社員掲示板
本日の案件
私は美術の専門学校に通っていたので、学園祭というより作品展だったのですが、同級生と一緒に受け付けの当番をしていたら、男性がやって来て色々とクレームを付けられた事がありました…。
その男性が言うには、エレベーターを探していて近くに居た生徒に声を掛けた所、失礼な態度を取られたとの事でした。
「それは申し訳ありませんでした。」と謝ったのですが、怒りがなかなか収まらないようで、同級生と一緒に10分ほど怒鳴られ続けました。
確かに、申し訳ないとは思って平謝りしたのですが、作品展は私たちにとって晴れ舞台です。
そんな大切な日に、他の生徒がした事でなんで私が怒鳴られなきゃいけないんだろう…と少し不満に思ってしまいました…。
私の通っている学校は、生徒が個人でそれぞれ好きにやっているという雰囲気のライトな学校で、サークルとかもないし、上下関係もないし、連帯意識をあまり感じていなかったせいもあるかも知れません。
その時は内心『本人に言ってくれよ〜』と思っていましたが、私にとって人の為に自分が矢面に立って謝るという初めての経験でした。
社会の洗練を受けた気持ちでした…。
今でも若干理不尽だと思っていますが…(笑)
ですが、こういう理不尽に立ち向かわなきゃいけない時もあるんだと悟った出来事でした。
揚げごま団子
女性/32歳/埼玉県/会社員
2021-10-11 15:32
学園祭案件
皆様お疲れ様です。
事件ではないですが、学園祭でとてもいい経験になった出来事があるので書き込みます。
大学2年生の頃、サークルの伝統に倣い文化祭でお店を出すことになりました。
2年生が全体を仕切ることになっていたのですが当時2年生の誰もやる気がなく、じゃんけんで出店の代表を決めることになり、まさかの私が代表になってしまいました。
何かのイベントを仕切る経験が初めてだったため、変に1人で仕事を抱え込んでしまいスムーズに進めることができませんでした。
いらいらして人に当たってしまったことも…
文化祭は無事に終わったものの、たぶん皆の記憶の中には、「楽しかった」というより「大変だった」という印象が残っていると思います。
この文化祭を機に、全部自分でやろうとするのではなく、人に頼ることの大事さを痛感しました。
また、団体を上手く仕切っている人を尊敬できるようになりました。
それまでは、自分ではできないくせに代表の悪口ばかり言っている世間知らずでした…
また決して大成功とは言えないものの、「色々ありがとう」「頑張ってたんだってね」など声をかけてくれる人がたくさんいて、人の優しさにも触れました。
あの時じゃんけんに負けて良かったな、と今では思っています。
ポメロ
女性/31歳/神奈川県/会社員
2021-10-11 15:25
学園祭事件簿
お疲れ様です!
私は中学は文化祭の実行委員長、高校は学園祭のクラス長、大学は学祭の学科長となかなか学園祭にガッツリと関わる機会の多かった人生でした。
中学、高校は思春期なこともあり沢山喧嘩をして沢山悩んで、それでも本番が成功したときは涙を流して抱き合って喜ぶ。という青春ど真ん中な文化祭でしたが、大学はなかなか難しかった思い出があります。
バイトや部活、皆それぞれ全く違う生活を送っているなかで1つのゴールを目指して準備していくことのもどかしさは今まで経験してきた学園祭とは全く異なり、バイトの合間に夜中大学に行き1人で作業した日も何日もありました。
そんな中、授業中机に突っ伏して爆睡していると友達達から「頑張ってるの知ってるよ!この日は手伝えるよ!」等といった寄せ書きのメッセージが机の上に置かれていて大号泣で寄せ書きを読み進めた思い出があります。
事件というか思い出ですが、日々抱えていたジレンマが一気に吹き飛んだ、私の中ではある意味で事件だったかもしれません。
ちょこの
女性/34歳/東京都/看護師
2021-10-11 15:20
やんわり思い出
学祭の時、同じクラスの好きだった人と係が離れてしまい、一日中探したけどなかなか会えず。後ろ姿だったり声は聞こえるのに。。。
後夜祭の片付け中、ズンっとデカい気配を感じたら隣に彼がいて「おう」と一言
嬉しすぎて顔がにやけまくり「今日ちゃんといた?サボってたんじゃないのー?」なんて馬鹿なことを言って誤魔化し 笑
あー
まだ付き合う前のあの頃、思い出すだけで女性ホルモン活性化してきたー^ ^
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2021-10-11 15:17
学園祭案件
皆様お疲れさまです!
案件ですが、私は大学生のころ
学園祭の実行委員会に入ってました。
入った理由はすでにサークルの新歓などが終わっていた時期でサークルも部活も入り方がわからない中
ビラ配りをしていたからだったという理由ですが
アーティストを呼んだり、模擬店の警備など
いろいろやって思い出になっています。
協賛してくれる企業様から商品を提供していただいたり
外部と接することもありいい経験になりました!
いちばんよかったことは学園祭の実行委員会で出会った子と付き合えたことです。
付き合って10年になります。早く結婚したいです。
キムチ納豆
男性/33歳/東京都/会社員
2021-10-11 15:08
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
私が思い出に残っているのは、
高校の時の文化祭です。
当時テレビで「ミリオネア」というクイズ番組が流行っていて、クラスの出し物もこれにしよう!ということになりました。
クラスが8組で、パロディだったのもあり
「パチオネア」と命名、最高賞品がプレステ!という謳い文句でお客さんを呼び込みました。
すると意外とたくさんの人が来てくれたのは良かったのですが、、クラスの委員長が突然、
「予算の関係で、プレステは絶対に出したくない!」と言い出し、
最終問題として「ピカソの本名を全部答えよ」というのが追加されました。
案の定、その問題に答えられる強者はおらず、
プレステを死守することはできたのですが、
当時、高校生なりに、「世の中って、こんなものなのかなぁ....」と悟った文化祭でした。
ハイレモンサワー
女性/40歳/東京都/会社員
2021-10-11 15:08
学園祭事件簿!
みなさま、おつかれさまです。
高校時代は、図書委員会に入ってました。
クラスの出し物(屋台)には不参加で、図書館のイベントを張り切ってました。
本棚によじ登り全体を暗幕で覆い、
蓄光シールで夜空を作り、
機関車をかざり…、
銀河鉄道の夜を演出しました。
図書委員は浴衣でお出迎え。
お客さまがどれだけ来たかは覚えてないですが、自分たちが楽しんでたなー♪
そのあと、倒れた友人が救急車で運ばれたのが事件でしょうか(笑)
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2021-10-11 15:08
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
学園祭事件簿案件。
高校2年生の時に、クラス全員男子いわゆる「男(ダン)クラ」になりました。
その年の文化祭の出し物にせっかく男ばかりなんだから、全員で女装をして
カラオケスナックのようなことをしようという事になりました。
進学校で過去にそのようなことをした事例が無く、一旦審議にかけられましたが
音楽の担当教師が担任よりもこの話にノリノリになり、学校側に掛け合ってくれた結果、
実行できることになりました。
クラスのメンバーはお母さんやお姉さん、彼女に衣装を借り、化粧品も借りて当日を迎えました。
当然化粧などしたことがあるメンバーもいなかったのでお互いに向き合って、相手の顔に化粧をしあいました。
2日間の日程中、常に大盛況で他の学校の友達や親たち、彼女たちなど、珍しいもの見たさもあって
押し寄せてきました。
休憩中に女装のままで出歩くと先生方や一般の人に声をかけられまくっていました。
学校側からすれば事件簿ですが、本人たちは楽しんでやったいい思い出です。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-10-11 15:07
★本日の案件★
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は大学当時は大学祭実行委員として実行委員長の職責を担っておりました。
4月の入学式から10月の本番まで4学年が協力して大学祭を作りあげるのですが、私は夏休み中に行う実行委員会対抗のバレー大会でまさかの靭帯断裂という大怪我を負ってしまいました。
翌日、病院でギプスを付け、松葉杖をついて実行委員会の部室に行った時の周りの反応は10年以上たっても忘れられません。
本番までにはギプスから簡単な固定具になり、どうにかこうにか無事に大学祭を開催できましたが、心身ともに支えてくれた実行委員の仲間には感謝しかありません。
08国見祭のみんな、いつでも大好きだよ!
ヤクミは多めで
男性/37歳/千葉県/会社員
2021-10-11 14:56