社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
初めての書き込みです!
私の忘れられない思い出のご馳走様メシは、京都の伏見稲荷神社近くで食べた屋台のたこ焼きです。
当時大学生だった私は、友人と深夜バスで京都•大阪観光に行きました。
初日に京都に到着し、早速観光と思っていましたが朝ご飯のことをすっかり忘れていました。
お腹ぺこぺこな私たちが見つけたのは伏見稲荷神社近くにあった、たこ焼きの屋台です。
値段も確か300から400円くらいで安かったので、早速購入。
焼きたてあつあつのたこ焼き、一口食べて衝撃でした。
ふわふわの食感で中はとろ〜りとしているのもはじめての食感でしたが、何よりも出汁の味!
こんなに優しい出汁なのに、味がしっかりとしていて美味しいたこ焼きは初めて食べました。
生まれも育ちも北関東の私はこの時関西のたこ焼きを初めて食べ、関西のたこ焼きの虜になりました。
関東のたこ焼きも美味しいですが、味・値段ともに関西のたこ焼きとは別物ですね。
因みに、後日大阪でもたこ焼きを食べましたが、京都の屋台のたこ焼きの方が美味しかったと感じました。
空腹だったからかもしれませんが、屋台のお兄さんの腕が良かったからかな〜とも思っています。
にじめだか
女性/27歳/茨城県/団体職員
2022-06-13 18:30
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の思い出のごちそうメシは、子供の頃に誕生日の時に食べたピザです。私の住んでいた町にはピザ屋さんがなく、車で20分程のところのお店まで買いに行く必要がありました。また、両親ともにあまりジャンキーなものが好きでなかったので、普段買うこことはありせんでした。
そのため、自分の誕生日には、ピザが食べたいとリクエストし、買いに連れてってもらい食べたピザが私のごちそうメシです。
ほがらかなパパ
男性/35歳/東京都/会社員
2022-06-13 18:28
思い出のご馳走飯
5年前ぐらいにブルーオーシャンのプレゼント企画で京都の丹波牛のステーキが当たったことがあります!ちょうど夫の誕生日の時期だったので、美味しいステーキでお祝いが出来ました!!府外にはあまり出ないらしいので、京都でまた食べたいなー!
ぴのこ。
女性/38歳/東京都/会社員
2022-06-13 18:27
週末試験
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。
案件とは関係ありません!
今週末、地元の公務員試験を受けます!
受かる気がしません!!
でも、受かって安心して移住したいのです!
今論文の練習をしてるのですが、集中力がまったくありません!
受かりたいよぉ(´;ω;`)
本部長のパワー欲しいです!
春りんご
女性/35歳/東京都/求職中
2022-06-13 18:25
思い出のご馳走と言えば
本部長、秘書、お疲れ様です。初書き込み、失礼します。
本日の案件で思い出したのは、保育園に通っていた30年以上前の事です。私は当時、アレルギーやアトピー性皮膚炎で病院に週1ペースで通っていました。
親は共働きで、保育園から病院の送り迎えは父方の祖父が、当時は珍しいジープで来てくれていました。他人から見るとちょっと強面な祖父でしたが、孫の自分には優しく、時々病院が混んでお昼を過ぎてしまった時には病院の食堂でご飯を食べさせてくれました。そんなチャンスは滅多に無いと、小さい私は大好きなラーメンとソフトクリームの欲張りセットを頼み目を輝かせて食べていたんだと思います。
今は病院にいくこともほとんど無いくらいの健康体で、自分の妻と息子と外食に言ったときに、息子がラーメンやデザートを食べるときの顔を見て癒されています。祖父もこんな気持ちだったのかなと、出来ればひ孫を見せてあげたかったな、あと一年頑張ってくれたらとか色々な気持ちになることもありますが、思い出のご馳走と言えばやはりこれですね。乱文失礼しました。
毎日何か壊してます
男性/41歳/埼玉県/会社役員
2022-06-13 18:24
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の思い出のご馳走メシは、20数年前結婚していた時に夫が作る料理です。ご飯にかけて食べるソースです。(正式な料理名はわかりません)
鶏肉とオクラとたぶん玉ねぎ、マギーブイヨンになんとピーナッツバターを入れて煮込む料理です。
体調が悪い時でも食べられる優しい味です。
カレーライス的な日常メシです。思い出のご馳走です。
だいずみーと
女性/52歳/東京都/パート
2022-06-13 18:22
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
ボクの人生最大のご馳走は『伝説の料理人が作ったスッポン鍋』です。
この伝説の料理人とは『松本庄平さん』という方で、故 伊丹十三監督の作品『たんぽぽ』を作るきっかけとなったほどの料理人です。
伊丹さんは松本さんが作ったラーメンに感動して、このラーメンで映画を撮る!と『たんぽぽ』を作りました。
元々、松本庄平さんは京都伏見の酒蔵『松本酒造』の息子さんで日本酒に合う肴を探求する上で料理にハマり、世界各地の美味いものを食べ歩き、自己流で様々な料理を作る伝説の出張料理人となった方です。
当初松本さんはお店を持たず、知り合いのお宅に出張して料理を作る出張料理人として、趣味の延長程度のつもりで料理を振る舞われていましたが、噂が噂を呼び様々な財界人や芸能人など著名な方のお宅に招かれ、ホームパーティーなどの料理を作る出張料理人になっていきました。
中でもあの松下電器(現パナソニック)の創設者 松下幸之助さんは大変松本さんの料理を気に入り、よく松下幸之助さんのお宅に呼ばれ、料理を振る舞っていたそうです。
そして松下幸之助さんが亡くなる前に『松本の作ったスッポン鍋が食べたい…』と言い残したという逸話が残るほどの有名な料理人となりました。
松本さんは出汁にこだわり続け、料理の旨味は出汁で決まると究極の出汁を追い求めていました。
その松本さんが作る『スッポン鍋』はスッポン独自の臭みや泥臭さが全くなく、スッポンの持つ鶏肉とも魚とも違う肉の旨味、プルプルのコラーゲンたっぷりの身、骨までシャプリつきたくなる旨味が詰まったお鍋を堪能。
そして最高なのが、スッポンのエキスが溶け出したスープで作る『おじや』
翌日はお肌はプルプルで全てが元気になるスッポン鍋!
今は体調を崩され、出張料理人はあまりやってないとの話を聞きましたが、出来ればもう一度、松本庄平さんのスッポン鍋を食べたいです。
追伸
本部長のトークライブに差し入れした日本酒『澤屋まつもと』はこの松本庄平さんの松本酒造で作っている米と水にこだわった最高の日本酒です。
坂本龍三
男性/59歳/神奈川県/会社役員
2022-06-13 18:22
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
思い出のご馳走は、台湾に行った時に食べた焼き小龍包です。
正しくはその名前ではなくて台湾のちゃんとした名前があるのですが忘れてしまいました笑
小さくて食べやすく何よりとても安かったので、何個でも食べられる感じでした。
日本だと焼き小龍包はあまり見かけないのでまた台湾に行った時にぜひ食べたいです!
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2022-06-13 18:21
案件
みなさまお疲れさまです( ´ ▽ ` )ノ
私のグルメ案件は、長野の農家で食べたリンゴです。
高校2年生のときの研修旅行で、農家さんにすうにんずつファームステイさせてもらいました。簡単な農作業を手伝って、おやつの時間に「好きなの取ってきていいよ」とリンゴ畑に放たれた私たち!!!
取れたてのリンゴは、いままで食べてたリンゴがもはやリンゴと呼べないくらい、めっちゃおいしかったです(´▽`*)
はるなつ
女性/36歳/東京都/会社員
2022-06-13 18:20