社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、皆様、お疲れ様です。
本日の案件
私が新入社員のときの話です。
当時同じ課の男性の先輩が結膜炎になり
「周りに移ると良くないから!」と言って、一週間会社を休みました。
「結膜炎って一週間も休まないといけないのかな?」と疑問を持ちながら、お休みしている先輩の仕事を代わりにやってました。
そして先輩がお休みしているある日、
先輩宛てに取引先から12箱の大きな荷物が届きました。
154cmの私の身長よりも高く積み上げられたダンボール。
それをひとつひとつ開封し、仕分け作業を1人で行いました。新入社員の私は「なんで先輩がいない日に荷物が大量に届くんだよ〜」と身も心も疲れ果て半泣きで作業しました。
最後に積み上げられた12箱のダンボールの写真を先輩にメールで送りつけました!(笑)
紫陽花 '20
女性/38歳/東京都/会社員
2022-02-09 12:13
何でウチに仔猫が来たのかなぁ?
丁度、半年ぐらい前に、役所の猫親制度で仔猫がやってきました。(牝猫)
当時で生後半年程度だった様です。
当初から暴れたり鳴いたりしないものの、人の云う事は、ほぼ聞かない、です。が、さほど暴れ回ません。勿論、芸も出来ません。
一応、施設の方の事前準備で、下々の事は決まった場所で、迄は躾けられていた様。
猫毎の個性なのか判りませんが、ケージから外に出すと、
・窓からずっと外を見る。(小鳥の品サラベ?)
・コタツのヘリで丸くなる。
で、食事とおやつの時だけ、か細い声と共に寄って来ます。
何でウチに仔猫が?ですが、母方の実家姉妹に猫がずっと居た事、と家に孫がいないからなぁ?
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2022-02-09 12:02
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
前職での話になります。
自社でカンパチなどの魚の養殖をしていた水産会社で働いていたときのことです。商談で使用する為重さ5キロの魚プラス氷の入った発泡スチロール合計8キロくらいの荷物を浜松町駅から大宮駅まで手でもって電車で移動をしました。
普段なら社用車で行くのですが、その日に限って社用車は出払っており、キャリーもありませんでした。
右手には取っ手をつけた発泡スチロール、左手にはパソコンや資料が入った鞄を持って朝の満員電車に。
満員電車なので床に荷物を置くことも出来ず、ずっと手でもったまま1時間以上電車に乗り、大宮駅に着いた頃には腕の感覚が麻痺をしており腕に力が入らず、腕を上げることすら出来ない状態で2、3日は筋肉痛でした。
20代前半の時だったのでまだ体力には自信がありましたが、30半ばになった今は到底やろうとは思いません。
あのときはよく頑張ったな~と自分で自分を誉めてあげたいです。
ワッキーの脇
男性/39歳/東京都/会社員
2022-02-09 11:39
引きこもり予定
明日の雪が現実味を帯びて来ました
職場で明日の方向性が示されないならば私の判断でお休み入れます
それも木金の2日間
今朝早々に有給の用紙を提出している輩もいました
判断早いです
ビビりな私は今日の終業間際まで様子みて提出予定です
自家用車通勤なので突っ込まれたらアウトですからね
禍いは自ら除けるのです
今日も皆さん、怪我なく、事故なく、病気なく、元気でいきましょう!
\(^o^)/
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2022-02-09 11:36
筋肉案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
筋肉案件ですが、数年前同僚に誘われてゴールドジムに通った時期がありました。
同僚はガチンコで筋肉を鍛えており、私はアドバイスに従いメニューを黙々とこなしてました。
それなりに慣れてきた頃事件が。
長椅子に腰掛けて腹筋をしていた時、あまりにも急に回数と負荷をかけてしまったのか、起き上がる事が出来なくなってしまったのです。長椅子に寝そべっている為横に転がって起き上がる技も使えず、芋虫がもがいている時間がしばらく続きました。当時の同僚からは未だに芋虫ダンスとからかわれている私です。
もちろん今はジムには行かずわがままボディとなってます。
カツオちゃん
男性/45歳/東京都/会社員
2022-02-09 11:36
本日の案件
皆様、お疲れ様です!!
私が筋肉を一番使った日…それは、看護師になって初めて現場で心臓マッサージをした日です。
初めての夜勤をした日でした。いざ目の前の命を救わなければいけないと思った時、必死で心臓マッサージをしました。
その時は必死さが勝って自分の体がどうなっているのか分かりませんでしたが、翌日やつがやってきました…。そう、筋肉痛です。首、腕、背中、足。全身が痛くて朝起きました。実習では経験しなかった痛みで驚きましたが、命に携わる職業についたことを身をもって感じた出来事でした。
今日はお休みですが明日からまたお仕事頑張ります!!
おだずもっこ
女性/34歳/埼玉県/専門職
2022-02-09 11:29
一番ではありませんが
皆様、お疲れ様です。
一番ではありませんが、初めてボルダリングをやったときには
腕の筋肉がパンパンになりました。
事前知識として、
◆腕の筋肉ではなく全身を使う
◆むしろ体幹の方が重要
ということは頭に入れていましたが、実際にやってみると考えていたものとは違っていました。
「壁がこっちに向かってきてるけど、登れるの(。´・ω・)?」
※/ ←まさにこんな感じの壁があります。
そして釣り下がる場合もあります。
ある程度の筋肉は必要だということを痛感した1日でした(;´∀`)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-02-09 11:25
筋肉案件
私がここ10年ほどのうちで筋肉痛になったのは、以前にも書き込んだことがある、町内会対抗運動会でのリレー!
当時すでに四十を超え、日頃運動らしい運動など皆無の私に声が掛かってしまったのは、他に参加していた私より若いママさん達は…
・乳幼児連れ
・膝が悪い
・足が遅い(自己申告w)
仕方ないなーと口では言うものの、小学生の時はリレーの選手になったりならなかったりの、やや早い方だったのです。
その上、町内会対抗運動会の参加者の平均年齢はものスゴく高く、手を抜きようものなら、後から「アソコのお嫁さんったら…」とコソコソ言われかねない地域なので、がんばり過ぎての超筋肉痛を翌日迎えました。
子供が小学校高学年にもなると、「行かなーい」と言うようになるので、コロナ禍前は他のママさんが出場して筋肉痛になっていたことかと思います。
さて、これもいつ再開されるかな~?私が次に参加するとしたら孫連れ!?
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-02-09 11:23
筋肉案件
お疲れさマッスル!
今年のお正月はまだコロナも少なかったので帰省をしました。
駅まで車で迎えに来てもらうことが多かったのですが、歩いても10分くらいなので今回は断っていました。
そして地元に着き、久ーしぶりの帰省だった私はすっかり“あること”を忘れていたのに気がつきました!
そう、雪です!キャリーケースが引けません!
右手には一週間分の荷物が入った重い重いキャリーケース、左手にはボストンバッグ。
腕は限界でぷるぷると痙攣していましたが、私ならできる!私ならできる!と腕の力を振り絞り、倍以上の時間をかけて雪を踏みしめながら帰りました。
ちなみに帰省を終え東京に来た日が1月6日。
こっちでも雪のせいで同じように引けず、両手に持って帰りました。
全くキャリーケースの意味がなく、ただ腕が鍛えられた年末年始でした。
リクエストは「お願いマッスル」です。
あんにんとうふ
女性/30歳/東京都/アルバイト
2022-02-09 11:22