社員掲示板
今日の案件!みんなで議論してみよ〜
ロックンロール!
最高です!
私ごとで恐縮ですが、まさにお金の問題です。債務不存在確認事件が起きています。早く税金返せー!という輩になりたくないです。自分の伯父から金返せってとばっちりを受けています。今年は父が無くなり、祖母が転倒するは、自分も交通事故でお窯をほっちゃうわ、携帯の機種変更するは、このお金の問題、なくならないかしら。
うーさらんらっぷ
男性/33歳/東京都/アルバイト
2022-05-23 17:48
選挙に出ようにも…
お金がやたらかかりすぎるんですよね。一定数の票を獲得しないと、納めたお金が全額没収とか…そのシステムが、若い人が政治の世界に進出できない、できたとしても、資金がある人でなければ政治家になれないというのは、どう考えてもおかしいですよね。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2022-05-23 17:47
コレは…
トップガンは…イヤー懐かしい。自分が高3の時に通ってた病院の看護婦(今は看護師)さんと観に行った映画‼︎ホント36年前だ。今の映画の予告を見て最初はパロディかと思った…トムクルーズそのまんまだ
みえはる
男性/56歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:45
政治について
おつかれ様ですです。
そういえば、昔の政治家はなんかだかキャラが濃い感じがします。
元総理の田中角栄さんや大平正芳さん、やじと言えばハマコーさん、元東京都知事の青島幸男さん、当時はモノマネする人もいて、子どもながらも印象に残ってます。
今、モノマネされるほどのキャラ濃い政治家って誰かなって思いました。
日曜日は、れれれ
男性/55歳/神奈川県/自営・自由業
2022-05-23 17:44
晩婚者にも目を向ける政治
40代半ばの友人から今日、こんど結婚すると連絡がありました!先日他の友人(40代半ば)からも同様の告白があり、今年だけで2人目。
子供をつくるかとかはまだ聞いていないですが、きっと不安あるだろうから晩婚者が安心して子供を育てられる環境を整備したら良いのではと思いました。
とにかくおめでとう~!
チロピー
男性/47歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 17:41
案件
もっとメディアやラジオ、一般人の会話でもフランクに政治の話や討論ができる世の中になってほしいと感じています。
若者の投票率の低さが度々話題に上がりますが、
そもそも義務教育期間中に政治に触れる機会が少なすぎると思います。
(為政者たちは若者が投票しない方が都合が良いのかもしれませんが)
若者のせい、若者がだらしないから
という結論はあまりにも安直だと感じています。
政治に触れない環境の中で成長して、いきなり投票しろ、と言われても困惑してしまうと思います。
また若者からしたら国会議員はおじいちゃん世代ばかりで、しかも若者や女性向けの法案はなかなか通らない…となったら嫌な印象しか生まれないと思います。
国会議員の世代交代、並行して子供達への教育、一般人も芸能人もカジュアルに政治を話せる社会を作れれば日本も何か変われるかもしれないと思います。
さきいかのさき
女性/37歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:41
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
政治と言えば
国会中継
私は建設関係の仕事をしているので
仕事中は建設機械又は車に乗っています。
常にラジオを聴きながら仕事をしていますが
高校野球の甲子園開催期間中は
ラジオ中継を楽しみに聴いております。
が、国会中継がある時は
国会中継が優先され
高校野球がラジオ中継されないのです(泣)
マジ、ショック!!(涙)
マジ、テンション下がる⤵︎(泣)
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2022-05-23 17:41
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
今回の案件ですが、正直、政治には全然詳しくないです。
でも、誰かが選挙に出馬してる時に掲げられている「公約」について思うことがあります。
消費税廃止、出産費用無償化、原発撤廃などなど、いろんな人がいろんな公約を掲げて支持率を上げようと頑張っていると思うんですが、その公約はちゃんと達成されているのでしょうか?
批判とかではなく、純粋な疑問です。
当選する為に聞こえの良いことを言って、いざ当選したら公約していた問題に着手しないということが世間からのバッシング以外、ノーリスクでできてしまう現状が良くない気がしています。
「掲げた公約の達成率が期間内に50%を下回ったらその後10年は政治家として活動できない」みたいな制度を導入できないんでしょうか??
そしたら出馬時に掲げる公約も、達成できる範囲の、より具体的なモノになっていきそうだし、良いんじゃないかな〜とうっすら思っています。
もしくは選挙時に掲げた公約の達成率を1人1人数値化して、一般人にも見える様にして、投票の参考にしたりとかできたらいいなぁと思っています。
素人が思い付きで考えたことなので、既にそういう制度や、それができない決まりがあるのかもしれませんが、どちらにせよ、より良い日本を作ってほしいなぁと願うばかりです。
ChillWooT(ちるうーと
男性/31歳/神奈川県/ダンサー
2022-05-23 17:41
案件
お疲れ様です。
政治については余り詳しくないのですけど、個人的な思いとしては『議員の数』が多すぎなんじゃないかなと前々から思ってます。
国会議員についてもそうですが、地方議員も数多すぎない?と感じます。
知事や市長なんかについてはある程度行政システムから見れば必要あると思いますが、その取り巻きの地方議員っているんですかね?
国会でも衆議院と参議院がありますし、与党と野党で話が進まないし、もう少し数を減らして意見交換ができるようにすればいいのになぁと思います。あとは議員の数を減らしたら予算も節約できますしね。
water@ボドゲーマー
男性/34歳/千葉県/フリーランス
2022-05-23 17:41