社員掲示板
案件です!
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です!
今、住んでいるアパートは朝になると「キーン、キーン」と言う孔雀の鳴き声で起こされます。とくに夏に。
そして、アパートの中庭でその孔雀が時々、散歩をしています。初めてみた時には、衝撃すぎてどこからか迷い込んだ孔雀なのかと思いました。
孔雀はアパートの大家さんが飼っているペットでした。友達に家を案内するときは、孔雀がいる家だよ。と案内していて、良い目印になっています。
二児の母ジミー
女性/28歳/神奈川県/会社員
2022-02-07 17:41
懐かしのアパート
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
ふたたび?みたび?の夜営業休業中なのでリアタイ出社させていただいております。
今日はうどん丸香さんで大変美味しい、遅い昼ごはんをいただいて帰ってきました。
さて、私の思い出の物件。
大学入学と共にこっちに来てから、埼玉の朝霞というところで6年住んでいました。朝霞はすり鉢状の地形をしており、どこに行くにも坂を下ったり、登ったりしなければならないのです。
私の家は、アパートの1階ルーム10畳ユニットバス付き4万円という格安物件。フローリング、押し入れもついていて、聞いただけだと超コスパ良い物件じゃないですか。
でも、このアパートが建っているのが断崖絶壁の上で。近くの道路から、車も通れない細い私道を20メートルくらい降り、そのまま狭い路地を50メートルくらい歩き、そこからボロボロの石段を40段くらい登った先に私のアパートがありました。
これで1階と呼べますか?という場所でした。しかも、洗濯機置き場もなく…コインランドリーに通う日々。
両隣は窓ガラスを黒いビニールで全部目隠しした何をやってるかわからない人と、押し入れでキムチを漬けている人でした。(壁越しにキムチの臭いが…。)
でも、家賃の安さには変えられず、キャンパス移ってからも、大学卒業してからも住み続けました。
住めば都?ですよね。
引っ越しのとき、見積もりは1階でとってましたが、1階といえども、トラックを停められる道路からの高低差、下りからの登りの距離に引っ越し業者さんはキレ気味でした。
一人暮らしのスタートがそんなところだったので、それからは引っ越し先はどこでも大満足です。
喉元過ぎれば熱さを忘れる、じゃないですが
私は過ぎてしまえばみんなネタ、
だと思っています。
どれだけ自分を自分で盛り上げられるかが大事だなあと。
あと、本部長、神保町からいなくならないで〜!
たぬき女将
女性/44歳/東京都/女将・料理人
2022-02-07 17:40
本日の案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
珍物件ですが、小さい頃住んでいた父親の会社の社宅を思い出しました。
90年代後半の当時でかなり年季が入っており、
・靴箱の中身がすぐカビる
・トイレを流すとお風呂のお湯が水になる
・部屋がないので、私の部屋は押入れ
という状態でした。
母親が風呂に入っている間にトイレを流してしまい怒られたり、
押入れの中身をミニチュアの部屋のように飾り付けしてもらったり…
不便でしたが今ではいい思い出です。
ついでですが当時パソコンが出たて(恐らく)の頃で、
パソコンを買った下の階の友達の家によく遊びに行って、ピンクのクマのゲームをやらせてもらって楽しかったのを思い出しました。
当時のようにわくわくしながらパソコンを触りたい…と思うIT社員です……。
くさかんむりのほう
女性/30歳/東京都/会社員
2022-02-07 17:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
本日の案件、珍物件。
20代の時に初めて実家を出て一人暮らしをする時のこと。
予算もあまりなく、とにかく安い物件を!と探していたのですが、ある不動産屋さんでは珍物件ばかり紹介されました。
一軒目は「ほぼバルコニー」の物件。
通路に風呂トイレ、キッチンのある4畳の部屋と、7畳のバルコニー。
「仮に4畳にベッドを置いたら、お食事などはほぼ外の生活にしたら開放感あってオシャレですね!」と若い不動産屋さんの笑顔。
デメリットが多すぎて却下。
二軒目の物件は「事故物件」。
かなり綺麗でかなり安かったのですが、間取りの印刷された紙に「要確認」と書いてあり「要確認は事故物件なんですよ〜」と明るく言われ…。
一応問い合わせしてみたら、どうやらおじいさんが老衰で亡くなられたそうですとのこと。
怖いの無理なので却下。
…他にありませんか?と伝えたら、「都心なのでなかなかお安い物件はこんな感じですかね〜」と。
結局予算を上げて普通っぽいアパートに住みました。東京は物件探し難しいですよね。
(ちなみにその物件たちは豊島区でした)
ちゃんむー
女性/39歳/東京都/専業主婦
2022-02-07 17:38
本日の案件
みなさん、お疲れ様です!
社会人になって、一人暮らしを始めたときの話
です。安くて広めの部屋を探し、解体までの間の
6年契約で安いアパートを借りました。暮らして
みて、すぐにわかったのは、壁が薄いことです。
朝になると毎日、隣の部屋からアニメ声で
「〇〇君起きて!私、悲しい!
〇〇君起きて!私、悲しい!
〇〇君起きて!私、悲しい!」
が、たいてい5分は聞こえ続けます。
夜の静かな時間には、カラカラカラカラと音が
聞こえてきて、隣ではないな…と耳を澄ますと
下の階のトイレから聞こえたトイレットペーパー
の音でした。
ドラマとかで聞いていた壁薄い問題。
まさかここまでとは思いませんでした…そして、
転職を機に、4年で出てきてしまいました(笑)
ミニなしょー
男性/40歳/東京都/公務員
2022-02-07 17:37
濃厚
金曜から仕事場が感染でお休みになりました。私は濃厚接触者として一週間家から出られませんー!
ストレス溜まったのでアルファベットチョコレートとうちにある材料でブラウニーを作りました。
これから食べまーす
濃厚な味わい・・・
よーやん
女性/63歳/愛知県/パート
2022-02-07 17:36
案件です、
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今から三十数年前、東京育ちの私は初めて一人暮らし、金沢市内に住みました。
三階建てのアパートの二階、屋内にベランダがありました。中途半端なスペースでもて余していたのですが冬に本領発揮しました。雪が降っても洗濯物が干せたのです(なかなか乾かなかったですけど)
3年前まだコロナ前に立ち寄ったら、まだアパートは当時のままでした。懐かしさがこみあげてきました。
はるもとよしのぶ
男性/57歳/埼玉県/会社員
2022-02-07 17:35
案件、現在進行形で住んでる珍物件
本部長、秘書、リスナーのみなさんお疲れ様です。
私がいま賃貸で住んでいる築40年超えのマンションのベランダについてです。
物干し竿を設置する、上の階から吊るされている「し」の字のフック?のようなものが、高すぎて届きません。
いざ住んでみてわかったのですが、フックにさらにS字フックをかけてそのS字フックに物干し竿をかけています。
S字フックをかけるときも脚立に乗ってかけたので、ベランダで脚立にのるのはなかなかのスリルでした。
設計ミスなのか、昔はこういう造りが普通なのか、不動産屋さんと内見に来た時はなにも言われませんでした。
S字フックも何センチの長さをつけるか考えなければならなかったので、すぐに洗濯物が干せなくて困りました。
隣に越してきた老夫婦がうちに挨拶にきてくれたときは、物干し竿をどうやってつけてるか質問されるくらいです。
あー何も不便のない、自分だけの家を早く購入したいです!笑
ひぐまみ
女性/36歳/東京都/専業主婦
2022-02-07 17:34
珍物件案件
みなさまお疲れ様です。
大学の後輩が事故物件に住んでます!
深夜2:30ごろになると、決まって何かが落ちる音がするそうです。隣人の音というわけでもなく、何か落ちているわけでもないとのこと。
その後輩いわく、その物件だけ他の部屋より家賃が一万五千円ほど安かったらしいです。そして、5年ほど人が住んでなかったそうで……
ご存知ですか?何かしら事件があった部屋は事件後5年で告知義務が無くなるそうです。
万能ミルクパン
男性/24歳/東京都/学生
2022-02-07 17:34
らせん階段がありました・・・
先輩が住んでた賃貸マンションには「らせん階段」がありました。
場所は大阪の風俗街、十三。
やっぱり珍物件は関西あるあるなのでしょうか?
食べるの大好きのんちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2022-02-07 17:32