社員掲示板
リモート事件簿案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私のリモート事件は、
地元の友人に結婚祝いのサプライズをするために企画した、zoom会議での出来事です。
何でもない普通のお喋り会を装って日程を調整し、
内緒で友人の自宅にプレゼントが届くように手配。
約束の時間よりも少し早めに画面の前に集合して、
あとは主役を待つのみでした。
そして主役の友人が画面に映ると…
なんと、彼女はウェディングドレス姿だったのです。
状況が飲み込めず、ただただ驚く私たち。
その日は親族のみが集まる結婚式の最中で、
実は私たちの目論みは友人の1人により全て筒抜けだったそうです。
彼女の計画通り、まんまと逆サプライズをされてしまいました。
サプライズはそれだけでは終わらず、友人のお腹の中には新しい命が宿っているという嬉しい報告も。
保育園からの付き合いの友人が結婚、お母さんになるのかぁ…と感慨深い気持ちです。
結婚おめでとう。
健康に気を付けて元気な赤ちゃんを産んでね!
かわの子
女性/33歳/神奈川県/会社員
2021-05-11 13:30
オリンピック
昔から観戦するのが好きなスポーツはありますが、特にオリンピックに思い入れがあるわけではありません。
大人になってから、いろいろ知ることになり。
ナチスドイツのミュンヘン五輪の時代からオリンピックは国威発揚や、時の政府が求心のために利用する、極めて政治的なイベントであることを知りました。
1984年のロサンゼルス五輪では、大手テレビ局や、大手 飲料メーカーが商業的な成功をしてからは、極めて『商売イベント』となって、オリンピックの誘致にも、どことなくスポーツマンシップとはかけはなれたものを感じるようになって、急速に興味を失いました。
個人的には五輪がなくなってしまっても惜しむべき何物もありませんし、次期 冬季オリンピックの北京五輪はボイコットしても良いのではないかと思います。
しかしながら(  ̄▽ ̄)
今回の東京五輪は『無観客』を条件に、絶対に開催すべきだと思います。
純粋にアスリートのためだけにやるべきだと。
ここを目標に人生をかけてきたわけだから、それを無にする権利は外部者にはありません。
アスリートのTwitterには、現在、辞退を迫る誹謗中傷のリプライが酷いそうです。
その行為はいろんな意味で間違いではないでしょうか。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2021-05-11 13:29
案件
コロナ禍になる前、私がいた会社ではリモート朝礼が行われておりました。
本部で行われている朝礼を、他の支店の職員もきいておりました。8時出勤の、8時から朝礼が始まるので、少し早くに出社して、パソコンのセッティングをしなければいけませんでした。それが本当に嫌で、8時ぴったりに出社したときは「あれれー?うまく繋がらないですねー!?」とインターネット回線のせいにして、だらだら準備をしていました。あのときは不真面目だったなあと、反省しております。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2021-05-11 13:27
少し案件とは違いますが。
皆さま、お疲れさまです!
本部長が元気でよかったです!!声が少し遠いながら、いつもより楽しそうにも聞こえました~(´- `*) 本日も期待してます♪
リモート案件、私は病院勤務なので仕事では経験ないので事件!みたいなことはないですが、先日、祖母とLINEのビデオ通話でお話しました。
施設に入居していて全く会えていません。コロナ禍前は一年に3~4回会いに行っていたのでおばあちゃん子の私は寂しいです(;_;)しかし、祖母の顔を見てお話できるぞ!と楽しみでした。
いざ、始まり楽しみにしていたのですが祖母は館山の田舎の施設にいるせいか途切れ途切れでした。
おばあちゃん、やたらと「気をつけて帰りなよ」と言っていて。。会っていない間に認知症になってしまった↷と少しショックでした。
それでも、途切れ途切れながら会話は成立。
よくよく考えてみると、恐らく、祖母は私達が施設まで行っていて、そこでビデオ通話していると思っている!という結論になりました。
私達をたくさん心配してくれているおばあちゃん、勘違いしてごめんなさい。やっぱりおばあちゃん大好きだ~!!
もちろん、コロナの流行は嫌ですが、顔を見てお話できる今でよかったなと思いました。一昔前では考えられなかったことだと思うので。
早くおばあちゃんに会いたいなぁ(>_<)
ももたこ
女性/40歳/千葉県/病院勤務
2021-05-11 13:20
リモートワーク‥
皆様、こんにちは!
リモートワーク出来ない仕事の人も、
多いですね。
私も出来ない仕事のひとつです。
でも、夫は完璧リモートワーク。
同じ部屋にいると、自然に耳はダンボに‥
うちの場合、事件らしい事件はありませんが、
リモートといっても
結局、実際会議室に集まり行うのと
同じだなと、思うところあります…
会議に遅刻する人もいれば、
会議掛け持ちなのか、途中退室する人も
いたりして〜
夫の仕事っぷりを横目で見ていて、
やはり同じ空間で、仕事をする方が
スムーズにいくことがあるのでは‥
さり気ない無駄な会話から、
生まれる事も多いのでは‥
と、判らないなりに思うのでした。
皆様、いつもご苦労さまです!!
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2021-05-11 13:10
リモート事件簿案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
リモート事件簿ですが、リモートで会議をしているとき、家で飼っている猫が盛大にフレームインします。
僕とカメラの間に猫が登場するので、画面に映っているのは、、、猫ももふもふした身体のみ(笑)
初めての会議でも猫事件が発生するのですが、いい意味で場が和むので助かってます。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-11 13:09
まだ、、、
卒業して春から就職したバイト先の友達から突然相談のラインが来ました
大学の友人で、保険会社に就職した人から営業の話をされてショックだったそうです。
それを聞いて、「愛という名のもとに」で、チョロがけんごに株を買ってくれないかと話すシーンを突然思い出して、なんかものすごく、、言葉にうまくできない気持ちになりました。
彼もノルマがあって、彼の家族がなんとかやるそうですが、友達にも協力してもらわないと達成されないそうです。
本当に言い方は悪いけど
どうして歴史は繰り返すのでしょう?
職は違うけど、そんなんでノルマ達成できても、一番傷つくのは働いてるその子だと思って、、。
今回は良くても、次からはどうするの?
昔はチョロみたいに傷ついた人がたくさんいたかもしれないのに、まだそんなことやってるの?どうして同じことをするの?と思ってしまった自分がいて、でも、こんなの社会を知らない無知な自分のただの言葉で、それはそれで許せない。
私は、「もし私だったら、突き放すようにはなるけれど、話も聞かないかもしれない。お金があって仕事に成功してるならそんな余裕もあるかも知れないけど、、。話を聞く聞かないは選んでいいと思う。けどそこで話に乗ってしまったら、一番リスクを背負って、一番傷ついてしまうのはその友達なんだよ」と、なんか大きなことを言ってしまったけど、そう伝えました。
社会とはこういう感じなのか〜と、友だちの話で追体験する。笑笑
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2021-05-11 13:04
案件
リモ本部長、秘書お疲れ様です。
リモートワーク導入時は、ハウリングの嵐で、同じ会議室で同じPCツールを使うとハウリングしてしまい、イヤホンなどしていると耳が壊れしまいそうでした
入らないパター
男性/57歳/埼玉県/会社員
2021-05-11 13:03
祖母とリモート
皆さまお晩です。先日地元祖母とリモートで話しましたが、最初の1分は動画ではなく写真だと思っていたようで途中で気がつき驚いてました。早く帰って一緒に縁側で茶を飲みたい。
安定して不安定
男性/40歳/千葉県/会社員
2021-05-11 12:57
案件。
皆様、お疲れ様です。
リモートワークをし始めて間もない頃ですが…1日に3回ほど先輩からメールが届きました。
仕事を開始してしばらくして…
1通目…
「ちゃんと仕事してますか?」
お昼を過ぎた頃…
2通目…
「寝るなよっ!」
15時を過ぎた頃…
3通目…
「ビール飲むなよっ!」
ええ…
見破られています…
じー
男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2021-05-11 12:48