社員掲示板
不快に思う方いたらごめんなさい
ちょっとした疑問です。
飲食店の人でよくテレビで時短営業苦しい、補助金足りない、このままじゃ店潰れる。
って言ってるけど、もし補助金がちゃんと出てお店閉めれる状況になったら、仕事せずに遊ぶのかな?
そして今度は感染広げる側になるのかな?
補助金出るならお店閉めてコロナ対策のためのボランティアします!
って人も中に入るだろうけど、きっと多くはないよね。
補助金が足りなくて店の営業時間が短くなるなら、空いた時間で他に金を稼ぐ手段は考えないのかな??
金を稼ぐ手段は飲食店の営業しかないのですか??
メディアが取り上げるから目につくだけかもしれないけど、最近すごく不思議に思います。
皆さんはどう思いますか??
もげたん
男性/45歳/静岡県/会社員
2021-02-02 18:15
機械に振り回されました!案件
お疲れ様です。以前、PC評価業務してた時がそうでした、バグ対応と修正におわれる日々で疲弊しました、次から次へ新機種発売にあわせ何百回もテストしバグ対応と修正してようやく出荷です。
あの仕事に戻りたいかといえばノーです、機械を使うのも使われるのも人で多くはその歯車の1つ。
将来的に日本の未来はAI多数導入した会社がふえるでしょう、それをメンテするのが人、これもいずれ機械に振り回されることになるでしょう。
ウインディ
女性/37歳/長野県/専業主婦
2021-02-02 18:13
機械に振り回され案件
皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は学校の休校期間中にあったリモートラーニングで機械に振り回されました。
休校期間中は、スマホの普及により自宅からインターネットに接続出来ないという生徒はほぼおらず、そのためオンラインで課題を配信・提出するリモートラーニングになりました。
そこで課題を作成しなくてはならなかったのですが、私の担当科目はパソコンの特定のソフト(MicrosoftのOfficeなど)を使って課題を作成するというのがメインだったので、全員が同じものを作れるという課題を考えるのがとても大変でした。
なぜかというと、各家庭での作成環境が違うからです。
一時期はパソコンの普及率がかなり高かったのですが、スマホの普及でパソコンが家にないという家庭も多くなったし、スマホによってもAndroidやiPhoneで使い方等が違いますし、パソコンがあっても使う予定のソフトが入ってるとは限らないし…
ということで通常の授業で行なっている課題を課すことは出来ず、考えたり作成するのに本当に苦労しました。
なので、緊急事態がまた宣言されると聞いて驚愕しましたが、なんとか休校は免れたので良かったです。
早くコロナ落ち着いてくれないかなぁ。。
まいまいつむり
女性/42歳/東京都/教員
2021-02-02 18:11
連鎖
去年は春に洗濯機が脱水できなくなりROCKが掛かったままでエラー音だけがなり続ける状態が続き購入
その1ヶ月あとでエアコンから水が噴出!ネットや説明書を見ながら色々やるも直らずまた、電気屋さんへ。
そしてその後も外付けHDD、BluRayレコーダー、DVDレコーダー、オーブンと次々に壊れ都度都度電化製品を買わざるおえない状態に。
なんなのーと嘆きましたが
引っ越して10年
引っ越し時にかった家電ばかり。
しかも長期保証期間が切れたものばかり。
まとめて壊れると分かればまとめて値引きもお願いできたかもしれなかったのに。
そろそろ壊れます!って教えて欲しいです
さざ波のれんれん
女性/54歳/神奈川県/パート
2021-02-02 18:11
ぼー
18時台に本部長がぼーっとしよう!とおっしゃってましたが、以前、福山さんが自身のラジオで「俺今までぼーっとした時ないわ」とお話ししていましたよ。
ぼーっと出来ない人もいるみたいです。
ちなみに、僕はずーっとぼーっとしていたいです。
けいのすけ
男性/26歳/青森県/自営・自由業
2021-02-02 18:09
電動自転車
本部長、秘書お疲れ様です。
かれこれ5年ほど前の話です。そのころまだ次女が幼稚園に通っていました。
その幼稚園は普段は車送迎OKなんですが、イベントの日は自転車のみとなります。
今日の案件が起きた日はお遊戯会の日で、娘の出番は朝一でした。
自宅から自転車で15分の距離、余裕をもって20分前には出たのですが・・・
その日は12月のとても寒い日で・・・、電動のはずの自転車が全く電動の働きをしないんです。
娘の重さと電動自転車本来の機械の重さで全然進まず、娘に「少しは歩きなさーい」とキレたことを覚えています(苦笑)
結局15分ほどの遅刻だったのですが、出番には間に合いました。いい思い出です。
それからはここぞの予定がある日は、電動のバッテリーを室内で保管することにしています。
豆太郎
女性/47歳/東京都/会社員
2021-02-02 18:09
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!
中学3年生の女子です!
私の学校は1人1台パソコンを持つことが学校で義務付けられています。そのパソコンを使い始めて少し経った頃は毎日のようにWi-Fiがきれて、インターネットの接続がわるくなり、イライラしていました。でも、最近になって接続が悪いことに慣れ落ち着いて対処できるようになりました。笑
社会人になってパソコンを使う機会は増えると思うし、それと同時にパソコンに対してのイライラも増えると思いますが、今のうちに落ち着いて対処できる力をつけておくのは結構大切なことかもしれないと思っています。笑
みぎゅまる
女性/19歳/千葉県/学生
2021-02-02 18:08
本日の案件
みなさんは、自宅でWi-Fiを使ってradikoを聴いている時に、家族が電子レンジを使ったため、Wi-Fiが切れて、大事なとこを聞き逃したことは、ありませんか?周波数が同じなため、起こる現象ですが、ほんとイライラします。Wi-Fiを発明した人!なんでそんなことに気づかなかったの!
二階からくすぐり
男性/59歳/東京都/会社員
2021-02-02 18:07
案件
お疲れ様です。
レストランに勤めていますが、昨日、店内のBGMで使っているオーディオが不調になりました。アンプから伸びていたスピーカーケーブルの不良に、音源のiPodに接続していたケーブルも不良で、お店が無音というわけにもいかず、急いで復旧しました。
まったく、
月初月末は事務仕事が山積みなのに…
結局、古いコンポを新しくして、接続はBluetoothになりました。いや~最新機器はノイズも入らないし、便利だな~(笑)
コーギモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-02-02 18:07
節分ですね!
本部長、秘書さん、皆さんお疲れ様です!
恵方巻きは大阪出身の母にとっては普通の習慣だったようで、そのまま我が家にも定着
その後結婚した私は「節分は恵方巻きを食べる」が普通の事として旦那さんにも恵方巻きを買ったりしていました。
旦那さんは私と結婚して初めて知ったようです。
(2人とも東京人)
そして今は子供達も恵方巻きを食べていますが
3歳の息子は丸ごと食べられないので切って出したのですが、ふと見たら中身の卵、カニカマ、デンブのピンクの部分だけ食べて輪っかになったご飯だけが残っています
さて、書き終わったら残したものを食べます
来年は手巻き寿司でやりたいなぁ
ねこのねぐせ
女性/47歳/東京都/パート
2021-02-02 18:06