社員掲示板
音楽案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私と音楽。
すごく密な関係です。
昔、プロを目指していたので。
当時よく聞いていたのは、プロドラマーの村上"ポンタ"秀一さんが参加する曲です。
ポンタさんが生み出す音はグルーヴ(音楽的なノリ)が半端じゃなく良い!
ポンタさんが演奏する曲を探ってると、
近藤房之助「TRAVELLING」、テレビドラマ「ガリレオ」のサウンドトラック(覚醒モーメント他)、
泉谷しげる、沢田研二、長渕剛、松崎しげる、八神純子、山下達郎など、日本の音楽シーンを支えてきていたことが判明。
そして、音楽バラエティー番組「新堂本兄弟」にレギュラー出演していました。
ポンタさんが演奏する曲の中で、影響を与えてくれたのは、近藤房之助「TRAVELLING」。
初めて聞いたとき、本当に日本人?と思うほど、グルーヴしていて、ボーカルも素敵です。
歩きながら聞いたり、運転中に聞いたりすると、ほど良いテンポ感が心地良いですよ。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-12 09:48
案件
皆様お疲れ様です。
人生を変えた、というより、救って貰えたのが、
ピーター・ガブリエルのS oというアルバムの
「Don‘t Give Up」という曲です。
仕事で大失敗をしでかして、どのツラ下げて明日出勤しようか?と頭を抱えている時に、この曲を聴いて、先ずは自分から動き出さないと、自分も周囲も前に進めないまま不幸になる。
と、気づかせてくれた曲でした。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-01-12 09:47
後でちゃんと案件も投稿します。
昨日の出来事
自販機で炭酸ジュースを購入
プシュッと蓋を開けると勢い良く溢れ出る泡
反射的に口で泡を吸う
マスクをしたまま...
何かトラップにハマった気分...
錦糸卵禁止
男性/35歳/東京都/会社員
2021-01-12 09:32
極寒
寒いですね。
極寒です。
マスクしているからまだ顔
暖かいけど昨年までは、
マスク習慣無かったので
この時期の唯一の良かった事かな〜。
今日も1日良い日になりますように。
ご安全にお仕事ちょっとだけ
頑張っちゃって行っちゃいましょ〜。
お粗末さまです。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2021-01-12 09:31
私と音楽!案件〜人生をちょっと変えた曲〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本日の案件【私と音楽!案件〜人生をちょっと変えた曲〜】について。
思いつくものとしては2曲あります。
1.サスケの「青いベンチ」
高校時代に付き合っていた彼女がよく聞いていた曲で、僕も大好きでした。
でも、今思い返すと、届かない想いを歌った切ない曲なんですよね。
「この声が枯れるくらいに 君に好きと言えばよかった」
自分の気持ちを伝えるのが恥ずかしいという、一時の感情に流されずに
もっと自分の正直な気持ちを伝えればよかったなと少し後悔しています。
2.スキマスイッチの「奏」(かなで)
元々スキマスイッチの「奏」は好きな曲だったんですが、数年前にお付き合いした人もスキマスイッチが好きで一緒にライブを見に行きました。
CDでは感じることが出来ない生の歌声を聞いて、とても感動したのを覚えています。
「君が僕の前に現れた日から何もかもが違く見えたんだ」
「朝も光も涙も歌う声も君が輝きをくれたんだ」
一人では何気なく通り過ぎてしまうことでも、二人なら違った見え方があるんだ、
些細なことも大事にしていこうと思える曲です。
【僕の人生を彩ってくれた曲】、これからも宜しくお願い致します(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2021-01-12 09:29
雪風
「涙が乾いてパリパリの
冷たい光受け立ち上がれ
まだ歌っていけるかい?」
浄化される。泣きそう(><)
背中を押されます!!
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2021-01-12 09:24
「私と音楽!案件〜人生をちょっと変えた曲〜
本部長、秘書、社員のみなさんこんにちは
18年前の高校時代ですが、あの頃は携帯で音楽を聴くという文化がまだない時代で、初めてMDウォークマンを親に買ってもらった時によく聴いていたのが、『ケツメイシ』です。
高校時代野球部でしたが、試合前のバスや電車で聴いていました。ケツメイシの『トモダチ』や『夏の思い出』でテンションを上げ気持ちを盛り上げ試合に臨んでいたのを今でも覚えています。
また、打席に立った時も頭の中で音楽を流し、テンションを上げていました。
今でも車でライブDVDを観て、テンションマックスな状態で仕事に行っています。
ラジ・おたく
男性/39歳/広島県/会社員
2021-01-12 09:24
ラジオっていいなー
本部長〜
ブルーオーシャンでリスナーさんからの投稿として桃屋の秒メシが取り上げられていましたよ〜!
家族で秒メシを考えて投稿・当選、素晴らしい!
(^O^)
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2021-01-12 09:21
今日も、、、
おはようございます
大切な家族、大切な方々の笑顔が
溢れる1日でありますように
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-01-12 09:19
案件
みなさまお疲れさまです。
私は子どもの頃から声が低く
歌は苦手科目でした。
音楽は好きですが
カラオケでは男性の曲を歌ったり
キーを下げたりしていました。
息子が小学生の時合唱団の発表会に行きました。
子どもたちのピュアな歌声に癒されたわ〜と
思っていたら
指揮の先生が
「会場のみなさんも歌ってみましょう!
まずは姿勢からです!」といきなり
立ち方、口の開け方(指3本分を縦に入れる)
声の出し方(遠くの人に呼びかけるように)など
熱血指導が始まりました。
スポーツで言うところの正しいフォームです。
すると魔法にかかったかのように
今まで出したこともないキレイな声(当社比)が
出るではありませんか!
私の中で小さな革命が起きました。
早速子どもをその合唱団に入れ
保護者の方も一緒にどうぞ〜の言葉に甘え
小学生と共に一からレッスン。
子どもが小学校卒業したらそのまま
PTAのママさんコーラスに入団。
今でも、下手だな、やべっ間違った、
の繰り返しですが
趣味は歌ですって言ってもいいのかなと
思えるようになりました。
(LiSAさんの紅蓮華 THE FIRST TAKEが
どんだけ凄いのかもわかるようになりました!)
乗せられるようにして歌ったのが
「翼をください」赤い鳥
元々はフォークソングですが
多くのアーティストがカバーしています。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2021-01-12 09:11