社員掲示板

  • 表示件数

案件

私の高校の時の部活の顧問、通称、ダバ。

吹奏楽部だったのですが、指揮をしながらリズムを指導する際「ダバダ〜♪」と歌ったことが由来です。

そんなダバは、私が高2の終わりに違う高校へ異動になりました。

偶然にもその高校は妹の高校。

ダバ、元気にしてるかなー。と思い、妹に聞いてみたら「あー、ほこり?元気だよ 笑」との返答。

新しい高校で〘 ほこり〙を襲名していたダバ。

由来は、掃除を早く終わらせようとサッと掃いて済ませる生徒たちの元に大量のほこりをかき集めてきて「まだこんなに残ってるぞー」と言った事です。

些細なことで変なあだ名がつく先生。

学生時代あるある\(^o^)/

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2021-05-04 14:26

自分が理系になったのは

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
自分はもともと日本史が好きだったり、どちらかと言えば文系でした。
いつもニコニコしながら楽しそうに喋る先生につられ
復習してたら最初のテストで98点とって、理系に進みました。高1はやってて楽しかったな〜
ちなみに−2点の理由は「答えはあってるが、過程が間違ってる。」いかにも理系らしい採点でした。(汗)
あれは高校デビューだったかな(笑)

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-05-04 14:26

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
私の思い出の先生は、中学生の時です。
私の学年に楽しくて優しくて頼りになる周りの生徒からも大人気だった学年主任の男の先生です。

私はその先生に恋をしていました。
その先生は社会科の先生で、社会がある日は凄く楽しみにしていて目が合うだけでドキドキしていました。
分かりやすい私だったので先生は気付いていたと思います。

その先生とは、校内で会話するだけでも嬉しかったし修学旅行で皆んなで一緒に写真を撮ったり、卒業式ではツーショット写真を撮れた事が凄く嬉しかったのを今でも覚えています。

この先生がいたから中学3年間楽しく過ごせました。
今になっても本当に良い思い出です。

アップルソーダ

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-05-04 14:20

案件

僕の印象に残る先生は中一のころの先生です。
その先生は一学期の途中から、更年期によりなかなか学校に来てくれずあまり会えませんでした。
ですがなんとか体育祭、合唱コンクールなどは来てくれましたが、3学期が始まりすぐにドクターストップになってしまい、退職することになってしまいました。
その後その先生がどうなったかは知りませんが、元気にしていてほしいです。

ひたち7号

男性/18歳/茨城県/学生
2021-05-04 14:19

本日の案件

お疲れ様です。

小学校の時、メチャクチャ苦手な男の先生がいました。
若い先生なのですが、寡黙で怖くて厳しいと噂をよく聞いていたので
私たちは「本当に担任じゃなくて良かったよね!!!」とよく言っていました。

私が卒業して中学生になった春、両親から衝撃の事実が!!
実は私のいとことその先生が結婚するというのです。もう衝撃でした~!!

大学の同級生同士だったようですが、
まさかあんなに恐れていた人と親戚になるなんて。。

しかし、それから冠婚葬祭でたまにお会いしますが
全然怖くない。むしろ優しくてお話上手。

子供から見える先生の印象て「一面しか見えていないのだなぁ」と改めて思いました。
私が恐れていた先生は、今や立派な校長先生をされています。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-05-04 14:14

先生案件!

皆様、お疲れ様です。

私の大学時代のゼミの先生は、アメリカ人の女性でした。
お菓子作りが得意で、優しくて明るい、皆のママのような先生でした。

ところがある日、衝撃(笑撃)の事件が起こりました。

突然土砂降りの雨が降ったある日。
大学に着いて、靴がびしょびしょになってしまった先生は、なんと、自分の教授室内にある電子レンジに靴をイン!!
靴はみるみる歪んで、縮んでいったそうです。

結果靴が履けなくなり、サンダルや予備の靴も無かったため、学内の防災センターへ。「電子レンジに靴入れたら縮んだ」と説明したらすごく変な顔をされたけど、なんとかサンダルを借りれたとの事。
雨が弱まってから、大学近くの神保町で靴を買ったら、今まで日本で私の足に合う靴無かったのに、めちゃくちゃ合うやつ見つけた!!しかもセールで1,000円だった!!
と、結果安くて良い靴に出会えて、上機嫌でした。

お菓子作りや料理を普段するなら、電子レンジに靴を入れたら、やばい事になるのは事前に想像して欲しかったなあとか、防災センターの人も、サンダル借りにきた理由がクセ強すぎて混乱しただろうなあとか、思う所は色々ありますが、火事などにならず、最終的に笑えるエピソードで済んで良かったです…

以上、"よいこはマネしないでください"なエピソードでした。笑

わさB

女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2021-05-04 14:13

先生の図鑑案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんばんは。

案件ですが、高校一年生の時の社会科の先生がとても思い出に残っています。
先生の口癖は「しょーがないっすね!」。

この先生は大学を卒業して教員になりたての方でした。
一番最初の授業の自己紹介は、やたらと大きな声で、でもガチガチに緊張していて、何を言っているのかさっぱり分からず。
ただ聞いている私たち生徒も初めて出会う者同士で、クラス全体でこの先生にどう接していいか分からず、ひゃーっとした雰囲気で初の授業は終了。

先生はとても熱い方で、身振り手振りを交えて教えてくれる方。ただあまりにもオーバーアクションなので必ず教卓の上の教材などを撒き散らす、チョークで書く時も圧が強いのかガチガチ音を立てて書き、必ずチョークを折る。

そんな時に必ず「しょーがないっすね!」と大声で一言。赤点を取った生徒が文句にも「しょーがないっすね!」。

しょーがないっすね!

今では何か哲学的な言葉に聞こえます、

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-05-04 14:00

高校の時の部活の顧問、

あだ名は「ピチ」
ズボンがいつもピチピチで今にも破れそうなギリギリのサイズだったから。
同じく顧問の「チャバネ」は、履いている茶色の革靴がチャバネゴ○ブリにしか見えないから。

女子高生のあだ名付けなど、毒の成分が多いですな。

ピチが女子高の先生に採用されるための条件は「同校で働く結婚適齢期を過ぎた女性教師と結婚する事」だったと、部活の夏合宿の夜のミーティング終わりに言ってました。
部員全員リアクションに困りました。

さかなさかな

女性/54歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2021-05-04 13:56

本日の案件

皆様お疲れ様です!
僕が覚えている先生の中で印象的な先生は
小学一年生の時の先生で
担任ではなかったのですけど
隣のクラスのおばぁちゃん先生です。
おばぁちゃん先生と言うと優しく聞こえますが
とにかく子供に厳しく、
忘れ物や騒いだりした生徒には
グーで頭に垂直のゲンコツしたり
耳を思い切り引っ張たり、
極め付きは
髪の毛を掴んで黒板に頭ガンガンしてくる
狂喜乱舞な暴力おばぁちゃん先生でした。
僕は小学生ながらにこの先生のクラスでは無い事に心の底からよかったと思いました。
昔は確かに体罰的な事は
今より多かったですが、
これはやり過ぎで、
直ぐに学校やPTAに苦情が入り
そのおばぁちゃん先生は何処かに
飛ばされたみたいです。

ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2021-05-04 13:54

学校の先生図鑑!案件

皆様お疲れ様です!
高校の時の地理の先生で、
解説しながら、黒板にひたすら書いて書いて書きまくって黒板が目一杯になるため、すぐ消す…を繰り返してました。
「これテストに出るからね~」と言った矢先に黒板を消しくという。
話を聞いてないと「何ですか?聞いてなかったんですか?残念ですねー」みたいな感じで弾丸でした。
その先生は、スネ夫似でした~(笑)

子どもの願い事

女性/42歳/東京都/会社員
2021-05-04 13:52