社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます

休日の朝、窓を開けたら風が冷たい!

大事な命、大切な命
大切な方を悲しませないように
命の行動を、、、忘れずに。

感染予防と花粉対策をしながら
笑顔あふれる休日をお過ごしください。

マチャマチャ

男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-02-23 09:12

外国人の同僚がきたら案件

みなさま、休日出勤おつかれさまです。

たとえそれが出身地の郷土料理だとしても、
香りのキツすぎる物をいつも食していると、
部屋に匂いがついちゃって、退居の時、
家主と揉め事になるから、ほどほどにね。

…ってことを教えてあげようかなぁ。

※前職の社員寮で起きた実話です(^^;

銀なら5枚

男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2021-02-23 09:09

祝日

おはようございます
今日は天皇誕生日で祝日です
電車の人の少なさで気づきました
日曜から暑くて手袋もいらなかったけど、今夜は一気に寒くなりそうです
今週は3日出勤なので予防や防寒して体調崩さないようにしたいです

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2021-02-23 09:06

逆に……

会社に中東の人が3人ほど入ってきた時に
1人だけヒゲを生やしていなかったので
σ( ̄^ ̄)?何で?
と聞くと…

私は まだ19歳だから
20歳にならないとヒゲを生やせない
と教えてくれました。

それがホントか どーか分かりませんが
ホーーー( ˙◊˙ )と思いました。

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2021-02-23 09:01

案件

たまに、AIと言いつつそうでない物がありますので気をつけて下さい
週に1回ラジオから聞こえてくるのがそうです

あと、たまに「ミルキーボイス」という和製英語が出てきますが、これは「牛の声」ではありません

気をつけて下さいm(__)m

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-02-23 08:56

おはようございます!

花粉がヤバい〜(泣)
目が痒すぎる

本日も笑って笑顔で張り切って
バイト頑張りまーす⤴︎笑笑

今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2021-02-23 08:49

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、日本は祝日が多い事を教えてあげたい。私も知らなかったのですが、他の国は9日、10日あたりで、日本は16日と聞くと多いなぁと。
仕事で明日お休みなのでと言う事がほんと多いのですが、海外とのやりとりでは祝日というと何だか気楽な感じになります。

と言う今日はお休み。お仕事の方もいらっしゃると思います。お疲れ様です。

あやなんな

女性/47歳/東京都/会社員
2021-02-23 08:48

外国人の同僚がやってきたら!案件〜日本のコレを教えたい!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

本日、僕はお仕事になります。
さて、本日の案件【外国人の同僚がやってきたら!案件〜日本のコレを教えたい!〜】について。

それは【大丈夫】という言葉の使い方についてです。
英語の直訳すると[all right] とか [OK]とかになり、
どちらかというと肯定の意味でつかわれるように思います。

しかし!!
日本人の使う「大丈夫」は肯定だけではなく、
若干の否定の意味が入っているということを教えたいです。

例えば、「これすごく辛いみたいだけど食べられる?」と聞かれて
「大丈夫です」と答えるのは、「食べられます」という肯定の答えに対して、
「これ美味しいから食べてみなよ~」と言われて「大丈夫です」という使い方は
「要りません」と完全に否定するよりも「う~ん、要らないかな~」みたいにやんわりと否定しているという具合です。

同じ日本語でも意味が変わってくるのは、日本人でも使い方が難しいですよね~(;´∀`)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-02-23 08:42

2月23日(火)案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
スタッフの皆さん、お疲れ様です。

外国人の皆様に教えてあげたい
日本の文化と言えば、
セルフ方式の立ち食い蕎麦屋さんと
普通に店員さんが
全て行なってくれるお蕎麦屋さんとの違いですね。

飲食店では
注文から配膳、食べ終えた後の
片付けまで、
店員さんが全て行なってくれますが、
その一方で、食券を買って
カウンターに食券を差し出し、
メニューの受け取り、
食事後の食器の返却を
お客様がセルフで行うお店とが
あります。

お店によっての違いは
初めて日本に来た外国人の方には
分かり難いのかも知れません。

以前、富士そばさんで、外国人のグループが
食べ終わったあと、
食器をどうしていいのが迷っている様子を
見せたのち、そのまま
退店しようとしていたので
食器を返却口までセルフで戻すよう、
拙い英語とジェスチャーで教えてあげました。

外国人の人達は、やや
釈然としない様子でしたので、
お蕎麦屋さんでも、お店によって
違いがあるのを
すぐ理解するには難しさがあるようです。

南側のマコすけ

男性/48歳/東京都/会社員
2021-02-23 08:33

案件です。

皆様お疲れ様です!

私が外国人の同僚に教えたいのは、「日本の低反発枕は最高だよ!」です。

仕事で疲れた時、私は睡眠を1番大切にしておりたっぷりと寝ます。
そして、枕は首のあたりが少し高くなっている柔らかめの低反発枕が快眠できます!

海外の映画だと、枕をいくつかクッションのように置いて埋もれるように寝ていると思いますが、日本の低反発枕は高さや硬さなどがいろいろ売っており、頭や首の周りにピッタリとフィットするのが見つかったら天国です。
寝返りを打ってもフィットします。

あくまでも私の感想ですが、日々の疲れをとるなら低反発枕をオススメします。

還暦まで筋トレ

男性/44歳/東京都/政策アドバイザー
2021-02-23 08:30