社員掲示板
日が変わってしまいましたが
皆様
お疲れ様です。
日が変わってしまいましたが
旅案件。
20歳の春に
初めて行った四国松山の一人旅。
僕は親の優しさもあり
二年浪人させて頂きました。
3回目の受験試験終了後、
夜中の工場で短期バイトしてお金を貯めて
無事合格できたので
自分のお祝いのために旅行に行きました。
ただ浜田省吾さんの歌が大好きだった僕には、
憧れが一つあって。
それは、
「旅に出ます、書き置き、机の上」
この歌詞の実行。
(単なるアホです 笑)
母親が買い物に行った隙に
書き置きを机の上に置いて出発!
夜の南港発のフェリーで松山に向かいました。
松山にしたのは、
当時、大好きだった正岡子規の故郷に
行ってみたかったから。
チケットも宿も手配せずに
気ままに一人で思いつくままに自由を満喫。
記憶が曖昧で、よく覚えてないとこもあるのですが、
携帯もなく、簡単にネット情報もなかったあの時代
どうやって上手くやったのか?
るるぶかなんか雑誌買ったのかなぁ?
でも、とにかく楽しくて楽しくて
その後の自分の旅の基本スタンスが
一人で自分が想いのある場所に
何も決めずとにかく行く!
てなったのは、この旅の楽しさがきっと出発点。
その後、
バイクで寝袋だけ持ち、野宿ツーリング
ドラマ白線流しに惹かれて松本&上高地
インド放浪1ヶ月
イタリアフィレンツェ滞在一泊の弾丸旅行
などなど多くの旅を
このスタンスで楽しんできました。
コロナが収まったら、
会津若松に行ったみたいと思ってます。
私見ですが、権謀渦巻く幕末、
最も純粋に生き抜かれたのは、
吉田松陰先生と
松平容保公と思っていて。
長州萩は訪れたので次は会津!
当時の会津の人々にとっては
厄介な殿様だったかもしれませんが、
その生き様、心持ちは家臣団含めて
あの時代最も純粋だったように個人的には感じてます。
そんな人々が育ち生きた場所に触れてみたい!と
コロナから脱却できる日を楽しみにしてます!
夜中に長文駄文失礼致しました。
たるさん
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-06-15 01:02
千葉県民の日
今日は県民の日なのですが、このご時世各種イベントは軒並み中止、去年よりも悪化しており、寂しい限りです。
一日でも早く以前の生活に戻りたいですね
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-06-15 00:24
何よりも極上であること
お疲れ様です!
先日、甥っ子次男が幼稚園の健康診断で心音に雑音があると診断され、この週末に検査を受けました。
結果、心臓のベンが異形であるため些少の血液が逆流していることがわかりました。緊急ではないにしても手術の必要があるそうです。
内容的にはかなり深刻な感じですが、おちびくんは相変わらず元気に走り回っています!
ここで検査時の小話を一つ。
見慣れない器具や機械の検査で緊張したおちびくん。体重測定の際、「そこで重さを測るから靴を脱いでね」と言われ、脱いだ靴を体重計に乗せたそうな‥。ちーん(-_-;)
場が和んだのはいうまでもありません。
今も将来もこの子たち甥っ子の成長やその過程のちょっとした変化を見られるその時こそが、何にも変え難い極上の時間です(*´ω`*)
鮨詰めのゾウ
女性/44歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2021-06-15 00:24
突然の別れ〜寂しくて寂しくて寂しくて
やしろ本部長、浜崎秘書、聞いてください。先週の金曜日、娘が腹痛で学校を休みたいと言いました。この4月で小学一年生となり、行きたくないなぁ〜の気持ち2回目な様子。職場に無理を言って休ませてもらったところ、娘が『保育園の先生とパン屋さんへ行きたい』と言ってきたので、会いに行きました。保育園の先生は温かく迎えてくれ、そして、娘を抱きしめて元気をくれました。もう一つの願い、パン屋さんへも行きました。そこのご夫婦は優しくて、会うと旦那さんの作る美味しいパンと奥さんの笑顔で元気をもらえます。娘はクロワッサンがお気に入りで、いつも店の奥さんに『クロワッサン!!』と頼みます。しかし、その日、店頭にいたのは知らない女性店員さん。あれ?と思いつつ注文をし、支払おうと思ったら、娘が『この写真どうしたの?』と私に言いました。え?と思ったと同時に店主の旦那さんが『話そうかどうか迷ったのだけど・・・実は奥さん亡くなったんです』と。えぇー!!と思わず大きな声が出てしまいました。どうして?と聞くと、子宮がんで全摘出していたのだけど、転移もしており治療をしていたのだと。そんなことは、客の私に感じさせることもなく可愛く笑ってくれた奥さんでしたし、いつも不登校だった息子のことを心配してくれ声をかけてくれていました。息子が無事に小学校を卒業した時も、まるで自分の息子のように喜んでくれていた奥さん。買ったパンの支払いをしながら、あまりに急な話で旦那さんにも何と声かけて良いかわからず、『また、来ます』と店を出ました。娘が『ママ、お店のお母さん、死んじゃったの?ほんと?』との声に急に涙が溢れてしまいました。夜勤明けで帰宅してきた主人にも話して、中学校から帰宅した息子にも伝えましたが、主人も『えぇー!!』と驚き、息子は絶句。知らないうちに家族みんなが奥さんの温かい人柄に惹かれ、会えることも楽しみにパン屋へ通っていたことに気がつき、そこから毎日毎晩、あの奥さんのことが思い出され、涙が溢れます。私とそんなに変わらない年齢で、おそらく大学生や高校生のお子さんもいらっしゃったと思います。それでも、私の家族のことや育児や仕事のことを聞いてくれていた奥さん。旦那さんの作る美味しいパンと同じくらい大きな存在でした。時短営業の意味がコロナのことじゃなかったなんて。仕事で平日行けず、土曜日の昼に行けば良かったと後悔。寂しいです。
道産子アワチン
女性/50歳/東京都/会社員
2021-06-15 00:15
本日の案件
お疲れさまです!
将来やりたいこと。
それは、今一緒に暮らしているネコとのんびり暮らすことです。
近くに湖がある広~い土地で、野菜を育てたりしながら、ネコとのんびり暮らしたいです。
庭には、天然温泉の露天風呂も!
夜になったらテントを張って、星を眺めながら寝たり。
そんな、半自給自足の悠々自適な暮らしをしたいです♪
ネコと一緒
女性/45歳/東京都/アルバイト
2021-06-15 00:09