社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私の考え方が変わるきっかけになったタイミングは高校の部活です。
いわゆる進学校で、文武両道を掲げる校風からも比較的真面目な人が集まっており、それはそれで個人的には気が合うなと感じていました。
しかし部活では度々「バカになれ」ということを部長から言われ続けていました。
最初は恥ずかしい思いもあり、理解に苦しんでいましたが、ただただ部長や先輩が怖くてやるしかない!と腹を括って毎日もがいてました。
今思い返せば「バカになれ」という言葉は、私達に向かって「殻を破って出てこい」という成長を促すメッセージだったのだと思います。
ただのバカではなく、時にはバカになれるということが自分にとっては大きな財産になっていると感じています。
あれから10数年が経ちましたが、高校生の時に「自分はこのくらいでいいや」と妥協していたら、きっと今頃後悔していたと思います。
学生の皆さんは部活やサークルをどうしようかまだ迷っている時期かもしれませんが、どうせやるなら大変かも、って思う方を選ぶことは決して悪くないと思います。
コロナ禍で暗い話題も多いですが、新学期、新生活でワクワクする未来が皆さんに訪れることを願っての書き込みでした!

D

男性/36歳/神奈川県/会社員
2021-04-07 15:42

モチベが下がる

今日は仕事で嫌なことがあった。
とても嫌なことがありました。
初めてこの現場に来て辞めたいと思った。
もう誰か仕事場の人に愚痴りたいけど
面倒くさがられたら嫌だし、かといって自分の中に溜め込んでるのも嫌でここに書き込みました。
どうせこれが自分の中にストレスとして残っていくんだな…

あみなあた

男性/34歳/群馬県/会社員
2021-04-07 15:38

パラダイムシフト案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!

私がこの一年でガラッと考え方が変わったことと言えば、コンビニのトイレはあたりまえに貸してもらえるものではないという事です。

コロナの波が広がる中、感染対策としてトイレの顧客利用を中止したコンビニがたくさんあるというニュースは、お腹の弱い私には少し衝撃的な知らせでした。

そこでふと、ああ、あれは当然受けられるサービスでは全然なくて、完全にお店のご厚意だったんだと気付きました。

デパートのトイレも、飲食店も、自分の家以外の場所のトイレはきっと全部ご厚意で成立しているのだと思います。

設備のお掃除には手間もお金もかかりますし。

なので、これからはすべてのトイレに感謝しつつ、一般開放いただいているトイレをありがたく丁寧に利用させていただこうと思っております。

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2021-04-07 15:37

ガラッと考えが変わった案件

本部長 みるきー 社員の皆さん今晩は˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

私は変わりませんでした

SNSを見ていると 水泳の池江璃花子さんが東京五輪内定した事で

反対だったけど、オリンピック賛成になったって言葉がチラホラ

しかし、現状 全く抑え込めて無い中で、世界から選手を呼ぶ危険、オンライン中継で どの程度の経済効果があるんでしょう

声を出さないで!密にならないで!と言われてる聖火リレーでも声が出て 密になっている現実

オリンピックが希望である事も分かりますが 今年ではない!と改めて思いました

池江璃花子さんや 他の選手の皆さんの努力は本当素晴らしい

開催に向けての予算を、選手たちの生活費も含めた支援にあてて

いつか 開催して貰えたらなぁと思いました

こういうのは反映されないんだろうなぁ

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2021-04-07 15:37

今日は久しぶりに大学行って 人と話してきた!
今までオンライン等でも話してたけど、やっぱり対面の方が楽しい。

自粛の影響で家にこもりがちだったから、
家を出る時は気分が乗らなかったけど、
行ってみたら楽しかった。

みんな笑顔で明るくて、自分も頑張らなきゃって思った。
今週は慌ただしかったけど、落ち着いたらスケジュール管理しっかりして頑張ろう…♪

真っ青な空

女性/25歳/東京都/サービス業
2021-04-07 15:36

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、僕は高校生活についての考え方が変わりました。受験に合格し卒業式を迎えた頃は高校生活はきっと楽しいだろうな~、そうに違いないと信じていました。しかし、勉強がきつい。実際は楽しいこともありますが、それを上回る宿題の多さ、勉強の量に押し潰されそうです。こんな大変なのか、と絶句しました。これを父親に愚痴ると「自分で選んだ道だろ。頑張るしかない。」と言われ、そうか、高校生活は楽しいだけでなく苦しみも伴うものだな~、と考え方が変わりました。さあ、今日から高校生活二年目がスタートしました。もうやるしかありません!新高校一年生を脅すようなこと言ってすいません!

young love岡山

男性/20歳/愛媛県/学生
2021-04-07 15:36

本日の案件

皆様お疲れ様です。

以前私が勤めていた保育園は16:30から遅番保育にの時間でした。その時間はおむつ替えや、帰る子の引き渡し、部屋の移動など大忙し!!

自分が遅番担当の日は、二階の保育室から一階の職員室へ行き遅番名簿と日誌を取って戻って来てバタバタと遅番に入る。という流れを皆していました。

4年目の頭。別の園から転職してきたばかりの先生が子どもがお昼寝中の落ち着いた時間に名簿と日誌を持って来たのです。

「もう名簿持って来られたんですか?」
「あ、16:30にならないと持ってきちゃいけない決まりとかありますか??」
「いえ、問題ないと思いますよ」
冷静に答えましたが心の中では…
効率的ってこういうことかー!!すごい!新しい風が吹いてる〜!!感動していました。

真似して2時間早く名簿と日誌を持ってきてみると、信じられないくらいスムーズに遅番の保育を始めることができ、大人がバタバタしていない分子どもたちもゆったり過ごせているのをし実感しました。

彼女は時間の使い方やONとOFFの切り替えがとても上手く見習うところがたくさんある方で、先輩に言われたやり方を鵜呑みにしているばかりでなく自分で考えて実践してみるって大切だなと考え方が変わった出来事でした!!

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2021-04-07 15:32

本日の案件

皆様お疲れ様です!
パラダイムシフト案件ですが、
僕は各種お手続きがネットにより
ガラッと変わった事です。
コロナ禍前も確かにネットのお手続きは
ありましたが、
僕は何よりネット関係が苦手で手続きなどは
書類を書いて所定の場所に持って行く事をしてましたが、コロナ禍になり、
人との接触回避を余儀なくされる状況となってしまったので、苦手なネットで各種手続きを
する様にしました。
初めは戸惑う事もありましたが、
覚えてしまえば面倒な手続きもサクッと
行えて便利さを実感出来ました。
こんなアナログ人間の僕でも出来たのが
ちょっと嬉しかったりもします。
これからはどんどん今までとはやり方が
変わりそれに対応していかなければならないと
思いました。

ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2021-04-07 15:28

本日の案件

お疲れ様です。

新入社員頃、お弁当を作って会社に行っていました~
慣れない仕事にプラスして毎朝のお弁当作りが結構大変でした。。

そんなある日、先輩が会社にレルトルカレーを常備して
ご飯だけを持参している事を知った時、衝撃でした!!

お弁当と言えば、
朝早く起きて、作って、詰めて、と思っていたのに
そういう手があったか~!!と目から鱗状態。。

私も急に気が軽くなり、
おにぎりだけを持って出社するようになりました。 

この「お弁当事件」を切っ掛けに
「こだわらず、とらわれず」という
シンプルな考え方が出来るようになったと思います。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-04-07 15:23

案件です

みなさんお疲れ様です。
パラダイムシフト案件~ガラッと考えが変わりました!~

僕は3年前くらいにスカロケを聞き始めてからラジオは「聞くもの」から「聞くだけではなく参加するもの」に考え方が変わりました。

Twitterのハッシュタグでリスナー同士が繋がったり、その日のテーマにメールを送ったりするようになったのはスカロケがきっかけです、
とても楽しいので「もっと早くこの楽しさに気づきたかった…!」と最近は思います、かつてスカロケが放送していたスペイン坂スタジオとかも観覧に行ってみたかったです。

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2021-04-07 15:11