社員掲示板

  • 表示件数

ティーチャー

小学校 5、6年の時の担任だった男性教諭はスポーツ万能・品行方正・指導力優秀な人でしたが、出世の権化のような人で、私立の合格率を上げるために、成績優秀な生徒に露骨な依怙贔屓や、外見を良くするために男子は冬でも半ズボン強制、教室は当番で花や植木で飾る制度や、掃除には自前のエプロン着用など強制されました。

合唱や、クラスごとの展示はテーマを決める自由はなく、検閲を受けました。

女子は面従腹背、皆、嫌っていましたが、なぜか、自分たちのような悪ガキ男子たちとは、これ以上ないくらい敵対的な関係だったし、醜い大人の代表のような存在だったけど、なぜか「先生もさマイホームのローンもあるし、反抗期のバカ息子も進学させなきゃいけないし、いろいろ大変なんだよ……」とか、非公開の情報もなぜか知ってて(笑) どこか憎みきれずにいました。

自分達が卒業後、先生は、教頭・校長と順調に出世し、最後は区の教育長まで勤めて定年さるたとか。

「さすがだな、そうでなくっちゃ、先生らしくない」と思います。

ある意味、生き様を見せられた感じなんだよね(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2021-05-04 17:07

案件

お疲れ様です。
高1の時、「総長」というあだ名の数学の先生がいました。
自称元ヤンで、高校時代は広島の暴走族の総長をやってました。
非常に短期で、寝てる生徒を見つけるとチョークを投げつけて、叱責して授業を中断させることがしょっちゅうあったり。
しかし、着任から3ヵ月たった6月、一心上の理由で退職。教え方は悪くなかったんですが、性格上我慢できなかったのかなと思いました。

トリプルリーチ

男性/36歳/東京都/会社員
2021-05-04 17:06

高校時代にいたあの先生

皆様お疲れ様です。

高校時代、レスリングの元国体選手という経歴を持つ男性の先生がいました。
気は優しくて力持ちというイメージの先生で、先輩たちには「ランデブー」と呼ばれていました。
その由来は、ある日その先生が走っているのを見た先輩が「デブが走っている」→run debu→ランデブーという変換をしてつけたあだ名だそうです(笑)。

体が大きくて色付きレンズのメガネをしていたあのランデブー先生、元気かなぁ~。

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2021-05-04 17:03

思い出の先生案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私が小学4年生の時に担任だった先生は、とっても厳しく、とっても優しいバランスの取れた先生でした。先生は時々、道徳の時間を"G"に変えてくれました!”G”というのはゲームの時間で、一言で言うとレクの時間でした(*^^*)
特に覚えているのは、先生が考えたテーマで埋めるビンゴゲームです!あの時は楽しかったなぁ~

しゅがーちゃん

女性/27歳/千葉県/栄養士
2021-05-04 17:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です

高校の時の校長先生は、あまり好きではなかったけど、頭が鶯ボールだったのが、凄い印象に残っています、思い出したら笑いが止まらん

こずりん

女性/48歳/兵庫県/専業主婦
2021-05-04 17:03

学校の先生図鑑!案件

皆様、お疲れ様です!お休み中の方もリラックスされていたら幸いです。

先生と言われて一番印象に残ってるのは、高校の音楽教諭、兼、部活の顧問だったS先生です。

S先生は合唱の指導で県内外で有名で、赴任した学校の合唱部をよく全国大会に出場させていらっしゃいました。
私が入学した時点で還暦前だったS先生ですが、ソバージュの髪と常に黒い服にヒール、赤のスポーツカーを通勤車として使用されていました。
中学から合唱をやっていた私は、S先生の厳しくも確かな指導にあこがれて入学したので驚きはしなかったのですが、当時のクラスメイトたちは初めての音楽の授業後はざわざわしていました。

ただ、とっても真剣な部活の指導中、胸元にめちゃくちゃイカツイ虎がプリントされていたり、先生のアイラインがズレている事にきづいてしまったりしたときは突如「笑ってはいけない練習」が始まってしまうため、ちょっと勘弁してほしい気持ちがありました…(笑)

ちなみにS先生のステージ衣装は真っ黒なゴシック調のロングドレスで、副部長がいつもお手伝いで動員されており、「ドレスのチャックを上げるのが一番しんどい」といつも愚痴を溢していました(笑)

こうやって書くと、見た目こそ強烈で怖い先生に分類されますが、私にとってはとても大切な高校生活を導いてくださった恩師です。

央華

女性/38歳/埼玉県/会社員
2021-05-04 17:01

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員さんお疲れ様です。

本日の案件ですが、私が通った小学校は4年生になる前にクラス替えが一度だけある学校でした。
4年生になった時に新卒の男の先生が私のクラスの担任になりました。
若く熱血で、とても楽しくパワフルな先生で体育と社会を得意としていた先生でした。ただ、ひとつ、冬になると先生の弱点が出てしまうスポーツがありました。
私の地元は冬は朝晩冷え込みが強く、スケートが盛んでした。PTAが冬になると校庭に手作りのスケートリンクを作り、児童はマイスケートシューズを履き、朝登校したらリンクでスケートをするのが決まりでした。
私の担任の先生は同じ県内でもスキーが盛んな地域から来ていたので、実はスケートは出来なかったのです。
でも、先生のプライドが許さなかったのでしょう、先生も朝のスケートに参加していました。先生はクラスの子達数人に手を繋いでもらい、必死に滑ってました。中には驚かそうと手を離すイタズラっ子もいて、手を離すと「手を離すなって言ってるだろ〜!!」と子供のように怒ってました。
その姿が面白くて、みんなで笑いながらスケートしていました。今ではベテラン先生なんでしょうが楽しい先生で10数年前に同級会であった時に「40代になる私達に一言お願いします」と言ったら「45歳までには必ず老眼はくる」とお言葉をもらいました。
一番思い出深い先生です。

ゆきち0302

女性/52歳/東京都/パート
2021-05-04 17:00

本日の案件〜口癖

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様お疲れ様です! GWもありがとうございます。

本日の案件。私、教員です…!
古文を教えています。
口癖、あります。

私の口癖は「ね!」です。
授業中に数えてくれた生徒がいまして、50分授業でトータル65回言っていたとか…
1分に1回以上ってことですね。
ついつい、熱を帯びると語尾に付けてしまいます。

思えば、高校の時に定年後非常勤講師のおじいちゃん化学の先生の口癖は「いいねえ?」でした。
教科は違えど、同じ道をたどっております…!
でもでも、熱心ゆえなんでお許しください!

追伸。
教師あるある。
「要するに」って言ったあと全く要していないw←
おあとがよろしいようで(礼)

えすてる

女性/52歳/東京都/中高教員
2021-05-04 17:00

先生案件

皆様お疲れ様です。GWも終盤ですね。

本日の案件は先生とのことですが、私の母が中学校教師で今年3月で退職しました。

保健体育と英語の教員免許を持っていました。意外な組み合わせですが、体力面で厳しくなったら体育から英語を教えるつもりで免許を取得していたそうです。

実際一時期体力に自信が無くなり、英語教師に転向したのですが、数年後にはまた体育教師に戻っていました。理由としては「アホな中学生に英語を教えるのは体育よりも疲れる」とのこと。どうやら生粋の体育会系だったようです。

今も部活コーチやって、ジムに泳ぎに行ってと体を動かし続けています。そのパワフルさを見習いたいです。

腰痛デュエリスト

男性/33歳/千葉県/会社員
2021-05-04 16:59

つぶやき‥

皆様こんにちは〜

連休も後半ですね‥
申し訳ないことに連休のありがたみか、
薄れている年齢?私だけ?

若い時、特にダブルインカムノーキッズの時は
うれしかったなー!
休みには、
 あれしよう!これしよう!
 目一杯時間を使ってた。

テレワークで相方は、いつもいるし
今日もいるけど、机に向かって仕事を
してないだけ。
彼は、お休み気分満載!
…単純でいいなぁ

彼の本当の仕事引退が、あと二ヶ月できます。
当たり前のことだけど…
これから、二人の生活リズムが折り合い
うまくいきますように〜!!

祈っちゃうわ〜〜♪

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-05-04 16:57