社員掲示板

  • 表示件数

あるある案件

本部長、秘書、社員の皆様。
お疲れ様です。

今日の案件、仕事のあるあるフレーズですが、
私の友人の話です。
その友人の職場は外国籍の方も
来ているそうですが、
外国籍の方が、このフレーズ凄い!
と言ってたのが、「どうも」です

言い方とイントネーションで、
挨拶、感謝、電話、怒りなと、
一つの言葉で色々な意味として使えるのが
理由です。

言われてみると、
友人、営業先、社内と様々なシチュエーションで
使ってますよね。

違った目線で見ると、そうなんだな。
と改めて感じたフレーズでした。

セージ愛好会

男性/50歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 18:09

本日の案件

皆様お疲れ様です。
自動車整備士をしていた時の現場では"口で直せ"がよくあるフレーズでした。
お客さんが調子悪いと持ってきた車には何の異常も故障もなし。技術的に修理できる箇所もなし。
とは言え、気のせいですだけでお返しする訳にもいかないのであとは口で直すしかありません。
もちろん、技術的に出来る事は全てやったうえでの最終手段ですが。
整備士はお客さんに安心を売る商売だと考えていますので、口で直すのも立派な整備かなーと。

オまめ

男性/37歳/東京都/会社員
2021-10-12 18:08

まいど!といえば

大阪出身ですが、「まいど!」と聞くと、今は解散された芸人さん『ストリーク』さんが真っ先に思い浮かびます。確かストリークさんの「まいど!」も、阪神の助っ人外国人選手から取っておられたと思います。自分で使ったことは、ほぼ無いです。

ビスコたべる子

女性/37歳/東京都/自営・自由業
2021-10-12 18:05

ひゃー(//∇//)

かわいい声で社歌うたってる~(//∇//)

キュン越えてギュンですよ~(≧∇≦)b



たまんね~(〃ω〃)b

はっちゃん。

女性/50歳/東京都/パート
2021-10-12 18:05

まいど

大阪に4年勤めていましたが電話で「まいど」聞いたことないです。。

木陰の魚

女性/37歳/東京都/専門職
2021-10-12 18:04

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

何年か前に知り合いが個人で経営していた、日本酒がメインの小さな居酒屋で働いていました。
その知り合いの方が料理のレシピをいろいろ教えてくれたのですが、その時によく出てきたフレーズが
「醤油をちょろっと」
でした。

どういう事かと言うと、例えば

「ここで最後の仕上げに醤油をちょろっとかけるんだよ」

とか言う具合です。

どんなメニューがあったかは忘れてしまいましたが、あまりにも「醤油をちょろっと」が多かったということは、醤油がよく合う料理が多かったと言うことでしょうかね?

宇宙のユウスケ

男性/47歳/埼玉県/自営・自由業
2021-10-12 18:01

案件 〜ひょっこりはん〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!


私のいる部署で良く出るワードは、
「ひょっこりはん」です。

私の部署では、社内のネットワークにのせている資料を編集、管理する仕事があるります。
通常は仕事のやり方が変わるときに変更するので、色々承認手続きが複雑な作業です。
しかし、誤字脱字程度の修正の場合、その手続きを経ずにネットワークに「ひょっこり」と新しいものを載せる場合もあります。

その時に、よく飛び交う言葉が、
「あの資料、ひょっこりはんしといて」
「そのくらいの修正なら、ひょっこりはんで」
と、わりと大真面目に使われます。

多分、さらっと変更する様子と芸人ひょっこりはんの
動きの雰囲気が近いことからこうなったと思います。

本家は以前より見かけなくなってしまい寂しいですが、我が部署では息の長〜いひょっこりはんです!

シマリス

女性/37歳/東京都/会社員
2021-10-12 18:00

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様!お疲れ様です!

本日の案件ですが、よく聞くというか
私がよく使うようにしているフレーズが「お忙しいところ大変恐縮ですが」です。

就活生の私は履歴書や課題を提出する際に
「お時間ありましたらご確認いただけると幸いです」というフレーズをよく使っていました。
しかし父親に「社会人に暇な時間がある時なんてない、失礼だろう。」とお叱りの言葉を受けました。
今まで特に何も考えずに使っていたフレーズでしたが、ちゃんと考えてみると確かに受け取った相手によって不自然に思う人もいると気付きました。

最近は企業とのやりとりをオンラインですることが多いので、打つ言葉には細心の注意を払うようになりました。
「お忙しいところ大変恐縮ですが」は、社会に出た時にも使っていきたいです。

たけのこJr.

女性/25歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:59

くるり

くるりがいいって20年以上前に友達から勧められたけど当時はよさがよくわかりませんでした。
それから、全然聴いて来なかったけど今日何曲か聴かせてもらってすごくいいですね!歌詞もメロディーも好きです。耳心地がいい。これからたくさん聴いていきます!

ミッキーまま

女性/40歳/東京都/公務員
2021-10-12 17:58

案件

よく聞くわけではないのですが、会社のある人が言う「線を引く」というのがお気に入りです。

初めて聞いた時は「はぁ??線を引くんですか?」と聞き返してしまいましたが、要は「予定をたてる」と言うことだそうです。
仕事の工程表のようなものに丸日までにこれをやるとか予定を立てることをそう言うらしいです。
聞けば前職がSEだったそうで、プロジェクトごとに工程表とかを管理していてその時には「線を引く」とみんな使っていたそうです。
今度私もカッコつけて使いたいなと思ってます。

腰痛し、憎し重いダンボール君

男性/31歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 17:57