社員掲示板
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
下記の話は、
若さの問題なのか?
個人の資質の問題なのか?
ちっと、分かりまへんが、
大きなお寿司屋で、
隣の4人テーブルで飲んでいたおじ様が、
瓶ビールのお代わりを「若手」店員にお願いしたら、
前とは違う銘柄の瓶ビールを、
その「若手」店員が出しちって、
おじ様が「ちょっと、ちょっと、同じ銘柄にしてよ~」とクレームしたら、
その若手店員「は~? 瓶ビールでしょ~」
「瓶ビールなんて、どれでも同じですよ~」と、
口答えしたもんだから、おじ様、怒っちって、
さすがにお寿司屋の大将がすっ飛んできて、
平謝りしていましたが、
若手店員は、平謝りする大将の隣で、
憮然とした顔をしていました。
本気で、瓶ビールなんて、どれでも同じって、
若手店員は、思っていたのかしら?
ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2022-03-15 13:40
本日のテーマ
とある団体職員と区別される組織に新卒で入って半年も経ってない頃です。
「新規部署を立ち上げます」という回覧文書が来ました。希望者は今後の課題やビジョン、思う事などなどを文書で提出とのことでした。
当時、思う事は多々あったので意見できる機会だなと思い文書にまとめて提出しました。個人的には250人以上も職員がいるし、何十人と提出していて、新入社員の一意見なんて見向きもされないだろうと思っていましたが、1ヶ月ぐらい経って会議室に呼び出されました。
直の上司に部長や意思決定するクラスの幹部などなど…提出した文書の件でいろいろ聞かれました。話によると私を含め3人しか文書を提出していなかったので、選考することも無く、3人で頑張れということで入社半年で新規部署への異動が決まりました。
結果を言うと3年でこの部署は無くなりましたが、その期間は色んな経験や体験が出来て今の自分が出来上がりました。振り返るとあの回覧文書の人生の分岐点のようでした。
あの時スルーしていたら別の人生だったと思いますが、あの時の若気の至りの行動は正解だったと思っています。
ユッケ
男性/37歳/石川県/兼業農家
2022-03-15 13:37
若さゆえ案件
娘の話です。
高校を卒業して結婚式場でお料理を運ぶアルバイトをすることに。
フォークやスプーンの置き場所などを習いながらテーブルセットをしていきます。
「バターはパン皿の上に置いて」と指示を受け、パン皿の上にバターの入れ物を置いていきました。
ところが、「違うよ!パン皿の上だよ!」と叱られてしまいました。
つまり、席に着いている人にとってパン皿の奥(向こう側12時方向)に置いてと言うことだったのですが…娘はパン皿のパンを置く所にバターの入れ物を置いていました。
パン皿を回収してやり直し。
娘曰く… 「だって、テーブルマナーが必要なパーティー出たこと無いし、上にって言われたし、そりゃあパンはどこに置くんだ⁇ パン乗らないなぁ~とは思ったけど」と。
指示にも問題があるような気もするけれど。コロナで卒業のパーティーも無く、親戚の結婚式も無く、確かにテーブルセットを目にする経験もないから仕方ないかな。
これも若さゆえ…かな。
今日もビールが美味しい
女性/51歳/東京都/専業主婦
2022-03-15 13:34
本日の案件
お疲れ様です。本日の案件ですが、若さゆえにマニュアルはまともに運転出来ないです。バスも最近はオートマ主流になってきてて、うちの会社もメインはオートマですが、2割り程度のちょっと古いバスのマニュアルも混在しています。十年前とかは大型実務経験者じゃなければバスの運転手になれませんでしたが、今は人手不足のため未経験者でも養成で採用する現実です。今の若い人は自動車免許もオートマで取る人がほとんど。そのような若い人がいきなり自動車学校でマニュアル+大型車運転の練習し免許取得してもいざ本番になると上手くいかないもので、うちの営業所に来たそういった若い人は訓練のために営業所から出ようとしたらエンストはあまり前、二速と間違えバックにシフト入れてて後ろのバスと接触とか、4速発進しようとしたりとか、なかにはシフトを入れ忘れニュートラルのまま発進しようとする人まで。うちの会社では大型経験者は独り立ちまで2ヶ月かけますが、未経験者特に若い人は独り立ちまで半年かけます。それだけ若い人にはマニュアルはハードルが高いわけです。
作戦なし作戦
男性/40歳/北海道/バス運転手
2022-03-15 13:32
若者案件
お疲れ様です。
わたしが学生のころ、「最近の若者は…」などと、かなり言われてきました。道に広がって歩いたり、団体で動いたり。
町中で制服を着ているだけで、わけもなく注意されることもありました。
第一次ルーズソックスブームの頃です。
本部長とあまり年齢かわりません。
今の学生さん比較的礼儀やマナーがよいように感じます。大勢で道幅いっぱいに歩くこともあまり見かけません。コロナ禍だからかもしれませんが。
ちゃんと、挨拶したら挨拶返ってきます。
卒業、進級のみなさまおめでとうございます。もうすぐ春休みですね。
リフレッシュして健康でいられますようにお祈りします。
ねこのて貸してください
女性/50歳/東京都/専業主婦
2022-03-15 13:30
本日の案件!!
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、、、
私がはじめて担当した新入社員のことなのですが、
私はドラッグストアで働いているのですが、
2020年にはじめて新入社員を担当することになりました。
私の新入社員のイメージは「1から社会人としてのマナーを教えなければいけない、、手のかかるイメージなのかな〜?」っと思っていたのですが、、、
一緒に働いてみたら、
驚くほどのハイスペック!!
心配していた社会人としてのマナーも完璧で、即戦力とい言葉を形にしたような存在でした。
あまりに完璧なので、、
「なんで、うちの会社入ったの?今からでも転職を考えたほうがいいよ!?」
と本人に伝えると、、
「この会社でじゃなきゃダメなんです。
お客様の健康と美容に貢献できる仕事がしたいので、わたしはここでがんばります!」
と、2022年の今も変わらない強い意志で、
店舗は違いますが頑張っています!
私自身もこの子の新卒としてのはじめての店長として、一緒に働けた喜びを持ちながらも、これからも負けないようにしようと、良い影響を受け続けることができています!!
ゴミ捨て場の敗者復活戦
男性/38歳/千葉県/会社員
2022-03-15 13:26
若さゆえ 案件
お疲れ様です
専業主婦になって長いので、現役でバリバリ仕事している友人の話を、、、。
コロナ前にはよく友人4人と飲み会をしていました。
百貨店で働く友人の話を聞くのが好きでした。
「新人に説明するでしょ?その返事がさぁ
『なるほどです!』
って言うのよ。なるほどです!ってなんなのよー!って思うのよ。」
飲んでた友人達、私も含め
「斬新!」
「めちゃめちゃ違和感」
「上司に、なるほどです、は変だ 」
「なるほどー、って感心してる場合か?」
等々、ひと盛り上がりしました( ´∀`)
新人さんたちー!
なるほどです!
の返事は危険ですよーーー!
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-03-15 13:24
若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本日の案件【若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜】について。
若さゆえの事件というと「お酒」が思い当たります。
入社してすぐの忘年会では、、
職場の先輩から色々飲まされ、酔っぱらって、翌朝頭が痛くてどうしようもなかったことがあります。
そうです、俗にいうところの「二日酔い」というやつです。
「ごめんなさい、お酒ダメなんです(;´∀`)」
と言っても、
「少しくらい大丈夫でしょ(。´・ω・)?」
と先輩や上司に言われて断れるはずもなく、
1回飲んでしまえば、そのままなし崩し的に・・・。
いやいや、諸先輩方!!
苦手な人に飲ませちゃだめですよ~。
大体毎年のように同じ状況に陥る若手社員が出来上がります。
もしも今同じ状況ならば、うまく断れると思うんですけどね(;´∀`)
食事は、「みんなで楽しく」を心掛けていこうと思った出来事です。
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-03-15 13:18
気温が.....
予想に反して気温が上がらないですね
昨日の予報では25度になるなんて伝えられていたのに
屋内にいても寒いくらいです
試しに表に出てみましたがやはり昨日ほどではない
しかも今天気を確認したら気温が修正されてるし.....
皆さん、体調管理はしっかりといきましょう!
\(^o^)/
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2022-03-15 13:13
若い頃案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです
入社当初はやる気に満ちあふれてたのに今は日々に追われて疲れてますね
何でも聞いたり上司に監視されたり等あったけど、勤続年数から教える立場になることもあります
若い時はサボった時もあるけどすぐバレて怒られました
教えるのは口下手だしスピードも遅いので申し訳ないですね
私より理解が速いししっかりできてるので、踏み台みたいな感覚です
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2022-03-15 13:08