社員掲示板
本日の意識調査
百歩譲って10〜30代ぐらいまでが「どうせ罹患しても無症状か超軽症」ということで打たない選択をするのは分かる。
しかしそれ以上の世代で「打ちたくない」と言っている人は簡単に陰謀論に陥いる、確率論や科学的リテラシーが足りないただの愚かな人だわな。
ワクチンのリスク⁈そんな飛行機が落ちる心配や高額宝くじに当たるぐらいの確率を、コロナ罹患のリスクと同じ天秤に掛ける愚かな人が少ないことを望みます。
蛇口から泡盛
男性/58歳/神奈川県/無職
2021-02-03 11:22
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
暗黙のルール。
奥さんが2〜3日に一度、耳かきをしてくれます。
その時に準備は奥さんがやってくれるのですが、
片付けとその後のマッサージは暗黙のルールになっています。
片付けて戻るとマッサージをしてもらう体勢で待っています。
ただいま長期出張なので、早く戻って耳かきをしてもらいたいです。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-02-03 11:20
ルームシェアでの暗黙のルール
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
以前女子3人でルームシェアをしていたのですが、家事の担当など一切決めずにスタートしたので気づいたら暗黙のルールができていました。
それは、今思うとまるで半沢直樹の『施されたら施し返す、恩返しだ!』です。
私は料理が好きだったのでみんなの分ご飯やお菓子を作ったり、部屋が散らかってると落ち着かないので、率先して掃除や片付けをしていました。
すると料理ができない友達が喜んでくれて、代わりにゴミ捨てをしてくれたり、郵便受けから郵便物を取ってきてくれたり、水回りを掃除してくれるようになりました。
するともう1人は「2人ともいろいろやってくれてありがとう!」と、お風呂の詰まり取りをしてくれたり、洗い物をしてくれるようになりました。
この好循環のおかげで、2年間のルームシェアでは「なんでしてくれないんだ」という負の感情は一切生まれず、「あ、またゴミ捨てをやってもらっちゃった!代わりに掃除しておこう!」とプラスの感情とお互いへの感謝の気持ちをもって過ごすことができました。
料理のできない友達が「これ食べたいから作ってくれない?」と買い物をしてくれることもあり、私はそのおかげで料理のレパートリーが増えるのが嬉しくて喜んで作り、みんなで食べてみんなで洗い物をするのも楽しい時間でした。
あんなに毎日「ありがとう」を言い合ったことは人生で初めてでした。
「してもらったら感謝を伝えて行動で返す」、ここで学んだことは様々な人間関係でも意識してやっていこうと心に刻みました。
テレワークという名のひきこもり
女性/33歳/東京都/自営・自由業
2021-02-03 11:18
暗黙の?!
皆々様、お疲れさまです。
わが家の場合、暗黙かどうか。。。
どちらかといえば、無理矢理、私が決めていることが!
それは、私は(緊急などの場合を除き) 私は掃除機をかけない!!です。
娘夫婦(孫二人)と、同居となり数年。
定年退職10年の夫、週3、4のパート勤務の私。
若旦那(婿)とパート勤務の娘。大人が4人!こどもがまだ幼稚園児の手のかかるチビ2人。
同居始めた頃から、自と役割が決まりだしましたが、やっぱり家事は女の仕事と思われて、洗濯から三度の食事準備、買い物から仕度、片付けまで。。。
細かいことも気づくのは私。が、さすがに
やってしまうのは簡単。でも、それっておかしくないか?
汚す手は6人!なれど、動くのは1人。変でしょ!!ってんで、洗濯は干すだけ、取り込みますが放置。片付ける場所は各自にさせました。
食事に関しては、いろんな献立の組み方から、買い物の手はずなど、段取り良くやらないとなので、娘と相談しつつ意見リクエストも取り入れながら、ボスは私。
残る掃除。。。
これも私がやっていたのですが、当たり前となり、ブチ切れまして(笑)
よほど目に余ったりしない限りはやりません。
家にいて、出されるご飯、片付く食卓。。。上げ膳据え膳。
掃除機をかけるのくらい、やれよ!!と思い、やりません。
当然、仕方なく始めましたが、やり出しました( *´艸`)シメシメ!
ルールではありませんが、定着させようと思います。
細かな片付けは無理でも、掃除機くらいは誰でも出来る!
今はただのおやじい!
家の中でできること、やれ!
ですよねーっ!
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2021-02-03 11:14
暗黙のルール…
ウチのムスコは遠回しな言い方よりも、具体的な指示の方が伝わりやすいから、暗黙のルールを家庭内で浸透させるのはなかなかねー。
とはいえ、このまま成人させるわけにも行かないので、時折ワザと『判りにくい表現』をしたりして困らせてます。
そのお陰か、たまにものすごく気を遣われたり、先回りしてやっておいてくれることもあるので、暗黙のルールも習得出来るようになるかな?うーん…。
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-02-03 11:13
秘書のtwitterで
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。
先ほど濱崎秘書のtwitterを見たら昨日の恵方巻を食するお二人の写真がUPされてました。お二人とも同じ向きで両手に持って目線が定まらずに食べております。髪型、メガネ、服装のせいか秘書がちびまる子ちゃんのたまちゃんみたいです。今日もまた癒やしの声でお願いします。
まぐろパパ
男性/61歳/千葉県/会社員
2021-02-03 11:08
案件〜暗黙のルール
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
空き箱の始末は、僕の役割りという暗黙のルールが出来上がりました。
以前フリマやネットオークションの荷造りに、空き箱を使っていたのが事の始まりです。
断捨離が落ち着き出品する物も無くなって数年、気づくとリビングの隅っこに、空き箱が何事もないように置いてあります。
巣ごもり消費でネット通販を利用するようになり、増して空き箱が多く出ます。
必然的に空き箱の後始末は僕がやってます。
箱の中に箱が入っている、マトリョーシカ状態になってたりすると笑えるし、空き箱のテープをどんだけ綺麗に剥がせるか楽のしみにもなってきました。
こうして自然に暗黙のルールは出来るんでしょうね。
かずぼう
男性/41歳/新潟県/会社員
2021-02-03 11:07
理想の上司
昨日、理想の上司してましたが
僕的理想の上司は、圧倒的に本部長と小林克也さんです。
熱くて人間らしい本部長はかっこいいです。
又は小林克也さんです。
小林克也さんのラジオを、聞いてると
ニュースなどをアナウンサーに受け渡す時に
そのアナウンサーを具体的に
褒めてバトンタッチする所が
素敵だなと思いました。
あんなにレジェンドなのに、
若い人のこともよく見て
みんなの前で褒めて
バトンを渡すって
かっこ良すぎませんか?笑
(他局のパーソナリティの話してすいません…)
いくつになっても期待されて褒められるのは嬉しいですよね
さとっぷ
男性/32歳/東京都/会社員
2021-02-03 11:06
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
お初にお目にかかります、緑達磨と申します。
私の暗黙のルールは、物を買う時に、色で選ぶということです。
私は緑が好きなので、服やパソコン、携帯にトイレットペーパーまで、何でも緑を選びます。多少品質が良くなくても、緑を選びます。
家の中のものが全て緑なので、ついに埃が緑色になってきてしまいました。
極端過ぎて知り合いや家族にさえ気持ち悪がられるのですが、大好きな色ゆえにやめられません。
緑達磨
男性/30歳/茨城県/学生
2021-02-03 11:04
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
子供の頃ですが、三人姉弟の我が家では
おやつは一箱を必ず三等分していました。
ポッキーでも、ポテトチップスでも必ず三等分。
母親の、「一人一箱は多すぎる。一人て全部食べたいなら大きくなって自分のお金で買えるようになったら好きなだけ食べなさい」と言われていました。
いざ、大きくなって買えるようになったら、
あんなに好きだったお菓子をさほど食べたいと思わなくなっていました。
不思議なものですね~(笑)
まちだのだまちょ
女性/60歳/東京都/会社員
2021-02-03 11:03