社員掲示板
案件
本部長 秘書 リスナーの皆様お疲れ様です。
ガラッと変わったこと
4カ月止めてた 競馬を再開した事です。
長年やって来た好きな事なので
止めてる間は つまらなかったです。
今は毎日が楽しい
ゲラルト
男性/52歳/東京都/会社員
2021-04-07 17:03
本部長 浜崎秘書 スタッフさんリスナー社員の皆さま!
本部長 浜崎秘書 スタッフさんリスナー社員の皆さまこんにちはお疲れ様です!今日も出社させて頂きます!最後まで聴かせて頂きます!どうもありがとうございました!
おやびん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-04-07 16:53
忘れられない放送
皆様お疲れ様です。
今日の案件の書き込みを読んでいると、残業や休日出勤のことがいくつか見られます。
このことで、だいぶ前ですが、忘れられない放送があります。
確か当時50代ぐらいの男性の書き込みだったと思います。
その方は、休日出勤や残業が当たり前の環境で仕事をしており、何とか休みを取り、確か初めての家族旅行に行く予定をしていました。出発の朝に会社から電話が入り、その方でないと対処できないトラブルが発生。結局、その方は泣く泣く、その旅行はキャンセルし、会社へ。子供は大泣き。
その後、その方は離婚されて、本部長が「えっっぇ!!!」と驚きを一言。
私が新入社員のころも、残業が正義、休日出勤はえらい、という風潮でした。
自営業や職種によっては、長時間労働が常という場合もあると思いますし、必要な残業というのも、私はあっていいと思っています。ただ、残業が正義、休日出勤がえらい、という風潮は、もっと薄れてほしいなと感じます。
生鮭、生そば、生醤油
男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-04-07 16:48
フリーメッセージ
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
案件と関係なくてすみません。
最近、本部長が巷でマンボウ、マンボウ言われてドキドキしてる件。
危機感無いだの好きなように言われてて
不謹慎ながらにも
ちょっと笑いそうにもなってしまいました。
私もスカロケを聞いてると
ちょいちょい良い意味でドキドキします。
私も名前がミホなので
本部長が秘書をミホちゃん呼びしたり
するたびにニヤニヤしてます。
ただ昨日は呼び名?呼び方の話で
ホーミーちゃんとか言っていたのには
本当にドキドキしました。
沖縄の方や暮らしていた方は
わかると思います(笑)
私は沖縄に暮らしているとき
ふざけて沖縄のオバアの前で
ホーミーだよー
言ったら
あんた何、恥ずかしい事言ってるかよー!
と怒られました(笑)
お願い、本部長
秘書にはホーミー呼びはしないでいて
あげてくださいね(笑)
ミホちゃん呼びは沢山これからも
宜しくお願いします。
ドキドキします
ヒロトイズム
女性/50歳/千葉県/自営・自由業
2021-04-07 16:42
案件とは関係ありませんが。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです。
今日はお知恵を拝借したくて投稿します。
4月の新入社員に、同姓同名、文字も同じな子が入りました。
4月入社ですが、転職なので年齢もほとんど変わりません。
電話問い合わせ等で私と彼女を区別するにはどうしたら良いでしょうか?
名前をひらがなに変えたりした方が良いのでしょうか?
ろいよめ
女性/46歳/東京都/会社員
2021-04-07 16:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私の考え方がガラッと変わったことは本の買い方です。
私は小説や漫画が好きで、少しでも安く買いたいと中古で買っていました。ある日、友達と本屋に行った際に「本屋で新品のもの買わないと作者にはお金が入らない。私は応援したい作品は定価で買う」と言われ、ハッとしました。それ以来私は定価で買うようにしています。
はやぶさや
女性/24歳/福岡県/公務員
2021-04-07 16:33
フリーメッセージ、、、
仕事して、叔父からも…5Sを学びました
整理
整頓
清掃
清潔
躾
全てにおいて、仕事に対しての意味がありますよね。
此れにより、仕事がスムーズになりました。
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-04-07 16:28
パラダイスシフト案件〜ガラッと考え方が変わりました!〜
本部長、秘書並びに社員の皆さんお疲れ様です。
私のガラッと考え方が変わりましたですが、数年前より会社で今までの印鑑を電子印鑑に変え、書類を半分以上電子化になりました。その時、当初は言ってもそこまでにならないだろうと思ってましたが、今ではその方が業務効率化になり楽になりました。
今では、私も他の書類を電子化しようとやってます。
それに今会社でSDGsをかがげています。
数年前はまだまだ紙と印鑑でと思ってましたが、思いっきり考え方が変わりました。
ローズバド
男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-04-07 16:19
パラダイムシフト案件
5年くらい前に会社の研修で7つの習慣を学びました!
講師は石井さん、なつかしい!!!
パラダイムシフトは、スキーのジャンプの話が印象的でした。
今はみんなV字に足をひらいて飛ぶけれど、昔はI字で足をそろえて飛んでいたとか。
昔は空気の抵抗を受けないほうが遠くに飛べるというパラダイムで足を閉じていたのが、空気の抵抗を受けたほうが遠くに飛べるというパラダイムシフトをした選手がいて、足をひらいて飛んだら優勝しまくったとか。それで、みんなが足をひらくようになったという話でした。
あと、天動説から地動説へのパラダイムシフトによって科学の飛躍的な進化につながったとか。
その研修以来、なにか問題や悩みにぶつかると、自分のパラダイムが正しいのかどうかを見つめなおす癖がつきました。
放送、楽しみにしてます!
JUNCO
男性/58歳/東京都/会社員
2021-04-07 16:17
案件
皆さま、お疲れさまです。
本日の案件ですが、ある人の一言で人生がガラッと変わりました。
それは、「人の真似をしていたら絶対に2位以上にはなれない。人と違うことをしなきゃ勝てない」という言葉です。
これまで、周りと同じことをしていたり、合わせていれば良いと思ったいた考え方を変えてくれました。
おかげさまで、自分で考え、行動して、実証するという習慣が身に付きました。
この言葉を知らなかったら、今の自分の人生はないと思います。
それほど、衝撃を与えてくれました。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-04-07 16:14