社員掲示板
子供でも分かること
昨日、夕方のニュースを見てて。
在日ロシア人の方に対する誹謗中傷に関して報道されてました。
それを隣で観ていた小学1年生の次男が一言。
『これはいけない事だよね。』と。
なぜ子供にも分かることが一部の大人に分からないのかと情けなくなりました。
早く和平への道が見つかることを祈るばかりです。
ダイゴロウRX
男性/41歳/神奈川県/自営・自由業
2022-03-08 16:28
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件、心に残る1行は、「もう少し可愛らしく描いてもいいのよ」です。
小学校3年生の時、担任の先生が産休になり、まだなりたての若い女性の先生が来られました。がきんちょだった私は、ちょっかいを出したり、いたずらをしたり。
そんな中、学年文集を書くことになったのですが、やはり、気を引こうと、怒ると角が見えるというようなことを書いて、一緒に描いた似顔絵にも2本の角。先生が最後にコメントを書いてくれるのですが、その時に書いてあったのが、冒頭の1行です。その時はふざけて書いたわけですが、何で最後にフォローの言葉とか書けなかったのかなぁ。子供だったとはいえ、嫌な思いをさせてしまったのではと、今でも後悔しています。
たぬき合戦ポンポン
男性/51歳/茨城県/会社員
2022-03-08 16:26
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私は小さい頃にひどいアトピーで母親に大変心配をかけ、家事も手が荒れてしまうからときちんと教えてもらうことが出来ませんでした。
そんな私が結婚をし5年前に息子を授かりました。
息子は自閉症という発達障害を持って生まれました。
自閉症の子を実母も育てたことはなく母親に聞くことも出来ず、本を見たり日々夫婦で奮闘して一生懸命頑張りました。
5年がたった今年の1月、母親が我が家に遊びにくる機会があり、だいぶ息子の育児や家事に慣れてこなしている私の姿を見て実母が「あなたもちゃんと母親出来てるね。頼もしくなったわ。」と嬉しそうに言ってくれたんです。
そんな事言われて5年間の育児が走馬灯のように頭を駆け巡り、母親として尊敬している実母に褒めてもらえたことが嬉しくて母親の前でわんわん泣いてしまいました。
この母からの言葉を糧にさらに母親として頑張ろうと思いました。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2022-03-08 16:24
本日の案件
本部長 秘書お疲れ様です。本日の案件ですが、、僕は小学校からサッカーをやっていました。背も小さくて足も遅く、技術も月並みでした。それでも6年生の時Yコーチが僕をずっとスタメンで使ってくれていました。当時、自分でもなんで試合に出れているかわかりませんでした。その後大学生までサッカーを続けましたが、結局試合に出れたのは小学校6年生のときの1年間だけでした。社会人になってから、Yコーチの還暦のお祝いがあり、教え子達が集まりました。パーティー会場には当時コーチがつけていたサッカーノートが展示されていてコーチの試合中や練習中のメモ書き等が書いてありました。僕達の年代のノートをぱらぱらめくっていると僕の名前の横に「○○の声は必要、みんなが言うことを聞く、欠かせない」と書いてありました。嬉しくて読んでる手が震えました。自分のことを見てくれて評価してくれることがこんなに嬉しいことなんだと初めて感じた時でした。これからは、まわりにいる子供達のいいところを沢山見つけてあげて、沢山褒めてあげていきたいです。
房総で暴走
男性/42歳/千葉県/医師
2022-03-08 16:22
思い出の1行!案件。
みなさま、おつかれさまです。
スイミーやクラムボン、吾輩は猫である、とか思い出す1行は数あれど、この文章を覚えているのは私だけ。
「足が震えるほど高かった木曽三川タワー!」
小学校の卒業式の群読で、ソロで読み上げた一文です。
東京タワーやスカイツリーに比べたら、展望台は100メートル(一宮にちなんで138メートル)の可愛いものです。遠足当時も足が震えた覚えはなく、すでに景色もうろ覚えですが、この一文だけ覚えています。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2022-03-08 16:15
思い出の一行!案件
私には16年の付き合いになる友人がいます。
コロナ禍でずっと会えず、寂しい想いをしていたのですが、昨年末に感染者が落ち着きやっと会えるねと予定を合わせていました。
ところが私のワクチンの副反応による熱で会えなくなってしまい、寂しさと申し訳ない気持ちでLINEをすると、友人から…
『うちらにはいくらでもチャンスはある!』
という力強い返事が返ってきました。
なんだかすごく希望を持てる一行で、嬉しくて、また会える時を楽しみに、今を過ごすことが出来ています!
コロナが明けたら、沢山会っておしゃべりもするし、旅行行ったり、ライブ行ったりするんだぞー!
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2022-03-08 16:08
案件
みなさまお疲れ様です。
私の思い出の一行は、Mr.Childrenの「HANABI」の中の歌詞です。当時、私は大学生で就職活動をしていました。中々就活が上手くいかず、また周りの友人達が次々と内定をもらっていて、私はとても焦り、そして落ち込んでいました。そんなある日、たまたま音楽をランダム再生していたらHANABIが流れてきて、
【笑っていても泣いて過ごしても平等に時は流れる】
という歌詞を聴いてハッとしました。落ち込んでいても状況が良くなる訳ではないのだから、前を向いて笑顔でいようと勇気づけられました。
その後、引き続き諦めずに就活をして、内定を頂くことはできました。今でも大好きな歌詞です。
みさみさお
女性/37歳/東京都/自営・自由業
2022-03-08 16:02
本日の案件!!
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。
今日私の住む地域では高校の卒業式が多いようで、携帯で写真を撮りあってる光景を目にしました!
そこで、本日の案件「思い出の1行」ですが
私の大好きなこの曲の歌詞の一文を卒業生のみなさんに送りたいです。
【RADWIMPSの 正解 18FES ver】
♪ 答えがある問いばかりを教わってきたよ
だけど明日からは僕だけの正解をいざ探しに行くんだ
また逢う日まで ♪
です。
18歳、大人と子供の狭間で揺れながら、きっとたくさん悩んで苦しくなり明日が見えなくなりそうな事もあったかもしれない。でも、喜びや希望もきっときっとあったはず。
大好きなこの曲を、ぜひ卒業する皆さんに送りたいです^_^
ふーてん
女性/41歳/千葉県/会社員
2022-03-08 15:52
その1行に感謝します!
お疲れ様です!
お笑い芸人、江頭さんの「99人が呆れても、1人が悪うなら俺たちの勝ちじゃねぇか」という言葉が凄く大好きです。
この江頭さんの言葉をきっかけに私は「99人が私の事嫌いでも1人が好きならその人を全力で大切にする」という気持ちに切り替える事が出来ました。辛い時は江頭さんの動画見てたくさん笑ってます!!
つじっしー
女性/35歳/埼玉県/美容師辞めちゃいました☆
2022-03-08 15:52
思い出の一行案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私の思い出の一行は、結婚するにあたって職場の上司から言われた一言です。
私は、若くして結婚をしました。
理由は、今で言うところの授かり婚です。
年齢は20代前半。社会人になりたてで、まだまだ精神的にも子供のようなものでした。
職場に結婚することを報告したところ、ささやかながらお祝い会を開いてもらえました。
ひとしきり盛り上がったところで、上司から締めの一言があり、それが20年以上たった今でもしっかり心に残っています。
その言葉とは、
「これから産まれてくる子供は、当然ながら0歳です。と言うことは、父親、母親として0歳になるわけです。まだ若い年齢ですが、子供と一緒に親も同じだけ成長して下さい。気負わなくて良いです。」
今年子供が成人になりました。
あの時の言葉は、当時はピンと来ていませんでしたが、今ようやく理解できた気がします。
もうその上司は退職していて、今どうされているのか知る術はありませんが、改めて感謝の言葉を送りたいと書きながら思いました。
イワイエキ
男性/44歳/東京都/公務員
2022-03-08 15:45