社員掲示板
今さらながら…
五朗さんの水彩画希望します。
まだ、受け付けているのかな。。?
スタッフの皆様、よろしくお願い致しますm(_ _)m
やすえ
女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2021-02-09 12:34
私の職場名物案件!
皆様お疲れ様です。
私の職場は、物流業で倉庫仕事です。現場は、結構突風が吹き商品を梱包した段ボールが、飛ばされます。特に今の時季風が、強く吹きます。商品を段ボールに入れて、梱包して出荷します。そのためしっかりと風で飛ばないように、段ボールの積み方にも注意します。木のパレットに積みます。あまりに強風の場合は、デッカイラップで巻きます。(サランラップの大きいバージョン)同じ仕事の方々は解ると思います。後は
風があると寒さが倍増します。ちなみに今日も強風です。
プレシャス
男性/52歳/栃木県/パート
2021-02-09 12:34
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。
本日の案件は、私の会社員時代の昔話です。
私の勤めていた会社は女性がとても多かったのですが、配属された部署(事務職)はとりわけ年配の方が多い部署でした。3チームに分かれていて、私のいたチームは上司もパートさんも含めて50代が5人、40代が2人、30代が1人、そして新入社員の私でした。
毎日9:00と17:00に学校と同じチャイムが鳴り、15:00にはラジオ体操の音楽が流れていて、ラジオ体操は半分ほどの人がやってました。同期にラジオ体操のことを訊いてみると、どうも他の部署の人はしてないようでした。
〈学校みたいだし、ラジオ体操って要る?〉
と当時は思っていましたが、今この年齢になって思う事は、、、
〈家事・育児をしながらフルタイムで働いて、そりゃ可能なら肩も凝るしやったほうが後の仕事の効率も上がるよね〉
と心から思います!
一斉にする必要はないけれど、そういう時間を作るきっかけとしてよかったなぁ、と懐かしく思い出します。
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2021-02-09 12:33
熊猫の囈
色々ぐたぐた思考してたけど、とりあえずメシ食ってマンガ読んで静岡の鋳物屋さんをひやかして快復(。-∀-)フッ←単細胞(笑)
黒しろくま猫
男性/40歳/埼玉県/くろ
2021-02-09 12:33
私の職場名物!案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!
私の職場には、魔法使いがいます。
もちろん、実際に魔法を使うわけではありません。
どうしても解決しない問題がある時、その人に聞けば解決してくれたり、解決策を教えてくれたり、解決出来る人へ繋いでくれたりするんです。
しかし、社内でささやかれる「もうこれは魔法使いさんに聞いた方が…」という声がやまないため、その人の業務は常にパンパン状態…。
いつも魔法にばかり頼ろうとしていた人々はそんな状態に気づきはじめ、いつしかその人に迷惑をかけないために段々と自己解決力を身につけるようになり、勤務年数を重ねるたびに魔法がなくても仕事が回せるように成長を遂げていきます。
まぁ…、毎年新人さんはやってくるので結局は頼られっぱなしになってしまう魔法使いさんの苦労は絶えないと思いますが、私の会社にはほんとうに欠かせない存在です。
わたぼこり
女性/39歳/東京都/会社員
2021-02-09 12:31
職場名物案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
病院勤務です。
県内では有名な銀杏並木と桜並木が綺麗な敷地内で働いています。
うちの病院の今の職場名物は、
17時に退社して外に出ると、あらゆるスピーカーからカラスの鳴き声放送が流れることです。銀杏並木をねぐらにしているようで、歩道の糞被害が酷いです。
その対策として放送していると思われますが、仕事に疲れて病院出たとたんに、カラスのギャーギャーという警戒鳴き声放送は威嚇にはなるんでしょうが、風情がありません。
真っ赤な夕日を見ながらカァーカァーと可愛く鳴いて別のねぐらへ飛んで行ってくれればいいんですけどね。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2021-02-09 12:25
私の職場名物!案件
こんにちは!
皆さまお疲れ様です。
ちょうど昨日、私の職場名物!来ました。笑。
取引先の方らしいのですが、月に1度くらい絵描きさんの様な姿のおじ様が来ます。
私の部署は直接の関わりが無く詳細不明なのですが、いつも会社の女子達を集合させ自販機のジュースを奢ってくれます。
一時的にハーレム状態になり、おじ様も女子達もにこにこ笑顔になれる気晴らしタイム。
やはりハーレムを作るには女子への配慮も必要なのですね〜。
ソファー
女性/45歳/栃木県/パート
2021-02-09 12:18
職場名物案件
みなさまお疲れさまです。
私は小学校の教員なのですが、うちの学校は給食がうまいです!
今日は6年生が考案した「みんな元気になってたくさん成長してほしい」というメニューが出ました。
デミグラスソースの豆腐ハンバーグ、鎌倉ハムを使った春雨サラダ、鶏肉たっぷりのかきたま汁、じゃこたっぷりのご飯、リンゴタルト、牛乳です。
成長に必要な栄養をバランス良く入れた内容で、在校生にメッセージを添えて配膳されました。
自分の学校で作っていることや、食材は地元野菜を活用するなど、本当に大満足の給食です。
今回のように、家庭科の勉強を生かしたメニューも、自慢です。
これまでも同様の取り組みはやっていましたが、今回は特別な内容なんです。
実はコロナで調理実習が学校でできないのです。それを聞いた調理員さんたちが忙しい中協力してくれることになり豪華な給食が実現しました。
2/16には、地元千葉でとれた鯛を使った鯛めしも出ます!
給食センターが最近は多くなりましたが、やはり給食は自分の学校で作ったほうが美味しいですねえ。
本部長や秘書にも食べさせたいです。
昔キャンディーズファンでした
男性/62歳/千葉県/公務員
2021-02-09 12:11
なるほど(・А・` )な
丑年の2月9日で
丑年の肉の日、今日は肉行くでしょう!!
と、ラジオで煽ってました
と、いう事は…
酉年の2月9日も
豚年の2月9日もOKなんだな
豚年ねーわヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2021-02-09 12:05