社員掲示板
本日の案件!
本部長、秘書、社員の皆さん
お疲れ様です!
私が今までの人生の中で大熱唱したのは、19歳の時の会社の忘年会です。
当時、入社1年目だった私は会社の重役や多くの取引先のお偉いさん達が集まる我が社の忘年会に緊張しながら参加していました。
そんな忘年会も中盤に差し掛かると若手社員達がカラオケを歌い始め、最高に盛り上がっていた空気の中、なぜか新人社員の私にマイクが回って来ました。
「どうしよう、この流れを止めるわけにはいかん」と焦る私の頭には、どんだけ考えてもなぜか鳥羽一郎さんの兄弟船しか浮かばず、先輩たちが歌い盛り上げて来た西野カナさんやBUMP OF CHICKENの流れをせき止めるかのようにイントロのトランペットが流れ始め、それ以降の記憶はほとんどありませんが全力で歌い終えた後に「いいぞいいぞー!!」と煽りが飛んできたことだけは今でも忘れられません。
漁師さんの歌だったせいか、それ以降、私は「大将」というあだ名を付けられ、あれから8年経ったいまでも会社の中では「大将」と呼ばれ続けています。
キャンちゃん
男性/30歳/岩手県/機械整備士
2022-05-17 16:42
私、あの時歌いました!
僕は現在進行形で歌っています。
帰りの田んぼ道。自転車乗りながら、近所のおじいさんおばあさんや学生さんの痛い視線を感じながらいろんな曲を歌っています。
緑黄色社会の「陽はまた昇るから」
桑田佳祐さんの「金目鯛の煮つけ」
どれも明日への希望がある、夕方にぴったりな曲ですね。大好きです!
古本屋の古書
男性/19歳/埼玉県/学生
2022-05-17 16:39
歌いました案件
皆様お疲れ様です。
私は「声と話し方が宇多田ヒカルに似てるね」と言われることが多く、特に初対面の人から言われることがよくあります。
20代の頃合コンに参加した時にも「宇多田ヒカルに似てるー」と言われ二次会で行ったカラオケで「宇多田ヒカル歌ってよ」と言われたので張り切ってFirst loveを熱唱!!
しかし、歌い終わったときに言われたのは「歌うとあんまり似てないんだねー」の一言でした。「そっかー、自分の声ってよくわからないんだよね」と笑ってその場をやり過ごしましたが内心『え〜、私完全に調子に乗っちゃった人じゃん』と恥ずかしくなり、それからはリクエストされても「歌うとあんまり似てないんだー」と歌わないようにしています。
夏だけ早起き
女性/43歳/千葉県/パート
2022-05-17 16:36
私、あの時歌いました!案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。
転職活動中に「欅坂46 不協和音」を歌って自分を鼓舞していました。
良いお誘いの話があったのと、前職の会社が嫌になったのとが重なり転職活動を始めました。
転職の話はトントン拍子に進み、次は退職の手続きに。
嫌で辞めようとしているのに、これまでの恩とか義理みたいなものがよぎったのです。
だってね、就職氷河期に新卒で入ったのですから。採ってもらった、みたいな恩義も感じていたし、今までだって嫌なことはたくさんあっても勤め続けてきたし。
転職したい、しないの思いで揺れていた時に思い出したのが「欅坂46 不協和音」の「一度妥協したら死んだも同然」の一節でした。
気持ちが揺れた時は一人クルマに籠って「不協和音」を歌って自分を鼓舞していました。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-05-17 16:27
本日の案件
お疲れ様です。
私が熱唱したのは、4年前に働いてた会社の部署での忘年会で参加したカラオケです。
居酒屋さんで一通り盛り上がったあとにその場のノリで二次会として行ったカラオケ。
一次会に参加していた人たちは全員半ば強制で行くことになり、当時派遣社員として働いていた私も「この会社はこういう感じなのか」と思い、流れで参加しました。
下は1年目の新入社員から、上は4、50代くらいの部長さん、計15人くらいでした。
カラオケは好きでよく行くけど、年の離れた上司と行くのは人生で初めてだったのでド緊張!
こういうとき誰が1番行くのかな?と思っていると、年上の女性の先輩が「私いきまーす!」と言って1曲歌い上げると「じゃぁすいません、ここで失礼しまーす!」とあっさり退出してしまいました。
その後、女性社員たちはみんな1曲歌い終わると「それじゃ、お先に失礼します!」と退出していき、とうとう女性は私だけに…
終電の時間もギリギリだし、これは1曲歌わないと帰れない…と思い、あいみょんさんのマリーゴールドを熱唱しました。
懐かしすぎず最新すぎず、当時流行ってた曲で、PVバージョンなら最悪下手でも誤魔化されるかな?なんて思い、選曲。
外さないようしっかり盛り上げ、1曲歌い終えたとこで「すいませんが、ここで失礼します!お疲れ様でした!」と言って、退出させてもらいました。笑
会社の年の離れた上司とのカラオケは、選曲も歌唱も難しかったけど、これはこれで勉強になりました。笑
ぽてとま
女性/33歳/東京都/アパレル
2022-05-17 16:24
案件です。
みなさんお疲れさまです
小学5年生の時の学芸会で僕のクラスはミュージカルをやることになりました。
僕はどうせならおもしろそうな役をやろうと思い悪の親分役を選びました、するとのちにソロで歌う曲があることを知って驚きました。
大勢で歌ったり2人で歌う曲が多かったのでソロは恥ずかしかったのですがどうせならがんばろうと一生懸命練習していざ本番もミスなく堂々と歌うことができました!
ただしキザなキャラだったので歌いながら客席にバラを投げる場面があったのですが、誰もキャッチせずに床に落ちたのは切なかったですが!
psちなみに演目名は『人間になりたかった猫』で僕が歌った曲は『愛しのジリアン』です。
海野啓
男性/32歳/東京都/飲食業
2022-05-17 16:16
本日の案件
お疲れ様です。
高校生の頃部活仲間のあいだで、「唐突に絢香×コブクロのwinding roadを歌い出す」というのが流行っていたのを思い出しました。
誰かが「曲がりくねった〜道の先に〜」と歌いだしたら他の誰かがコーラスの「道の先に〜〜」を重ねて、そこからノリでみんなでハモっていくという感じです。
イントロ全て歌い終わったらみんなで満足顔でフゥ〜〜っとか言って盛り上がってました。
楽しい時代でした。。。
くさかんむりのほう
女性/30歳/東京都/会社員
2022-05-17 16:15
本日の案件〜私、あの時歌いました!〜
皆様お疲れさまです。
私が熱唱した場面は、高校3年生の文化祭の時でした。
実質最後の文化祭、
印象に残るようなことをしようということで
「マツケンサンバⅡ(ツー)」を
派手な衣装に身を包み、心を込めて歌い上げました。
そこに来るまで、練習は苦悩の連続で
ダンスしながら歌う技術、声の響き具合を
徹底的に研究してようやく披露できるものだったので
TVに出ている歌手の凄さを
思い知らされたと同時に、達成感もあった文化祭でした。
猛々しい竹
男性/22歳/愛媛県/学生
2022-05-17 16:13
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
私が歌ったのは…
バンギャ仲間の結婚披露宴で歌ったドリカムの「未来予想図II」でした。
当時、バリバリのバンギャでバンドヴォーカルだった私に披露宴で歌って欲しい、と思ってくれたのはとても嬉しかったのですが、なぜドリカム?、と思ったのも確かです…w
だって…
その時私と友人がハマっていたのはX JapanやLUNA SEA、D’ERLANGERなどのいわゆるヴィジュアル系バンドでしたから。
が、どこで見つけたのか、友人の結婚相手はごくフツーのサラリーマンの男性でした。
それじゃ、さすがにヴィジュアル系バンドの曲を披露宴で歌う訳にはいかないですもんね…w
当時は一度も聴いた事のないドリカムの「未来予想図II」を、今で言うヒトカラで必死で練習したのはいい思い出です…w
オババなにゃんこ
女性/57歳/埼玉県/会社員
2022-05-17 16:12
歌いました案件
皆さまお疲れさまです
私がその歌と出会ったのは、娘が幼稚園へ行き始めたころです。
幼い頃の娘は癇癪を起こすと地獄絵図の様だったことと強めの人見知りだったので、私は気持ちと時間に余裕がなくなっていた上に色々と気を使うことが重なり、思うようにいかないことだらけで心が少し疲れてしまっていました。
そんな時、ふとテレビから流れてきたのが
♪もし自信をなくして くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ 思い出せ〜
完全に子どもへ向かって歌われているだろう「アンパンマンたいそう」のその歌詞になんだか励まされ、自然と泣けてきて、そして元気になれました。
以来、凹んで悲しくなった時には、声に出して歌って暗い気持ちを吹き飛ばしています。
子ども向けの歌だけど、やけに大人の心に染みるものって案外多いです♪
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2022-05-17 16:11