社員掲示板

  • 表示件数

今では驚かない~タイムスリップあの頃へ

お疲れ様です。

私が、小学5・6年生の女性担任先生は、当時変わっていました。今では驚かないですけど、当時びっくり!男の子と女の子仲良くということで、毎週水曜日・土曜日の午後は、学校終わると!男女集まり遊ぶと言う決まりがあり、近くの公園&グランドで野球・ドッチボール・大学落とし・缶けり・ドロケイ・高鬼等々たくさんの遊びをやりました。今だったら楽しかったんだろうけど、当時先生にたいして、女の子と遊ぶ事の恥ずかしさから、無断欠席したこともありました。でも今では、今の時代は、まさにそんな時代になりました。当時から先生は、時代の最先端いっていたスーパー先生だったんだと今になって気がつきました。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2021-05-04 16:06

僕の中学校の先生

本部長、秘書、お疲れ様です。

僕の中学校には面白い先生が多かったのですが…
その中の1人、H先生についてです。
H先生のどこが面白いかというと、授業始めの宿題の答え合わせの際、答えを言うのが早すぎるのです。それは何度言っても3年間、変わることはありませんでした。

しかし、先生は1年生の頃から宿題で都立高校入試問題を出して下さったおかげで今は都立高校で青春を謳歌しています!

H先生には本当に感謝しています!

宇宙という鳥

男性/20歳/東京都/学生
2021-05-04 16:04

学校の先生案件

皆様お疲れ様です!
初めて投稿させていただきます。

小学校5年生の時の女性担任が「せーの」という掛け声の後に何故か、「はい」っと言う人だったので、合唱の練習の時などタイミングを合わせづらかったです。
「のーはいババア」と呼ばれてました。
あれ、そう言えば本名なんだったっけ?
あだ名が強すぎて思い出せません笑

きゅーぴー

女性/35歳/群馬県/会社員
2021-05-04 16:04

ティーチャー案件

皆様お疲れさまです!

中学生のころ、朝と帰りの学級会で
「おはようございます」と「さようなら」の挨拶を必ず輪唱させる先生がいました。
わたしは隣のクラスだったので、大体決まった時間に聞こえてくる

「♪おはようございま~す」
「♪おはようございま~す」
「♪おはようございま~す」
「「「♪おはようございま~~~す」」」

に、ちょっとにやにやする側の生活をしていましたが
出来によっては2~3回やり直しをさせられていたので、通称・輪唱クラスの友人はげんなりしていました(笑)

ちなみに輪唱先生の担当教科は「古典」でした。

おいしいにゅうめん

女性/36歳/埼玉県/派遣
2021-05-04 16:01

本日の案件

みなさま、お疲れ様です。

高校の時の、確か地理の先生です。
瓶底メガネ風のメガネをかけた、とても丁寧に話をいてくれる先生でした。
あだ名は「ですね」
50分の授業中に「ですね」を連発、語尾にですねをつけるのが癖の先生でした。授業中に40回くらい繰り返していました。
毎時間、何回言うが気になり、授業内容はさっぱり頭に入りませんでした。

宇宙のちゅう子

女性/60歳/東京都/会社員
2021-05-04 15:58

今日の案件

皆さまお疲れ様です。

今日の案件。

私が印象に残っている先生は中学のとき、となりのクラスの先生だったS先生です。


なにが、印象に残っているかというと先生は授業参観日に夫のマラソン大会の応援があるからという理由で休んだ強者です。

一般的には仕事を優先すると思いますが、参観日はまたあるけどマラソン大会はまた出れるかわからない!という理由で休まれたような(笑)

その先生とは卒業してからお酒を飲む機会があり、あんときは~怒られたわ~(笑)と話していました。

先生は社会人から教師になり教師になってからも、海外の日本語学校の先生に挑戦したりアクティブで憧れの女性です。

アイラ

女性/38歳/茨城県/会社員
2021-05-04 15:47

本日の案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

学校の先生ではありませんが、息子の発達の訓練の先生の言葉で忘れられない大切にしている言葉があります。

息子は発達障害があり、言葉の遅れがあるため言葉の訓練を行っています。
専門の先生に週1回通い訓練を受けています。

息子がまだ話さなくこちらの言っていることもわかってるのかわからないのか悩んでいたときに先生に相談したときに「息子くんは耳で聞いてきちんとわかっています。まだうまく言葉で表現できないですけどわかっています。いっぱい笑顔で話しかけてあげてください。悪いことをしたらダメだけでなく何がどう悪くていけないのかもきちんと説明してあげてください。時間はかかるけどきっとわかってくれますから。」

眼から鱗なお話でした。
話さないから理解していないかもと勝手に決めつけていました。
叱るときもダメとは言うけど理解していないから詳しく説明していなかったのです。

通常発達の子育てでも言える大切なことかもしれませんが、いっぱい話しかけ笑顔で対応し、ダメなことはきちんと説明する大事だと思います。

障害にとらわれすぎず息子と接していこうと思った言葉でした。

ハチミツたまちゃん

女性/42歳/茨城県/専業主婦
2021-05-04 15:47

学校の先生案件

皆様お疲れ様です。
小学校6年のときの担任の先生が、SMAP木村拓哉さんの大ファンでした。
生徒たちは木村拓哉さんのことを「キムタク」ではなく「木村さん」と呼ぶよう教育されてました。

ポメロ

女性/32歳/神奈川県/会社員
2021-05-04 15:45

案件と違うのですが

大したことないんですが、ちょっと悶々してきたので吐き出させてください。

先週、パパが、知人の畑におでかけして夕方、タケノコ6本も掘って帰って来ました。
ありがたいし、嬉しいんですけど
我が家だけでは消費しきれないくらい多いので、急いで小さい順に並べて写真を撮り
ママ友に送信「タケノコ、良かったらいる?サイズは1番から6番っていうか貰って~!」と
お願いして、レスのあったママへ早く捌かなければと、配達。

夕方の慌ただしい時間帯に配達しながら夕食も作る。
さらにタケノコは、掘ったらすぐに茹でないとなので大鍋で下茹でしながら、
夕飯の支度と並行作業、大忙しでした。

その後、筍の味噌汁、タケノコご飯、土佐煮、ワカメ煮、筑前煮と
メンマといろいろ作って消費しきったと思ったら…。

今週もパパが、さっき、掘って帰ってきました。また4本も…。
2週続けてなんて、もうママ友には、お願いできないし…
これからタケノコ4本、下茹でに入ります。
あの…パパ?私もゆっくりしたいんだけど…?
タケノコに罪はないけど大量の持ち帰りで急かさないで~(泣)あ~ん。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-05-04 15:44

今日の案件

本部長、秘書おつかれさまです!

私の中学3年のときの担任の先生ですが、
怒るときに「ばかやろ、このやろー」とニヤニヤしながら連発していて、怒られているこっちももっと見たくてちょっした悪ふざけを連発してしまうようなユニークな先生でした。みんなに愛されていました。

私が卒業したあと、7つ歳の離れた弟の担任にもなったようで兄弟でお世話になりました。

元気かな、先生。

オヤジはうちなーんちゅ

男性/30歳/東京都/会社員
2021-05-04 15:43