社員掲示板

  • 表示件数

案件

何かで救急に行く時にバスタオルがたくさん必要!と聞いて、使い古しのバスタオルをとって置いてあります。

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2021-03-08 10:56

本日の案件

本部長、秘書、リスナーのみなさんお疲れさまです。非常食を買い置きしてます。3日分あればなんとかなると聞いたので、家族全員が3日耐えれる量を備蓄しています。けど、やっぱり電気は心配ですね。暗闇は不安になるし、できれば空調管理がないとしんどい気がします。

会津藩

男性/40歳/東京都/会社員
2021-03-08 10:53

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

いつかのために備えているもの・・経験です

[アイルトン・セナのレース中の事故死]
クラッシュ直後のマーシャルの対応の遅さやコックピットの耐久性が問題視された一方で、予選での事故死(即死)による決勝延期の却下、事故車両を見に行ったセナもレースをしたくはないと関係者へもらしていた中での本人のクラッシュ・・私は暫くバイクを運転したくなかったです

あの日以降、どんなに慣れた道でも運転する時は心を強く保ち、事故に遭遇した時は救助可能なら駆けつけ、無理なら現場を焼きつけて事故の怖さを教訓にしています

セナ事故死の10ヵ月前にバイク事故で視覚と右肩をやった事もあり、決して過信せず、迷った時は引くと決めました

現在は睡眠不足による運転も多々ありますが、集中が落ちてきた時は自覚して、窓を開けたり声を出したりと、それでも長続きしない時は止めて車外で身体を動かして心と頭をリセットしています

こんな当たり前の事ですが、近25年無事故には己の経験やセナの糧と自負しています

皆さんも運転には注意しましょうね!(°▽°)

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2021-03-08 10:45

なな→きゅう

本部長、秘書、まりえさん、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

今朝の「なな→きゅう」楽しく聞かせて頂きました。

MCの宮下さんと秘書の鹿児島弁の放送を、まりえさんが補足する部分は、ほっこりしました。
また、オムニバスドラマでは、まりえさんの台詞に対して
「美保ちゃんも可愛いんだから・・・、「も」って「も」って、自分が可愛い前提じゃん」
という熱演が、面白かったです。

また、秘書が、やしろ本部長のインスタに対して、神保町での出来事をいじっているところも、
笑えました。

上田まりえさんの、ツッコミが、
本部長と秘書の関係を面白おかしく操作しているのが絶妙でした。
(上田まりえさんのMCも楽しいですね)

ひなパパ(2)

男性/57歳/埼玉県/会社員
2021-03-08 10:42

スタンバイは万全案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。

外出の際は、ホテルや旅館のアメニティで頂ける歯磨きセットを持ち歩いています。
出勤用のリュック、休日に持ち歩くバッグには必ず入れておきます。

人と話をしていて相手の口臭が気になり、「これって自分も臭ってるんだよなぁ」と思ったのがきっかけです。
ガムやミントタブレットでもいいのですが清涼感が長続きしないので、いつでもどこでも「食べたら磨く」をできるように、歯磨きセットを携行しています。

ただ最近はコロナ対策で給湯室やトイレでの歯磨きが敬遠されているので、人の利用が少ない時間や場所をみつけて、歯を磨いています。
こんなことでも、コロナで生活が変わったんだなぁ、と実感しています。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-03-08 10:42

案件、、、

お疲れさまです。
お財布のなかには、使わない様にとお守りみたいにテレホンカードを数枚入れています。
銀行のATM も稼動しなくなった時に困らないように一万円を用意しています。
一万円も五千円が1枚、千円札4枚、あとの千円は小銭にして封筒に入れて、ボディバッグに入れてあります。
出勤の時にボディバッグに財布やマスクに携帯用のライト(100円ショップで買った小さいライト)にキャンディと先程の現金が入った封筒。
自宅には、ペットボトルのお水があり、きらさないように無くなりそうになったら買っています。
あとは非常食等も袋に入れて、紙皿にラップ等も非常用に準備してあります。

マチャマチャ

男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-03-08 10:41

案件

皆さまお疲れ様です。
スタンバイ案件ですが、
私はいつ知名度が上がってもいいように、ツイッターは慎重に更新しています。

ある程度人気が出たり有名になった方は皆、過去のツイートをさかのぼられたり
埃が出ないか叩かれまくる印象があります。
いつそんな日が来てもいいように、あまり過激な発言などはせずに無難な穏やかな人でいるようにしています!

余談ですが、最近依頼で「イラストにサインを入れてください」と言われ困惑し、
「自分のサインを作ること」をスタンバイしていなかった自分を責めました。

まめぽこ

男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2021-03-08 10:31

スタンバイは万全案件

皆さまお疲れ様です!

私は、寝ている間にくるかもしれない地震に備えて、
・お腹が空いたまま寝ない
・パジャマは外に出ても恥ずかしくないやつ
と決めています!

家が崩れて閉じ込められてしまったとき、お腹がすいていたら頑張れないと思うし、
慌てて避難をしたときに、はぁ!こんな格好…!と余計な心配をしたくないからです。

この話をすると、そんなこと考えてるのと笑われることもありますが、わたし的には大事なポイントです。

あやすま

女性/43歳/神奈川県/会社員
2021-03-08 10:31

先週のワンモフとの掛け合い

やましげさんが「いつも元気なやましげで~す!」と言っていたのに対して本部長が「怖い」と仰ってましたが、あれはワンワンのいつもの自己紹介なんです(´・ω・`)
もしワンワンが聞いてたら悲しむかなーと思って書き込ませて頂きます!笑

ps.ワンワン!私も1歳の息子もワンワンのこと大好きだよー!!

すかるぴん

女性/34歳/東京都/自営・自由業
2021-03-08 10:31

【3月8日(月)会議テーマ】「スタンバイは万全案件~いつかの○○に備えてます!~」

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

備えと言ったら、はやり災害に対する備えです。
我が家では、災害時に備え、次の4つをストックする事を心がけています。

1つ目は食料。
非常食を格納するボックスは廊下に置いていて、中には、カップラーメン、飲料水はもちろん、キャンプ用のガスコンロもスタンバイしており、3日分は何とかなる量を確保しています。
ただし、育ち盛りの息子は、非常用ボックスの中のカップラーメンを定期的に夜食として食べているため、常にカップラーメンを補充しているような感じです。

2つ目は非常用電源と乾電池。
特に非常用電源は昨年夏に購入しまして、太陽光でも充電できるし、ハンドルを回しても充電できるタイプ、かつ、ライトとラジオがついている優れものです。
自宅で仕事をしているときは、このラジオを常につけており、動作確認はバッチリです。
ただ、ラジオのチューニングがダイヤル式で、ちょっとダイヤルに触れてしまうと、FM80.0MHzからずれてしまって、他のラジオが入ってくることが多々あります。
80.0MHz付近に結構ラジオ入っているんですね。
ダイヤルでチューニングするのが一苦労です。

3つ目はガソリン。
車のガソリンは、残量が半分近くになったら給油する事を心がけています。
10年前の震災時、私は秋田に住んでいまして、大きな被害はありませんでしたが、物流がストップし、特にガソリンの給油が大変でした。それ以来、半分で給油するようにしています。

4つ目は障害を持った娘の食料と薬。
災害時、我々健常者の食料は何とかなるものだと思いますが、障害者の食料や薬は、簡単に配給されるものではないので、自分たちで常に準備しなくてはならないものです。
娘の食料と薬は、2週間分くらいは常にストックしている状態です。

いつ何が起こるかわからない世の中なので、常に非常事態に備えることは大事だと思います。
皆さんは、非常時に対しての準備はしていますか?

ゆってぃ会長

男性/49歳/秋田県/会社員
2021-03-08 10:25