社員掲示板
案件
最近.高いと思うのは、卵。10個で300円。
以前は物価高の優等生という食品で10個100円という値段が、ずうと続いていました。それが数年前から200円になり、最近は300円
ただ、地域的なものがあり、葛飾区の赤札堂では、曜日特売で卵10個100円という時があります。
こづこづ
男性/65歳/東京都/学生
2021-05-12 07:38
本日の案件
コンビニやスーパーで買い物をするときに金銭感覚がわからなくなることがあります。
それはその店だけのプライベートブランドです。
安い時もあるのですが、逆に高いことも多いです。
生産地や素材に拘った割高品であったり…。
クチコミで評判が良いものは確かに良かったりしますが、頻繁に変わっていったりするので新製品の時には買うときに少し躊躇したりします。
でも、結構チャレンジしちゃってます。(笑)
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 07:38
おはようございます♪
東京の最高気温は22℃
今日は雲多めの空。雲の隙間や雲越しから日差しの届くことがあります。昼間は気温が上がって快適な陽気です。一日の気温差が大きくなるので、服装選びにご注意。
5月12日の誕生酒
誕生酒
ラズール グレープフルーツ
酒言葉
自分の考えをまとめてから表現する冷静な人
今日も1日元気に頑張りましょうヽ(・∀・)ノ
さるたん
女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2021-05-12 07:30
金銭感覚案件
皆様お疲れ様です。
私が高いと思うのは、東京の家賃です。
隣りの神奈川と比べても、相場が2, 3万は違います。
東京に住んだほうが便利ではあるのですが、今より数万高い家賃を払ってやっと同じクオリティの部屋に住めるのか…と考えるとなかなか東京に住む気になれません。
ポメロ
女性/32歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 07:28
金銭感覚案件
モノの価格は、需要供給の関係があるので、みんなが欲しいモノ、そのタイミングでは高くなり、いらないモノ、閑散期では安くなるのは仕方ないところです。
それを実現させたものがダイナミックプライシングになるのでしょうね。
すでにホテル料金などでは実施されています。
みんなで働く、休むことをなくすことで密を避ける、売上や稼働率についても平準化していくことは仕方ないのかもしれません。
これからは、金銭感覚に合わせて生活様式も変わっていくのかもしれませんね。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 07:23
金銭感覚案件 〜気づいて驚愕したもの〜
お疲れ様です。
私が高いと思うもの、それは『ペットボトルの水』です!
1ℓあたり150円弱で販売されているガソリンに対し、500㎖ あたり100円前後で販売されている水。1ℓに換算すると200円!
採掘され、精製され、遠路はるばるやってきたガソリンより50円も高いっ!!!
この真実に気がついてからというものアラブの石油王より飲料会社の社長の方が儲けているではないかと思うと、やはり高く感じずにはいられないのですε(´Д`lll)
鮨詰めのゾウ
女性/44歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2021-05-12 07:18
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
本日の案件、「金銭感覚案件〜アレ、高いと思いませんか?〜」
私が高いと思うものは、税金です。
先日郵送されてきた自動車税もそうですが、税金はものすごく高いと思います。
消費税も10%になり、10,000円の買い物をすると自動的に1,000円プラスされるので、財布の紐がきつくなり、世の中のお金が回らなくなるのは仕方ない事だと思います。
色々な税金を払って国民は生活しているので、何か還元されたり、目に見える何かがあれば税金を払っても損してない気分になると思うのですが。
どちらにしても、コロナ禍の中みなさん切り詰めた生活をしていると思いますので、税金を支払っている分、何か還元してほしいですね。
ラジ・おたく
男性/39歳/広島県/会社員
2021-05-12 07:18
あちゃー…
出勤時間間違えて1時間も早く職場に着いてしまいました(汗)職場に着くまで時間を間違えている事に気がつかず…むしろ遅れちゃう!と朝ごはんも食べずに急いで歩きました(笑)鍵も開いておらず…コンビニで時間を稼ぎ朝ごはんタイムしてます。
ボケボケです…(笑)今日もスカロケ聞くのを目標に1日踏ん張るぞー!!!
くまごろうさんたろう
女性/28歳/東京都/保育士
2021-05-12 07:15
金銭感覚案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、おはようございます。
アレ高いなぁと思うこと、それはコンビニで売ってるジュースですね。
コンビニで売ってる商品は定価ですよね。
例えば缶コーヒーは120円。
でも同じ商品がスーパーでは80円ぐらい。
コンビニとスーパーのサービスの違い、店舗の運営コストの違いがあるので、価格が違うのは理解してますし、コンビニをよく利用して便利さを享受しています。
サービスではなく商品という視点で見ると、同じ物がこんなにも違うと思うと、高いなぁ、と感じてしまいます。保冷ケースからジュースを取り出す時、ちょっとだけ躊躇するのはケチな証拠でしょうか?
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-05-12 07:11
高い?案件
皆皆様、お疲れ様です!
飲み屋さんに行くと、必ずでは無いですが
『お通し』が出てきますよね?
あれって結構高いときありませんか?
同じ値段でお店の好きな一品、
頼める時が。。。
『お通し』は拒否?できるお店も無くはない
ですが、『席料』みたいな感じで戴きます、
というお店も。。。
このご時世に、こんな小さいコトをグズグズ
とすんません(^^;
逆に、この値段で?って時もありますよね(^^)v
あー、早く普通に飲みに行きたい!
粗にして野だが碑ではない
男性/55歳/東京都/会社員
2021-05-12 07:09