社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
教習所の教官をしていたときの話になってしまいますが、
教官の間でよく使っていたフレーズは「適性は?」です。
運転免許を取得するために教習所に入校すると、最初に心理テストのような検査を受けます。
この検査は、運転適性検査と呼ばれるものなのですが、その結果で、その人がどのような運転をするのか、だいたい予想できます。
なので、よく「適性は?」と教官同士で聞きあって、どのような指導をするのか、どんな言葉を使って、どのタイミングでアドバイスをすれば運転ができるようになるのか考えて、指導をしていました。
この経験は、今のペーパードライバー講習でも役立っています。
もちろん、ペーパードライバー講習の時は運転適性検査をしません。
ですが、多くの教習生と適性検査の結果を見てきたので、「きっと、この人、こんな運転するんだろうなぁ…こういう性格なんだろうなぁ…」ということは予想できます。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-12 15:01
本日の案件
コールセンター勤務なのですが、
よく使うフレーズは
「とんでもないことでございます」です。
パーソナリティの本部長や秘書には
当たり前のことかもしれませんが、
正しく丁寧な言葉を使わなければならないため
私生活では使わない言葉を使います。
「さようでございますか」
「仰る通りでございます」などなど。
最近は「とんでもないです」という、
謙遜の言葉が、間違いという事を知り、
「とんでもないことでございます」と言う
フレーズが部の中で流行ってます。
長いし、聞き慣れないワードで、
お客様には使わないけど、何か面白くて
スタッフ感でキャッキャしながら使ってます(笑)
スタッフの仲が良いので、
ふざけて「さすが、〇〇さん!」と褒めると
「とんでもないことでございます〜」と返す。
そんな一連の流れができています。
クレームも多いですが、
スタッフ同士の仲が良くて楽しい職場です。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-12 14:47
案件
みなさまお疲れさまです。
前職でよーく使っていたのが
「なるはや」です。
意味は「なるべく早めに」。
謙虚な言葉に聞こえますが
これが付いている仕事は他の仕事よりも
優先して進めなくてはなりません。
ファストパスみたいなものです。
「なるはやで持ってきてください」
「なるはやで仕上げます」
今って「なるはや」使いますか?
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2021-10-12 14:37
社会人になります!!!
本部長、秘書、お疲れ様です!
お久しぶりの書き込みです!
突然ですが…試験に合格し、来年の春から中学校の音楽の先生として働くことが決まりました!わーい!
スカロケは長い長い試験の心の支えでした!!本当にいつもありがとうございます!♡
まだまだ本物の社会人としてスタートラインに立ったばかり、これから一層がんばります!
深夜までバイトでリアタイできないので読んで頂けたらいいなあと念を送りつつタイムフリーを楽しみにしてます!
いんでぃ
女性/25歳/埼玉県/公務員
2021-10-12 14:37
会社じゃ無くて家でですね…
本部長・浜崎秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様でございます。自分は家でウチの奥さんから…アンタ会社と家族とどっちが大事なの?ってよく言われてます…よく聞きます。家族も大事だけど会社あっての生活だし…来月からまた北海道に出張なのに家の事ほったらかしで、いい気なもんね…と愚痴られます。サラリーマンなんだからしょうがないでしょ〜と言うとキレられます。トホホ
みえはる
男性/56歳/東京都/会社員
2021-10-12 14:30
案件
皆さんお疲れ様です。
私の職場でよく聞く言葉は『そんな感じで』です。
話しながら言葉選びに悩んで困った時や、
話す話題を変える時にも使える便利な言葉です。
【この言葉を使ったらこの話題は終わり】
という暗黙の了解のようなものがありますが、
そのおかげでメリハリが出来ている気がします。
ぜひ使って見てください、そんな感じで(笑)
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-10-12 14:27
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が以前、接客業の仕事をしていた時によく聞いた、そして使っていたフレーズがあります。
それは、「定棚(ていたな)」と、「決棚(けったな)」!
定棚は定期棚卸し、決棚は決算棚卸しの略です。
定期棚卸しは月に一度、決算棚卸しは半年に一度行なっていたのですが、どちらも、営業しながらの棚卸しだったので、棚卸し中に売れると差異が出てしまって、特に決算棚卸しの時は大変でした。
いつもその時期が来ると、
「あれ、明日定棚だっけ?」とか「来週、決棚だ…つら…」などとよく聞きましたし、自分も使っていました。
未だに、スーパーなどで棚卸しのため午前中休業なんて見かけると、羨ましい…と思いますし、たまたま行ったお店で、棚卸しらしき事をしているのを見ると、お疲れ様です…大変ですよね…と心の中でつぶやいています。
わさB
女性/32歳/神奈川県/アルバイト
2021-10-12 14:23
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件についてです。
最近うちの会社では、フレーズとは違うのですが、「これって営業あるあるだよね」と話題になったことがあります。
それは、病気などで休んでいる営業に仕事の電話をすると、
めちゃくちゃしんどそうな声で話し、しんどいアピールをするということです。
あまりにも死にそうな声で話すので、こっちが申し訳ない気持ちになり、あとのことは任せて休んでくださいという気持ちなります。
最初はうちの会社の営業だけかな?と思っていたのですが、休んでいる他社の営業に、そうとは知らず電話をした際、めちゃくちゃ死にそうな声で対応してくれたことがあり、やっぱり他の会社の営業もそうなんだ!?と思いました。
普通に話せばいいのになんでわざわざ死にそうな声をして、しんどいアピールを営業はしてしまうのか。。。。
かくいう私も営業なので、めちゃくちゃ死にそうな声で対応しちゃうんですが(笑)
唐揚げ弁当350円
男性/37歳/東京都/会社員
2021-10-12 14:23
今日の案件
リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
今日の案件は、今現在思いつきません❗️
あるとは思うのですが。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2021-10-12 14:10
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです!
私のの上司はことあるごとに
『きちんとメルクマールを定めて、グランドデザインを頭に描いて仕事しろ!』
と言ってます。
最初は聞き慣れない言葉だったので、『わかりました!』と元気よく返事してごまかしてましたが、今は私も部下に使ってます。笑
飛ばない豚なのでただの豚
男性/41歳/東京都/団体職員
2021-10-12 14:09