社員掲示板

  • 表示件数

幼稚園の行事案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

現在、息子が幼稚園の年少に通っていて、昨年は、入園式は縮小、保育参観は中止、夏祭りも中止、運動会は学年ごとに縮小してと、縮小や中止が多く子供の幼稚園の様子を見れず残念ではありますが、先生のご尽力のおかげで園内でのイベントは子供達だけで行われ、楽しそうに過ごしているようでありがたい限りです。

家にそういった時に作った作品などを持ち帰ってくるので、その作品を見て子供の成長を感じています。

案件ですが、私が考えた行事は『バレンタイン大作戦』です!

このご時世、本物のチョコを使うのはよろしくないと思いますので使うものは、折り紙、新聞紙、空き箱、クレヨンなどのペンです。

新聞紙を丸めたり形をつくり、折り紙で包みチョコを作ります。チョコ色の茶色だけでなく、オリジナルのカラフルなチョコを作ってもらいます。

空き箱にもクレヨンや折り紙で装飾をし、自分のオリジナルの箱を作ります。
作ったチョコを箱の中に入れて、出来上がりです!

出来上がったオリジナルチョコは、家に持ち帰ってもらい、お父さん、お母さんに渡してもらいます。

バレンタインイベントを子供達に感じてもらいたいのと、少しでも園での成長を親御さんに感じてもらいたいと思い考えました。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-28 10:48

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。幼稚園の行事ですが、一年の振り返りはいかがでしょうか。六月を振り返り、雨の歌を歌うとか、七月なら七夕とかやれば、子供達もこんなこともあったねと思い出せるていいのかなと思います。

会津藩

男性/40歳/東京都/会社員
2021-01-28 10:46

ふつおた

お疲れ様です。

案件とは何も関係のない話ですが、書かせて頂きます。

毎週行っているラーメン屋さんがありました。
店長とも仲良くさせてもらい、他のお客さんがいない時は色んなことを相談にのってもらっていました。仕事、夢、子育てなどなど。

ある日私は店長に、夢をかなえるために仕事を辞めますと言い、店長も背中を押してくれました。
しかし、仕事を辞めたはいいが、全然夢の実現には程遠く、自分の考えの甘さもあり、途中で挫折。。。
そんな折に、店長がなかなか夢を実現できずにいる私に対して、否定的な意見をいっていると耳にしました。
それはそうですよね。おおみえをきったにも関わらずこのありさまですから。

自分が情けないやら、悔しいやら、恥ずかしいやらで、ラーメン屋にも行けなくなりました。
いつか、胸を張っていける日が来たらいいな。そう思っていました。

それから、6年がたち、いっこうに胸をはっていける日は来なかったのですが、
このコロナ渦であのラーメン屋さんも大変なことになっていると情報が・・・。

いてもたってもいられず、急いでラーメン屋へ。

そこには変わらずラーメンをつくる店長の姿が。
お店は改装していて、すこし席数が増えてました。

店長は私をみて、かなり驚いてました。
「帰れ」と言われるくらいの覚悟はしていました。
あんなに色々と相談にのってくれ、優しくしてくれたのに、何も言わずお店に行かなくなったわけですから。

しかし店長は、暖かい声のトーンで「久しぶりじゃん、いらっしゃい!」と席に案内してくれました。
それから少しだけ会話を。
夢のことには触れずに、子どものことや、年齢のこと、元気でやっていたかどうかを聞いてくれました。

久しぶりに食べたラーメンは、自分でもびっくりするくらい味を覚えていて、
先週たべたっけ?くらいの感覚でした。

そして帰るときに、また来てねと一言。
うまくは言えませんが、もうあの頃の距離感には戻れないし、戻ろうとしないほうがいいんだと思います。話し合ってしまうと、きっとお互いにわだかまりを相手にぶつけてしまうかもしれないから。
それでも店長の作る大好きなラーメンをまた食べれて良かったと心から思います。
今のこの距離感を大切にして、またラーメン食べにいきます。

唐揚げ弁当350円

男性/37歳/東京都/会社員
2021-01-28 10:43

愚痴です。

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
愚痴です。
今現在、仕事にはついていますが、基本的に毎日やることがなく、暇です。
誰にも頼られないし、仕事は振られないし、話しかけられない。
自分が蒔いた種だとは分かっていますが、毎日つまらなくて、何も生み出していない、役に立っていないのが苦痛です。
上司、先輩がずーっと仕事の話をしているけど、私はそれには加わることができません!
まだ34歳ですが、窓際族みたいです。まだまだ長い社会人生活、何かアドバイスください。。。

一行大姉(いちぎょうたいし)

女性/38歳/茨城県/公務員
2021-01-28 10:43

えぇ!

天気予報、朝と変わってる

これから冷えて来て午後にはみぞれになるんだって

また寒くなる〜

ブルブル〜

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2021-01-28 10:42

幼稚園時代の約束

本部長、秘書、家城社長お疲れ様です。

私は幼稚園時代に結婚を約束した女性が居ました。
その後、私の筆不精により中学時代で疎遠になりました。
ずっと心のしこりとなっており30歳を超え家を持ったのを機にお会いしに行きました。
そして、何回かお会いしたうえで、改めて結婚を前提にお付き合いを申し込んだところ
断られてしまいました。
(私の両親が離婚してるとか色々言われました・・・)

幼稚園時代の約束とはいえ、心のしこりが一つ消えて、新たな一歩を踏み出す事が出来ました。
ドラマのような話はなかなかありませんねw
子供時代の約束って叶うのかしらね??w

サイパン

男性/43歳/東京都/会社員
2021-01-28 10:31

昨日の案件

昨日は、仕事が忙しくて事前に本日の案件をチェックできずリアルタイムで放送を聴いて
「あ、これ、うちにピッタリの案件じゃないの!」と気づいて
書き込まずには、いられなくなり遅ればせながら書き込むことにしました。

私は、課金しませんが、中学1年生の息子くんが、こっそりしてました。
息子くんの親友くんの兄(ゲーム仲間)から「課金しないと出ないようなキャラを沢山持っている。あいつ、お金、大丈夫かな?」とママ友経由で心配になってLINEが、入りました。
本人に訊ねると「勉強や学校のストレスと、それと親への反発もあって『え~い、関係ないや。やっちゃえ!』ってガチャを回していた」とのこと。

ほぼ連日、1日5000円分のガチャを回して、一か月14万円(@o@)でした。
息子くんにすると毎日5000円分回さないとヤバいくらい辛いレベルだったとの言い分。
使った金額は、キチンと返却してもらう方針でお小遣いやお年玉からできるだけ返済をしてもらい、さらにお手伝い1回10円として拒否権は、なし。
カレンダーに10円とか30円とか何か月も毎日、大晦日に総額を計算して35000円になった頃、「家のお金は、黙って使わない」「課金するのは、将来、働いた自分のお金で」「勉強や学校のストレスがあるのは、わかる。けど発散は、別の形で身体を動かすとか発散できるよう自分で考えたり、考えられないなら誰かに相談したりしながら見出すこと」「これからも家の手伝いは、家族の一員なんだからしていくこと」を条件に残金は、免除しました。

ホントに高い勉強代でした。(><)
お皿洗いのレベルが、格段にUPしていて、油残りはなし、洗い終わった流しの回りの水滴まで台ふきんでふき取り、これなら、どこへ出しても恥ずかしくないです。笑

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-01-28 10:29

幼稚園案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
私は三女の父です。

コロナ禍で色々とイベントをするのも難しくなり、ストレスを溜めている親子さんたくさんいらっしゃると思います。
そんな中で、密にならず親子で楽しめるこんなイベントはいかがでしょうか!

イベント名
『風船・親子で地面に落とさず勝ち抜けろ』

メンバー2人のみ

風船を膨らましていただき、親子で絵を描いて自分のチームの風船を作ります。
色も親子で決めてチームカラーにするのも楽しいと思います。
できたら、隣と間隔を空けて手のひらだけで地面に落とさない様に親子で交互に風船を弾ませて競いあいます。
勝ち残ったチームが勝ちです。
外でやった方が密にならず楽しいと思いますし、風とか吹いてると中々あっちこっち行ったりして運動にもなると思います。

コロナ禍なので1クラスずつ園庭、園のホールなどで行う事をお勧めします。
本部長、秘書、こんなイベントいかがでしょうか!

ロケットの火で焼き肉した

男性/40歳/千葉県/会社員
2021-01-28 10:25

幼稚園の行事案件

皆様お疲れ様です!
もうすぐ節分ですので、
先生方に鬼役とコロナ役が登場するというのはどうでしょうか??
園児達はどちらにも投げつけたいのですが、とうとう鬼がコロナ感染してしまうというオチありで。
最終的には皆でコロナをやっつけて、鬼は温かさに触れ優しい鬼となり山に帰るというお話です。(笑)

子どもの願い事

女性/42歳/東京都/会社員
2021-01-28 10:19

幼稚園の行事‥

皆様おはようございます〜!

本日の案件…
幼稚園時代は、とうに過ぎ去ってしまいましたが、今想いだしても
 ほのぼのいい時代でした♪
親子で、駆け引きのない時代なのかなぁ…

時代遅れかもしれませんが、
1つ浮かびました。

「浮き輪を身にまとい
鬼のお面をかぶり、色鬼ごっこ〜!」

浮き輪がじゃましてくっつけないし、
色ものをところどころに置き、
追っかけ走り回る。
、、面白くないっ?!かしら‥

うちの幼稚園時代は、夫の仕事が激動期
よって家庭も激動‥でした。
真ん中の娘は、年少さんからの幼稚園でしたが
三年間に、あと2つ保育園に行きました。
その子がちなみに、保育士になってます。
この時のママ友のひとりとは、大の仲良し!!
今では遠く離れても、交流があり
心の友です‥♪

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-01-28 10:14