社員掲示板

  • 表示件数

わたしとお祭り案件につしまして

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

お祭りって少し苦手です。
お祭りそのものは楽しいし、普段は食べられない物を、しかも歩行者天国になった道端にしゃがんで食べて、いつもは出来ないことが出来て楽しいのですが。

お祭りが終わった時のギャップが寂しくて、それが苦手です。
とても仲の良かった友達が転校していくような、あーもう遊べないんだなぁ、みたいな感覚に似ています。そんな寂しさを感じるので、そんな寂しさを分かっているから、初めから浮かれないようにしています。

という話を妻に話した時に「だからハジけるんだよ。変な人と結婚しちゃったなぁ」と言われましたが、ハジけた後にどうやって立ち直るんだろう?と今でも謎です。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-08-03 15:35

わたしとお祭り案件

本部長 ミルキー スタッフさんこんばんは*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

私のお祭りの思い出は、五年前のデート

か弱そうなので、お祭りに行く度にカツアゲにあう私

お祭りの時はお財布を持たず 靴下に五千円挟んで向かったのですが

合流して、まず 電車に乗るスイカがないのでモタモタ

お釣りを靴下に入れたら 足元からしゃりしゃり変な音がするし 何かもっこりしてる

そしてテキ屋さんで、靴下から出した千円札で払おうとしたら

『それ嫌だよ 混んでるし サービスであげるから どっか行って』と焼きそば二パック貰い

女の子に 得したね って笑顔で言ったら

青ざめた顔で言われました

『恥じれ!靴下にお金を隠して良いのは中学生までだからな!あんた 何歳だ!』

……当時35.6歳

そのまま帰られてしまいました

ただで貰った焼きそば二つとも独り占め出来たのは ちょっと嬉しかったな

曲は 桑田佳祐で『まつりのあと』を

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2021-08-03 15:35

お祭り案件

暑中お見舞い申し上げます。
お祭りといえば、こどもの頃は、季節は秋の近所の神社。
射的、ヨーヨー釣りをやって、屋台のたこ焼き、焼そばを食べるのが定番でしたね。
大人になってからは、お祭りはいつしかフェスに。
ドイツのビール祭りのオクトーバーフェスト。
ビールもフードも割高なんですが、ライブ演奏でみんなで盛り上がるのが楽しすぎて、つい行っちゃいますね。
あんなみんなでお酒を飲みながら密集するフェスなんて、しばらく開催されないでしょうね(´・ω・`)

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2021-08-03 15:33

あ~あ

あ~あ

皆さまお疲れ様です。

昨日 侍ジャパンを 応援してたら 自分の誕生日をスカロケに投稿するのわすれちゃいました。一年しかないチャンスなのにorz

因みに今日は 侍ジャパンを指揮している 稲葉監督の誕生日です。皆で声援を送りましょう

はまちあじたら

男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-08-03 15:12

お祭りの思い出といえば

初めてのチュウです(*/∇\*))))キャー♡

りんごのえほん

女性/--歳/東京都/会社員
2021-08-03 15:11

再チャレンジしたい

みなさま、お疲れ様です。

夏祭りと言えば、型抜きです。

画鋲で砂糖菓子みたいなのを削っていくのですが、私のとこでは成功すると現金が貰えました。額は型抜きの難易度によりますが、簡単なもので200円、髙難度になると700円くらい。一回100円なのでうまく行けば小遣い稼ぎになるのですが・・・。私は一度も成功したことはありません。

あの手この手で延々と削っていき、いいところまでいってもポッキリです。大人になってからはみかけなくなりました。またチャレンジしてみたいです。

タマオのたまあそび

男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-08-03 15:10

案件パーティカーニバル祭り

みなさんお疲れ様です。

僕の幼馴染に何か景気がいいことがあると「それは◯◯パーティカーニバル祭りだね」という男がいます。
中学校時代に休みの人が多くて給食が余ってるときは「おかわりパーティカーニバル祭り!」
焼肉屋で注文した肉が一気に来た時は
「生肉パーティカーニバル祭りの始まりだ!」みたいな感じです。
なんだか楽しい気分になるし語感もよくて僕も使ってしまいます。

なので今日は「スカロケ夏パーティカーニバル祭り!!!!」ですね 笑

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2021-08-03 15:06

案件

お疲れ様です。

お祭りといえば、何といっても屋台ですよね!!
私の地元では毎年お盆に花火大会が開かれています。
家から歩いて15分くらいの河川敷が会場だったのでいつも歩いて会場にいっていました。

会場につくとまず探すのがかき氷の屋台!
次にお好み焼きの屋台を探して…、とまさに花より団子状態でした。

社会人になり始めての夏、豊洲の花火大会に行ったときにはびっくりしました。
屋台がないではありませんか!?
道中のコンビニや飲食店が店先で商品を売ってはいるものの、屋台という屋台はありませんでした。

都内のお祭りでは屋台はなかなか無いものなのだと知り、花より団子派の私はモチベーションダウン。
お祭りなのに屋台がないなんて信じられませんでした。

それからはお花見や花火大会に行くときは屋台があるか下調べをして、あるところを選んでいくようになりました。

あー!屋台のお好み焼きが食べたくなってきました。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2021-08-03 15:00

私のお祭り案件

わが社のボスの自宅が高層マンションで、仕事を始めてから毎年花火大会の日にはボスの家で花火大会を見るのが恒例になっておりました。

辞めない限り、ずっと見られると思っていたのに~

夏の旅行では、お盆の海上花火も見に行くのが恒例でした。体に響く花火の爆音、こちらも甲乙付けがたい迫力です。

祭りと言えば花火なのです!

バンブーアヒージョ2

女性/55歳/神奈川県/会社員
2021-08-03 14:54

本日の案件

皆さま、お疲れさまです。こんにちは。

私にとってお祭りは静かな存在でした。特に屋台にも興味なく、実家が京都なので、お祭りといえば葵祭、祇園祭、時代祭など練り歩き系が多かったため『見物する』ことがメインでした。

結婚して千葉に来てから、10年以上前に自治会の役員を経験しました。地区の夏祭りに担当したのは、まさに屋台、ポップコーン屋さんでした。 試食したときにとてもおいしかったので帰りに買って帰ろうとか甘い考えを持っていたのですが、いざ始まると子供も大人も長い行列でポップコーンを買い求めてくれて、こちらはとにかく熱いのですが、そんなことを考えるヒマもないくらい、『ポップコーンを作る』→『売る』→『ポップコーンを作る』→『売る』の繰り返しで、あっという間に時間が過ぎていきました。汗だくなのでタオルを頭に巻いたり、すっかり屋台のおばちゃん。 そして早々に完売しました。

おいしかったから、残ったらおうち用に買って帰ろうなんて、甘かった(苦笑)。

無我夢中でポップコーンを売った夏の日が、夏祭りの思い出です。

ごんのすけ

女性/53歳/千葉県/専業主婦
2021-08-03 14:46