社員掲示板
今どきの〜
今どきの若い奴らは〜
だから、ゆとりは〜
っていう人いるけど、あなたが新人だった頃は完璧にできたのかよ!
1から10までできたのかよ!
礼儀やルール、マナー完璧に備わってたのかよ?
と心の中でボヤいていたあの頃(笑)
千葉の美ラクダ
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 17:23
案件!
皆様、お疲れ様です。
案件ですが【先生、親以外の大人との付き合い方】ですね。
敬語の使い方、食事の場での振る舞い方など
会話の内容もそうですが、年齢差が大きくなると色々と違いが多くて、社会人になってから苦労しましたので、先に学校で練習しときたかったですね〜
林檎をむいて歩こう
男性/40歳/神奈川県/飲食店
2022-09-07 17:23
案件
皆様お疲れ様です。
わたしが学校で習いたかったな〜と思うことは、自分の機嫌の取り方です。
こういうのは、人との出会いの中で習うのかもしれませんが、わたしは新社会人になって仕事で年上の人の機嫌に振り回されすぎていつもいつもイライラしていました。このままわたしがイライラして、もし後輩ができたら、その後輩がわたしの機嫌をとりながら仕事をしてしまわないといけなくなり、かなり悪循環だ、と思いながら社会人一年生をやっていましたが、自分の機嫌って正直美味いもん食べたくらいじゃよくならないんですよね。買い物しても、なにしてもなんかスッキリしなくて、機嫌を取るというか気持ちの切り替えなのでしょうか。仕事は仕事と割り切るという社会人として、大人としてのメンタルってどうやったら育てられたのかなぁ。自分のことなのに全然上手く付き合えませんでした。
そういうの、上手い人は学生の時から上手いんだよなあ
自分の名前がだいすき
女性/33歳/東京都/専業主婦
2022-09-07 17:22
今日の案件
本部長 秘書 リスナーの皆さん
お疲れ様です。
私の学校で教えて欲しかったこと。
それは、海外に旅行に行けば、英語だけでなく物事の考え方が大きく変わること。
私の場合は、たまたま海外駐在する経験がありましたが、経験があったからこと、今の円安ドル高や、SDGsなど、様々なことにも興味を持ち続けることができています。
おぼぼまん
男性/46歳/神奈川県/会社員
2022-09-07 17:21
学校で教えてほしかったこと
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
学校で教えてほしかったことは、投資の複利効果は早いほど効果が大きいということです。
今でこそ学校で金融教育が始まっていますが、私が学生の頃はなかったです。
複利効果って十年二十年と大きくなっていくから、新社会人の頃から少しずつでもやっておけばよかったって思いますが、今ではもうすぎた時間は取り戻せません。
学校で教わっていれば、もっと早く取り組めたのかなぁと悔しくなります。
むにむに
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 17:21
案件
皆さんお疲れさまです。
私が学校で教えて欲しかった事、というかこれは知っておいた方がいいと思う事は
年金は自分にとってどういうメリットがあるのかという事です。
ただ老後の為とか、今のお年寄りの為だと思っていたので、今が余裕ないのに生きてるかわからない老後の心配なんてできない!と若い頃は思っていました。
税金や年金はただ取られてる感覚になってしまいますよねー!
社会保障は自分から調べないと貰えないのに請求だけは勝手にくるので、そうゆうのをちゃんと教えてもらう必要があると思います。
ぐーもん
女性/43歳/東京都/会社員
2022-09-07 17:21
本日の案件
本部長、秘書、皆様お元気さまです!
お金について教えてほしかったですねー
家を借りるにしても、敷金、礼金、更新費、保険、保証、アレコレetc
住民税や保険、厚生、労災、所得やらやらやら
投資や様々な保険、
公共料金、携帯‥
もうあげていけばきりがない!
こんなの大人になってから、知ったことばかりです。
稼ぐ大変さを、働くだけではなく、こういった側面もセットで教えてほしかったです!
千葉の美ラクダ
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 17:21
学校案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
学校で教わりたかったのはずばり「レジリエンス」についてです。
というか、私にも教えて欲しいくらいです。
レジリエンスというワードは二年前くらいに職場の上司に聞き、資料を少し読みました。
正しい定義は分かりませんが、同じストレスにさらされてもオチコミ続けてしまう人と、そうでない人がいますよね。
レジリエンスとは、要は逆境に立ち向かえる心の力、というようなことらしいです。
根本的な性格もあるのかもしれませんが、考え方の癖を変える教育があれば、子どもたちも大人も、もっと生きやすくなるのかな?とよく考えます。
パラダイムシフトとも似てるのかな?
キンモクセイ
女性/44歳/東京都/団体職員
2022-09-07 17:19
本日の案件
皆様お疲れさまです。
学校で教わりたかったことは、ストレスへの対処方法です。
社会人になってストレスを感じたときにどうすれば良いか相談先も対応方法も分からず体調を崩すまで耐えてしまうことがあります。
真面目であることが良いこと、と考えて必要以上にストレスに耐えてきてしまったことが原因の1つかなとも思います。
例えば、皆勤賞だけが良いわけじゃなくて、心が疲れてる時も休んで良いんだよ、とか、みんな辛くなったらこういう方法でストレスを発散したり対応しているんだな、とかを知れていたら生活しやすかっただろうなと思います。
すりぴ
女性/36歳/東京都/会社員
2022-09-07 17:18
教えて貰いたかったこと
本部長、秘書、お疲れ様です!
学校で教わっておきたかったこと、大人になると多々ありますよねー
時代が変わった事もあり、今の子ってホントに便利だけど不自由そうだなーって思います。
私が教えて欲しかった事、それは人タラシの見分け方です。
人タラシ、ホント怖い。何なんでしょうね、アノ人の懐にいつの間にか入り込んで、気付かない様に人間関係をクラッシュしていくあれ。
50近くになってやっとこ気付く様になりましたが、若い頃には結構酷い目に遭ったりして
今思えばあー言う人とは関わりを持たないに
越したことないんですよねー
先生、教えて欲しかったなぁ〜
グーチン
女性/52歳/東京都/派遣
2022-09-07 17:18