社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
都内でタクシー運転手をしております。
日々の売上は通常時の半分以下です。
特に22時以降は人がまったくいなくなり、1時間に1人お乗せできればいいほうで、空車タクシーだらけの街を日々ドライブしております。
早くコロナ収まってバリバリ稼ぎたいです…。
のわーる
----/31歳/千葉県/会社員
2021-01-21 18:20
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、待っていました。
私はトラックでコンビニ配送をしています。
昨年の緊急事態宣言から今回の緊急事態宣言、そして現在まで、お店の周りの会社などの出勤なのかリモートなのかにより、多少の物量の増減はあるものの、出勤日数、労働時間、仕事内容全てにおいて、全く変化の無い中で働いています。
なので、ありがたい事に給料も全く変化なくいただけています。
ただ、やはり健康面での不安感は拭えません。
緊急事態宣言が出て、真っ先にコンビニ四社は原則通常営業を発表した時、私は世間から取り残されている気持ちになりました。
私達はどうなってもいいのかと思い悲しい気持ちになりました。
でも、先程のトラック運転手さんの話や、本部長の飲食店で働いている人が店を閉めた後に食べる場所がないという話を聞いた時に、少しだけ使命感みたいなものが湧きました。
我々が配送している物は、トラックドライバーやエッセンシャルワーカーの方々、飲食店の方々を助けていると思えば、これからもそれを理由に頑張れそうです。
とらんきーろ
男性/44歳/千葉県/会社員
2021-01-21 18:19
案件、、、
お疲れさまです。
既に書き込みをしていますが、飲食店の時短営業で、とあるサービスエリアの一部飲食店が時短営業になっていました。
長距離ドライバーっていま時分から走り出して、夜中朝方前には何回かの搬出搬入をします。夕食、、、僕はトラックステーションにあるコンビニとか飲食店を利用するか、コンビニを見つけたら、おむすびなどを買っています。
長距離ドライバーさんは何処に飲食店やコンビニを知っている方が多いと思います。
ただ、流行り病になる前は、ナンバープレートを見て遠くから来たね、お疲れさまと声をかけてけくれた方々がいましたが、いまはナンバープレートを見て嫌な顔をされる、暴言はかれると真逆な日常になっています。
僕は、誰かのために必要とされている荷を無事に運ぶため深夜走っています。
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-01-21 18:17
案件
お疲れさまです。
久しぶりに書き込みます。
保育士をしていて思うこと。
「コロナになりたくない!」
これに尽きます。
一日中マスクは当たり前ですが、
1日に何度も手指の消毒をし、どんどん荒れる手。
園からは不要不急の外出は避けるよう通達。
給食を食べるのも毎日同じ人と同じ場所で。
子どもが使ったおもちゃは1日2回消毒。
手すりや床、椅子なども都度都度消毒。
先生たちは、子どもたちや自分たちがコロナにならないように必死に対策をしています。
しかし、当たり前ですが小さな子どもたちはマスクをできないし飛沫もある。
保護者は接客の方や医療従事者の方もいる。
もうどこからウイルスが入ってもおかしくない状況。
感染リスクは先生も保護者も子どもも、そう変わらないのでは…と思うけれど、もしも先生が感染したら、追い詰められるのは先生と保育園。
だれも悪くないし、だれかを責めたい訳でもないけれど、やりきれない思いにもやもやします。
どうか、小さな子どもたち含め、感染者が減って平穏な日々が戻りますように…
harumi
女性/37歳/東京都/保育士
2021-01-21 18:16
お仕事の話
本部長さん、秘書さん、みなさんこんにちは。
私の職種はSEのため、幸運なことにコロナ禍による影響はそこまでありません。
ですが、テレワークが導入されたことによりスカロケを聞きはじめることができました!テレワークバンザイ!
そして、3月末で転職することになったのですが、転職先の方と面談が今日ありました。
好感触だったそうで、4月から無事、現場が決まりそうです!よかったです〜〜〜!!
みみなみ
女性/40歳/東京都/会社員
2021-01-21 18:16
勤務報告
いま、仕事の休憩時間ですが、今日の終業時間は、21時半です。日曜日から深夜勤務になりますが、ウチを出るのが20時、仕事が終わるのは、翌朝9時で、働く時間はコロナ以前となんにも変わりません。違うところは、毎日のミーティングで検温したかどうかの自己申告するぐらいです。
二階からくすぐり
男性/59歳/東京都/会社員
2021-01-21 18:15
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は通所介護施設で介護スタッフで働いています。
再度の緊急事態宣言に特に何か大きく変わった事はありませんが、このコロナ禍マスクをする事に対する抵抗感は昨年に比べると断然少なくなりました。
昨年のコロナが出始めた時は「なんで着けるの?」「顔が見えないから外して!」という言葉も飛んだ事もありましたが、今では殆どの方が納得されてマスクをしてくれています。
中にはまだ、「なんで着けるの〜」と聞いてくる方もいらっしゃいますが、右へならえでは無いですが、声掛けで納得してつけてくれます。
今は感染予防しかできる事はないので、皆様の体調に細心の注意をしながら働いています。
昨年のこの時期はインフルエンザがよく出てましたが、本当に予防が1番なんだと実感してます。
ゆきち0302
女性/52歳/東京都/パート
2021-01-21 18:15
本日の案件
本部長、秘書、そして皆さんこんばんは。
些細なことですが、
今朝、通勤途中でギックリ腰に。
外回りに社内の会議がびっちり。
ただただ痛い。
早退して帰宅中ですが、立ち上がれるか不安。
やはり健康は大切だ。
3人のパパ
男性/40歳/東京都/会社員
2021-01-21 18:10
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さまお疲れ様です!
本日の案件ですが、うちの会社はありがたいことに5月の緊急事態宣言からテレワークを取り入れています。
緊急事態宣言が明けてからなし崩し的になっていたのですが、今月の緊急事態宣言を受けて厳格化されてきました。
しかし、部署によってはほぼすべての人が出勤していて、テレワーク=サボりと認識している人も一定数います。
いやらしい話ですが、ルールを守ってテレワークをしている社員がサボりで出勤している社員が評価されるのかなと思うとなんとも言えない気持ちになります。
とはいえ、失業してしまった方、飲食店や接客業の方に比べれば恵まれているので不満を持ってしまう自分は心が狭いのかなと落ち込みます。
他の方の会社はどんな感じなのかとても気になります。
み太郎
女性/37歳/東京都/会社員
2021-01-21 18:09