社員掲示板
読んでいただいてありがとうございます!
朝から今までスカロケのタイムフリーなどを
聴きながら制作作業を進めていたのですが、
リアルタイムで読まれた〜!
久しぶりに読んでいただいてにやっとしてしまいましたし、
本部長の「きっと自慢したかった」というのを
きいてちょっと嬉しくなりました。
物は考えようですね…!ありがとうございます!
ゐずみ
女性/27歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:55
サークル内でのタダ乗り
本部長 秘書 社員の皆さん お疲れ様です。
大学のサークルでもタダ乗り経験、ありました。
僕はコミュニティFMでラジオ番組を放送するサークルに所属していました。基本的にサークルメンバー全員がパーソナリティになって音源の編集も分担して行っていました。
しかし、サークルメンバーによって編集の丁寧さが変わってしまい、音源を提出する前には毎回自分のような編集が得意なメンバーがで再編集を行っていました。
サークル活動はお金が関わらないので編集が荒くなってしまうのは仕方がないのかもしれないですが、公共の電波に乗せるのでどうしても気になって編集していたんですよね…パソコンがフリーズして編集したデータが飛んでしまう度に「やってらんねぇよ!」と心のなかで叫んでいました…。
ふぁーらくん
男性/26歳/大阪府/大学院生
2021-02-24 17:55
タダハラ案件にならないように
今日、知人から「○○のコツ教えて~」というような話がありました。
知人から依頼があった内容は、僕が事業として展開している内容。
僕は「教えることはできるけど、自分がやっている事業の内容になるから、条件は○○円だよー!」と返事をしました。
相手は快諾してくれたので、タダにならずに済みました。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-02-24 17:54
タダハラ案件
高校生の時に友達に妹が好きだからと頼まれて、幽遊白書のセル画を描きました、当時セル画を描くのが大好きで、勉強そっちのけでするぐらい好きだったので苦にはならなかったけど、今思えばタダでやったの思い出した、多分タダハラかな
こずりん
女性/48歳/兵庫県/専業主婦
2021-02-24 17:53
本日の案件
職場の雑用である複合機やプリンタの用紙補充
受信ファックスの配布、加湿機能付空気清浄機のの水の交換、共用ポットの水交換などなどは、スキル不要で気が付いた人が行うと思いつつ、いざ、気がつく人にとっては、タダハラなんだというのが、日本のどこにもあるのではないだろうか?
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:52
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
昔のことですが、タダハラしちゃっていたなあ、と反省を込めて投稿させていただきます。
昔の同僚がフリーでデザイナーをしているのですが、私がかつて主催していたイベントのフライヤーのデザイン制作をお願いしていました。当初はデザイナー自身もイベントに参加していたので、その一貫でデザインをお願いしていましたが、デザイナーがイベントに参加できなくなった以降もその流れで依頼し続けてしまっていました…。まさにタダハラ、本人から「次からはお金掛かるよ」と言ってくれたお陰で、タダハラ良くない、と気付くことが出来ました。それ以降は、友人だろうと仕事をお願いする時は必ずお支払するようにしています。
ちなみに、そのデザイナーさんには、10年後に大型の仕事の依頼をすることができ、罪滅ぼしが出来たかなあ、と思っております。
もりそば2枚
男性/49歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:52
本日の案件
無料で頼んでくる人って、
その技術を習得するまでの苦労や、目に見えない作業時間や、いろんな経費を理解していないのかなあと思います。
例えばデザイナーの私だったら、デザインに費やすものって
・デザインにかかる時間
だけではなく、
・パソコンやペンタブの購入費
・デザインをするためのソフトウェアの使用料金
・デザインに使う文字(フォント)の使用料金
・デザインに使う写真やイラストの使用料金
がかかってるんですよね。
もっと言えば、
・美大に入るまでの予備校の学費や学習時間
・美大の学費や学習時間
・社会人になってからの仕事で積んだ経験や実績
これら全部を費やして一生懸命作ったデザインを売って生きている…とも言えると思います。
そういうのを全部無視して「タダでやって!」って言うのは、
職業、いや相手の人生を否定するのと同じだと思います。
タダハラという概念、、ひろまれ〜〜〜!!!!
にこにこぷんぷん☆
女性/38歳/神奈川県/会社員
2021-02-24 17:52
今日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんこんばんは。
これ言うと自分の仕事がバレるのであまり書きたくなかったのですが、
どうしても言いたいので、書きます。
私は産婦人科医ですが、
仕事外で同窓会とか、飲み会とかになると、
必ず、必ず(身分がバレると)女性の問題をいろいろ聞かれます。
妊娠してる人からは必ずです。
答えたくないことはないのですが、
(困ってたら助けてあげたいです。)
いつも心にひっかかりが二つあります。
一つは、今までの経過や検査をしないとわからないことが多いので質問ご回答に困る事。
もう一つは、
そういう困ったことを解決したくて病院を受診してお金を払ってる患者がいるということ。
ほとんどのケースは、やんわりと病院受診を勧めるか、一般的な事だけで終わることが多いですかねぇー。
専門の人にお願いするのは、
その時間だけではなく、その技術や知識を手に入れた過程の値段もあることを忘れないでいただきたいです。
ドクタージン
男性/45歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:52
タダハラ案件
皆様お疲れ様です。
私は精神科医をしていますがよく友人や友人の友人から「鬱かも」「眠れない」等の相談をされます。本人は本当に困っているのでしょうからキチンと話を聞いておすすめの精神科クリニック等を斡旋しています。
相談に乗るのは全然構わないですし寧ろ好きなのですが、紹介先のクリニックから斡旋料が欲しいですね笑
タコス丸
男性/33歳/東京都/医師
2021-02-24 17:51