社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件〜私が同期に思うこと!〜

皆様お疲れさまです。
私は、今年委員長に抜擢されておきながら
体調を崩すことが多く休みがちな学生です。

今年が厄年なだけあって不幸なことに
たくさん合ってしまい怪我をしてしまいがちです。
そんな欠番を補うために同期の
副委員長にはたくさんの仕事を
任せてしまっていると思います。

更に休んでいるこんな委員長を
暖かく迎えてくれる同期のみんなにいいたい!
いつも居場所でいてくれてありがとう!
僕の居場所であってくれてありがとう!

猛々しい竹

男性/22歳/愛媛県/学生
2022-09-06 17:00

本日の同期案件!

皆さまお疲れ様です!

本日の案件ですが、
私が同期に思うのは「ごめん!!でもありがとう!」です。

アシスタントとしてスタートした新社会人生活は、
それはそれは修行の毎日で、
朝から晩までクタクタになるほど働いてました。
同期とはやり方が合わないこともあったりして
意見がぶつかることもしばしば。
当時上昇志向が強く、尖っていた私は
同期にきつく発言したこともありました。

優しい同期はそれを受け止めてくれていましたが、
その後それぞれ道は分かれ、
同じ業種でも別の会社で働くことに。

今は自分のお店を持ったり、フリーランスで働いたり、
それぞれやり方は違えども、同じ職を続けている同志。

SNSで繋がっている程度の疎遠な仲になってしまいましたが、
あの新人時代のぶつかり合った経験がとても大きかったです。

未熟だった自分がとっっても恥ずかしいですが、
ぶつからせてくれた同期がいてくれて、
本当にありがたかったです。

本当にごめん!!
でもありがとう!!!!

エリー

女性/40歳/東京都/自営・自由業
2022-09-06 16:59

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
本日の案件 同期に思うこと …
同期かぁ。いる人が羨ましい。
新卒で入ったところは3年で退職(最近そこはなくなり)、次に入ったところは10年弱勤めましたがその後諸事情でしばらく数社を転々、今のところにようやく10数年。しかし私と上司だけの総数2名。
同期、いないんですよ。散り散りになって連絡取れない。LINEとか普及してからなら別れても連絡の取りようがあるんですけどね。

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2022-09-06 16:58

本日の案件⭐︎

みなさま、お疲れ様です!

同期のみんな、年齢はバラバラですがとっても仲良いですよ!
一緒に切磋琢磨して、高め合って、友達とはまた違う存在です。
仕事後に勉強会に参加したり、休みの日に家族ぐるみで遊びに行くこともあるし、時間を共有する時間が割と長いので、私の同期たちは友達以上家族未満って感じです⭐︎

南国娘

女性/27歳/沖縄県/医療職
2022-09-06 16:55

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

新卒で入った会社に、同期が一人だけいました。私は、陰でダメだな方、と言われていた一方で、彼は少なからず会社から期待されていたと思います。唯一の同期でしたが、あまり馬が合わないのと、勤務地がことなり、あまり接点もありませんでした。
結局、彼は1、2年で退職。安定した公務員になると話していましたが、彼は今、何してるのかな。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2022-09-06 16:52

今日の案件

本部長・秘書・社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です。
同期にひとこと!「みんな置いていかないでくれー!」です。入社11年目で31人の同期で平社員なのは私を含めて3人くらいなのですが、毎年平社員が私だけになるのではないかとビクビクしています。仕事が全てでは無いし、役職は無くても後輩には経験をアドバイス出来るし私は無理に偉くなる必要はないというスタンスなのですが、やっぱり最後の一人になるのは寂しいという矛盾と闘っています。

えむにまる

男性/41歳/埼玉県/会社員
2022-09-06 16:51

案件について、

皆さお疲れ様です。ワタクシが社会人なりたての時、
同期は7人居ましたが、半年で5人辞めて仕舞いました。
バブル期一番底辺に居たので、全く楽しくなかったですね。

真夜中の黒猫

男性/52歳/神奈川県/トラックドライバー
2022-09-06 16:50

同期に思う事かぁ…

お疲れ様です。
私が同期に思う事は漢字2文字です。「尊敬」です。
同じ時期に入社して、同期は今は店長という役割を果たしてます。お子さんも生まれてお家ではパパとして活躍してると思うと尊敬の塊しかありません!
周りに頼られてるカッコいい店長です!同期がどんどん上を目指すなら、全力で応援します!ファイト!

つじっしー

女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2022-09-06 16:33

今日の案件

本部長・秘書・社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です。
私が同期に思うことは「育休おめでとう」です。入社11年目で同じ部署に同期の男性社員がいるのですがその同期は10月から半年間の育休に入ります。その同期の直属の係長がかなりのクセ者で、その係長が異動してくる前の前任の方は指示も的確で、メールと電話のやりとりでスムーズに仕事が進んでいたのですがその係長は昭和なやり方で全て紙に印刷して違う部署からも車で出向して対面でやり取りしないと気が済まない方なのです。紙に印刷して会いに行くのはいいのですが、その係長が指示した通り文章を直して持っていってもその文章をまた直されてしまい、全く仕事が進みません。その係長が赴任してから、男性社員がすぐ1年間の育休をとりそのポジションに入った私の同期も10月から半年間の育休に入ります。子供が産まれて半年近く経っているのですが、とにかくサービス残業が多くて帰れないしストレスが溜まるのでどうにかしてこのポジションから外れたいという理由で育休に入るそうです。収入は減りますが子供との時間もとれて辛いポジションからも外れられる育休っていいなと思ってしまいました。次にそのポジション行く人は辛いでしょうが、とりあえず私の同期お疲れ様でした!

えむにまる

男性/41歳/埼玉県/会社員
2022-09-06 16:33

私が同期に思うこと

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
私ごとですが、本日私は57回目の誕生日を迎えました。ここまで支えてくれた皆さまに心より感謝します。そしてこれからも頑張りますのでよろしくお願い致します。

さて本題です。私は仕事をする上で「同期が困っていたら全力で助ける」ということを行動指針のひとつにしています。長年の経験から何か困ったことが発生した時に「最後に頼れるのはやっぱり同期だ」と思っているからです。一番助けられたのは26歳の時、当時の担当業務に馴染めずに異動希望も聞いてもらえなくて心が折れてしまって「もうダメだ会社を辞めよう」と思って上司に辞表を出した時です。誰も見ていないところで辞表を出したのですが、その日の夜に同期の一人が私の寮の部屋にやってきて「辞めたらあかん。絶対辞めたらあかん。俺が自分の上司に頼んで何とかしてやるから辞めたらあかん。」と言ってくれて本当に何とかしてくれたことです。おかげで私は今に至るまで30年以上、同じ会社で頑張ることができました。
一番助けてあげられたのは同期が出向して社長を務めていた会社のシステム導入にトラブルが発生して仕事にならなくなってしまって途方にくれていた時です。通常であれば復旧に何週間も掛かるところを、ありとあらゆる人脈と方策を駆使して数日で解決してあげることができました。あれは喜んでもらえましたね。
今私は新入社員とか若い人たちに話をする時には必ず「同期は大事にしろよ。何か困ったことがあった時に本当に助けてくれるのは同期だからな」という話をしています。
でもこの同期の連帯感って何なんでしょうね?運命共同体のような感覚がとてもあるんですよね。

赤いカバンのお兄さん

男性/59歳/東京都/会社員
2022-09-06 16:30