社員掲示板
free talk
本部長、秘書さんお疲れ様です。
中学時代の異性の友人、中学時代はお付き合いしていて、その後何度か会って出掛けたりしてました。お互い子供が出来てからは会ってなく、LINEで相談したり、何気ないことをやり取りして、現在は私がメンタルで悩むと打ち明けられる唯一の友人たなってます。
相手が会いたい気持ちがあり、私はシングルマザーで仕事と家事、子育て、そして副業をしながらでは相手と会う時間か取れないのが第一の理由ですが、心が弱くなっている時に会おうと誘われて会ったら、やはりその先は相手に助けて欲しい気持ちが出てきて、友人以上の関係になってしまいそうで、怖い気持ちもあり、お断りしてました。
やはり、相手ほ会うこと出来ないなら、LINEのやり取りしても仕方ないと、これからはLINEしないと内容で送信されました。
私はシングルマザーで私一人で子供を育てないといけない、子供が惨めな思いをしないように、衣類や教養も含めさせていきたい気持ちか強く、給与がup出来る転職先を探して転職したり、シフト制なので平日子供が学校行っている日に副業してます。
相手は奥さん、お子さんいますが、奥さんとな会話は数年間ないとの事で、何か心を満たしたい気持ちがあるのかな?と察してます。
私も会いたい気持ちもありました。
でも一歩踏み出すこと出来ず、結局相手から、さようならを出されてしまいました。
仕方ない、シングルマザーで子供は私が何とかしないといけないから、子供には、しっかりした母親の姿見せないといけないから、相手とはさようならします。
エタッシュ
女性/51歳/埼玉県/病院職員
2021-03-11 10:21
私の10年案件〜忘れたい事、忘れたくない事〜
本部長、秘書、お疲れ様です。
私の職場は都内なのですが10年前の地震のあとに全ての社員にヘルメットが配られました。社名と社章と私の名前が入っているヘルメットは今でも私の机の下で災害に備えて待機してくれています。
でも、この10年で2回社名が変わった我が社。防災訓練の時に当時の社名を知らない社員に説明するのが楽しみだったりもします。
まんきち
男性/54歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 10:21
3.11
当時テレビで泣きながら母親を探してた女の子がずっと頭に焼き付いてて、
今が幸せであって欲しいなと震災を思うたびに毎年その子を思います。
中越地震の時は私は高校三年生で、東日本の時は24でした。なんど大きな揺れがきてもやっぱり動揺はしてしまう、
あの日、カラーリングさせていただいていたお客さんの頭上で細い柱につけてあったスピーカーがぐるぐる回っていたのが恐怖で、咄嗟に両手で庇ったのを思い出します。こんな手じゃ何にも役立たないけど…
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2021-03-11 10:20
私の10年案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
今日で震災から10年が経って時が過ぎるのは早いですね。
私は当時、二十歳で実家のある愛知県に居ました。
直後にテレビを付けたら東北の町が次々と津波に
のみ込まれていく様子に動揺でなりませんでした。
しかも多くの犠牲者が出て誰もが悲しんだであろうかと思います。
あの凄まじい衝撃によって被災者を含めて遺族にとっては
ポッカリ穴が開いてしまうくらい、心に大きな傷跡で
あったでしょう。
そんな状況でも立ち直れて今を生きていることに感謝です。
大変なことを経験したからこそ、ある意味自分を成長させてくれた気がします。
やっぱり、家族の存在が何よりですよね。
あの頃を忘れたくても忘れられない複雑な心境でいっぱいです。
美味しいものが食べれるだけで幸せなので明日もこれからも皆さんにとって笑顔ある人生であることを願っています。
今日は節目であり、特別な日でもありますが今日という日が素敵な一日でありますように。
東京ファン
女性/34歳/埼玉県/無職
2021-03-11 10:14
3月11日
今日は母の誕生日です。
とてもおめでたい1年に一度の日なのに、
母は10年前の3月11日以来
「自分の誕生日が来るのがつらい」
と言います。
多くの方が亡くなったあの日、
生まれてきた命もあったはずです。
上手く言葉に出来ないのですが、
3月11日が今ある命を祝福する日でも
あって欲しいと思います。
母ちゃん誕生日おめでとう。
ブロッケンシニア
男性/51歳/千葉県/会社員
2021-03-11 10:12
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
この10年、東日本大震災後の食料や飲料水が街から消えたこと、コロナの流行ではマスクや消毒が売り切れ、販売店の方々も心身ともに疲弊していたことなどを目の当たりにし、『うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる』ということを感じました。
震災当日、子ども達と一緒に一晩過ごした時、みんなでお米を炊いておにぎりを作りました。
きっと、もっと食べたかった子もいたと思いますが、そんな中でも子ども達は奪い合うことなく、きちんと分け合ったり『先生も食べる?』と自分のおにぎりを半分にしてくれた子もいました。
余裕がなかったり、不安だったりすることもありますが、どんな時でも周囲を思いやる気持ちを忘れずにいたいと思っています。
モモンガ
女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2021-03-11 10:07
案件
皆さんお疲れ様です。
2011年3月11日14時46分。
当時私はまだ20歳。
田舎の福島から上京して2年目の年でした。
下町の飲食店で働いていた私はその時間帯、
休憩中でした。奥から皿が落ちて割れる音が
聞こえてきてとても怖かったのを覚えています。
揺れが止まったあとも心臓の音がうるさくて、
テレビをつけたら信じられない光景があって、
その時に初めて事の重大さを知りました。
当時は私以外の家族は全員同居していたので、
家族の安否が心配になり何度も電話しましたが
繋がらず、『失っているかもしれない恐怖』に
襲われた時が何よりも一番怖かったです。
翌日には連絡が取れたので本当に安心しました。
あの日のことはいつまでも忘れられません。
そして当時お世話になっていたお店の社長が
偶然にも今私が働くお店の常連さんで、昨年
声をかけたら私を覚えてくださっていました。
今でも繋がっているご縁があることに感謝し、
忘れずにこれからも生きていこうと思います。
『忘れたいこと』『忘れたくないこと』よりも
私には『忘れられないこと』が多いようです。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-03-11 09:59
本日の案件
皆様お疲れ様です。10年前私は自宅近くのスーパーの惣菜部で働いてました。対面販売をしてたので近くには大量の油が入ったフライヤーもあり。グラグラと来たなと思った次の瞬間には油がチャポチャポ!火傷するかもとか考えずとっさに火を消しました。
その時周りを見たら他の従業員、お客様はほとんど外に避難。ふと見るとスーパーの奥の角に赤ちゃんを抱っこしたお母さんが!すぐにかけより「外に避難してください!」と声をかけ私も外に。外に出た瞬間に膝が震えだしました。10年という時間は長いようで短いと思いました。まだ見つかってない方も沢山いらっしゃる。この先何かあった時、自分にできる事を出来る人間になりたいと思います
おももちゃん
女性/42歳/神奈川県/パート
2021-03-11 09:58
案件です、10年経って思うこと
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
10年経って思うこと
「時間は命」です。
万人、万物に等しい時間の流れ。
あと5分で何をしたいか、何を残すか、
10年の間に両親、義父が亡くなり、コロナ禍となり、明日のために何かを我慢するよりも、やりたいこと、行きたいところ、目の前の人に出来る事は何か?などなど今を大切にする気持ちが強くなりました。
今日も健康に気をつけて仕事します!
はるもとよしのぶ
男性/58歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 09:52