社員掲示板
飲み会なんてキラい〜だけど
黒沢本部長代理 浜崎秘書 社員の皆様お疲れさまです!
本日の案件ですが
社会人成り立ての20年前は
誰かが転勤や移動してくると歓送迎会
忘年会に新年会と飲み会ばかり!
法律上お酒を飲めない私に勧めてきたり…
成人になってもビールグラス1杯も
飲み干せないウルトラ下戸のままで
飲み会でお酌廻りをする先々で必ず
先輩方の有難ーーいお話(笑)
タバコにお酒と
話す話題もコミュニケーション能力もなく
大して話したくもない話ばかり。。
とはいえ、若手の私には1次会で退散できる勇気もなく
飲み会の度に
お金と時間のムダだなぁ〜と
つくづく思いました
あれから時が経ち
断れる飲み会はことごとく不参加!
ホント付き合い悪っ(笑)
って同僚には思われるのかもしれません
そして
コロナ禍になり自分の転勤送別会もナシ!
唯一助かった事かなぁ〜
でも
気心知れてる会えない友達とは飲みたい〜!!
社会人としてはポンコツです〜(笑)
☆がり
男性/42歳/千葉県/会社員
2021-09-16 15:22
本日の案件
黒沢本部長代理、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
『義理の母親との付き合い』を相談させてください。
妻は九州の出身なので、義父はあまり動かず、食事の時も義母がバタバタと動いているような、昔らしい九州男児のお家です。
義母もそれが当たり前のようで、私の家に年に数回、1週間くらい遊びに来るのですが、その時も、朝早くから掃除したり、洗濯したりと、我が家の家事までせっせせっせとこなそうとします。
私は妻と家事を分担してやっているので、『せっかく東京に来てる時くらいゆっくりしてください。』と伝えたのですが、『やりたいだけだからいいのよー。』と言って聞いてくれません。
それ以来、義母より早く行動しなければと思い、遊びに来た時は明け方から起きて家事をしたり、食事の後もいち早く台所に立って洗い物をしたりと、何だか義母との場所取り合戦のようになってます。
妻は『やりたいって言うんだからお母さんにやってもらっていいよー。」と言うのですが、どうもそわそわして、家事をお願いしてゆっくりビールなんて飲めません…。
これは甘えたほうが良いんでしょうか?
黒沢本部長代理、宜しくお願いします!
飛ばない豚なのでただの豚
男性/41歳/東京都/団体職員
2021-09-16 15:22
本日の案件!
黒沢本部長代理、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
本日の人付き合い案件ですが、自分が昔からやってる人付き合い方法なんですが『合わないって思った人には関わらない!』って方法を取っています。
急にシャットアウトするのではなく、徐々に上手くフェードアウトして最終的に全く関わらないって感じなのです(笑)
このやり方で困った事は今のところないのですが、黒沢本部長代理は合わない人に出会った時はどう対処してますか?
ご教授していただけると助かります!
二―ガン
男性/37歳/長野県/会社員
2021-09-16 15:20
人付き合い案件
おつかれ様です!
人付き合いについてですが、私は苦手な人、嫌いな人にほど、自分から声をかけて必ず挨拶します!
理由は、挨拶をしない!
と言われないためです。
私の場合、子どものクラスのママの中でも、1番年下の場合が多く、年上のママさんたちに、意地悪されたり、役員を押し付けられたりします。
避けて、逃げても、悪く言われてしまうので、自分からガンガン挨拶に行きます!
役員も1番先にやって、あとはやらなくて良いようにしてきました。
子育ての中、身につけた人付き合いの技です(笑笑)
みゆゆん
女性/49歳/茨城県/専業主婦
2021-09-16 15:20
ラッキーなのか?
仕事振られる量が5〜6月に比べて断然減った
何故?
給料変わらず貰えるなら全然いいんだけども
rowing
男性/31歳/神奈川県/会社員
2021-09-16 15:12
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
今日の黒沢本部長代理、かなり楽しみにしております!
人付き合い案件、私はシャッターを閉めるのがものすごく早いです。
初めて会う方とは出来るだけ仲良くなりたい、お話を聞いてみたいと思うのですが、どこか違和感を感じるとスーっと心のシャッターを閉めてしまいます。
年々閉める早さが早くなってきた気がします…。
個々がそれぞれ考え方も違うのでお互い尊重し合わなければいけないのは分かっているのですが、シャッター閉めてしまった方が楽…と思ってしまいます。
それでも時々、シャッターをこじ開けてくれる人がいるので、そういう人とはめちゃくちゃ仲良くなれますw
特に人とコミュニケーションが取りずらい昨今、リスナー社員の皆様のお話沢山聞ける今日の放送楽しみです。
たでぃ
女性/45歳/東京都/会社員
2021-09-16 15:11
案件
黒沢本部長代理、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私は、人と接するときに自分の中で決めていることがあります。
それは、苦手な人ほど頼る、褒める、です。
自分が社会に出てから、怒りっぽい無愛想な人が苦手、と気付きました。
でも、そういう人って、どの集団にも一人は必ずいるんです。避けても避けても現れる。
ある日職場で、そういうタイプの人を避けずに、あえて自分では解決できないことを相談してみました。
すると、意外と丁寧に相談にのってくれたのです。そのとき、素直に感謝の気持ちと相談にのってくれて嬉しかった、ということを伝えました。
相手の反応はと言うと、、、それはそれは嬉しそう。しかもよくしゃべるように。この人こんなにしゃべるの?というくらい。普段の無愛想キャラとは全く違う側面を見ました。
それからというもの、苦手なタイプの人ほど頼り、褒める、ということを実践しています。
このやり方で、人間関係が少しうまくいくようになった気がします。
西陽が強い家在住
女性/42歳/大阪府/看護師
2021-09-16 15:07
遠い時代のフォークソング
昔々、お兄さんお姉さんが聞いていたフォークソングに憧れて、好きだったグループのひとつ。
昨今、悲しい知らせが多くなりました。
今日はリクエストに
風 22歳の別れ
ケーキ
女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2021-09-16 15:03
人付き合い案件
皆さまお疲れ様です
マンションに住んでいるので、マンション内であれば進んで挨拶するようにしています。
時には私の声質のためか声が小さかったのか、
返事を返してくれない時もあります。
若い時は
「もしや嫌われている?」
なんて思った時もありますが、
今は「聞こえなかったのかな?」
「気付かなかったのかな」
と気にしないようにしています。
娘が高校生の時に
「あのオバサン嫌い!こっちが挨拶してるのにシカトする」
と言った事がありました。
なだめながら
「人と会ったら挨拶するのは相手の挨拶を求めるモノでも無いから。
相手の反応がどうでも、いつも挨拶は続けなさいね」
と言うと
「そうしてるよ。自分は挨拶しない人になりたくないから。」
と娘が言っていて、娘なりに人との関り合いを考えているんだと思った事がありました。
人付き合いの最初の一歩は挨拶ですからね(^^)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-09-16 14:54