社員掲示板

  • 表示件数

バイト案件

皆さま、お疲れ様です!

私がバイトから学んだ事、それはカクテルの種類です。

イタリアンレストランでバイトを始めた高校3年の頃、
とにかくメニューを覚えることに必死でしたが、
中でもカクテルを覚えるのに大変苦労しました。

モスコミュールやシャンディガフ、スクリュードライバなど沢山覚えましたが、名前だけでなく見た目も可愛い
チャイナブルーがお気に入りでした。

成人したら飲んでみたいなぁなんて思っていたけど、
飲む機会が無いまま26歳に。
これからは名前だけで無く、味もわかる大人になりたい所存です。

もちころちゃん

女性/28歳/千葉県/会社員
2022-10-12 09:47

バイト案件

学生時代新宿に有る某デパートで
バイトしていました。
わたしは、従兄弟のつてで
働き始めました。
当時のバイト代としては安かった
記憶があります。
そこで働いている先輩達は、
一流大学の方々ばかり
わたしは、専門のため肩身が
狭かった記憶があります。
働いて気が付きましたがバイトして居る
先輩達は就職勉強・つて作りのために
働いていたのです。
意識の違いを見せつけられのを
覚えています。

バイト先には、徳光さんのお兄さまが
働いて居ました。
役職も付いていたような、、、


はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2022-10-12 09:45

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
私はコンビニとデパ地下にある飲食店にてバイトをしていました。接客業と言うこともありまして学んだ事は沢山あります。
コンビニや飲食店ではお客様に気持ち良く買い物や休んでもらう為に最初の言葉「いっらっしゃいませ」買っていただいた感謝の言葉「ありがとうございました」簡単であって難しかったです。
最近、コンビニに行くと接客されたくないなぁ~とか思う人もいますが、やはり気持ち良く帰りたいですね。

ふじっしー

女性/48歳/東京都/会社員
2022-10-12 09:30

おはよーございます♪

ばえ〜!朝からホットする

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2022-10-12 09:29

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件バイトから学んだことですが、私は学生時代カウンター10席、お座敷テーブル3つという回らない高級寿司店でバイトをしていました。お客様には総理大臣を経験した政治家から野球選手、芸能関係の方や会社のお偉いさんなど様々な方が来店されていました。
お店は特にメニューも無く、毎日仕入れ状況によってネタが変わってくるので毎日親方に今日提供出来るネタを聞いて、お勧めを聞かれたらすぐに答えれるようにしていました。
そしてそれを3年程繰り返していたら、ネタケースを見ただけで何の魚かを見分けれるようになり、聞かれたらお勧めの食べ方(刺身、煮付け、塩焼き)を瞬時に言えるようになりました。
また舌が肥えたお客様からも学ぶことがあり、焼いたハタハタの頭を日本酒と一緒に温めた頭酒もバイトして覚えたりと初めて知る色んな知識を教わりました。

そして色んな客層を接客したお陰もあり社会人になっても役職問わず色んな方と緊張せずに話すことが出来る度胸も身に付きました。

これが私が学んだ、魚、お酒、話すという知識と経験です。

ワッキーの脇

男性/39歳/東京都/会社員
2022-10-12 09:17

本日の案件

本部長、秘書、皆さま、お疲れ様です。

私がバイトで学んだことは、
「クリスマスケーキを予約することの大切さ」です。

大学時代4年間、ケーキ屋でアルバイトをしていて、毎年クリスマスは全員出勤。

私は普段飲食ができる店舗で働いていたのですが、クリスマスだけはデパ地下の売店にヘルプ出勤してました。

クリスマスのデパ地下はケーキを求めて溢れる人々。しかしそこにいるほとんどの人が予約をせずに当日デパ地下で吟味してケーキを買おうとしてるのです。

当日購入の人は長時間列に並び、自分が欲しいケーキが途中で完売することもあります。
そのせいでイライラされたり、文句を言われたりしました。

アルバイトを卒業して10年以上経ちますが、毎年クリスマスに働く人たちに感謝してますし、ケーキは事前予約してお店の人を困らせないようにしたいと思ってます!

紫陽花 '20

女性/37歳/東京都/会社員
2022-10-12 09:15

お金の流れ

今務めている会社が企業向けなのでお金の流れを見ることがありません。
その点バイトだとお金を直接見るので、有難みは大きいですね。

Takacyan

男性/57歳/東京都/会社員
2022-10-12 09:04

バイト案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

本日の案件について、私がアルバイトで学んだ事は隠語や、色々な言い回しです。

19歳から数年間、居酒屋でバイトをしていた中で色々な隠語・言い回しをまなびました。

例えば商品が無くなる事を山と言ったり、お茶をあがり、醤油をむらさき、会計をチェックと言ったり等。

因みに私がオリジナルで作った隠語、催事。

催し物=トイレです。

バイト先で浸透はしませんでしたが。

鯖クイック

男性/39歳/東京都/会社員
2022-10-12 08:55

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

友人がイベント等でゴミ回収を行なっている会社に勤めており、「イベントで人数足りないからバイトで手伝って」と日雇いバイトに行った時の事です。

会場のゴミ箱がいっぱいになったら、袋を替えて、バックヤードで中身を分別するという仕事内容なんですが、
1口しか飲んでないペットボトル飲料、ほぼパックのまま捨てられている焼きそば。。。

もったいないというか、なんで買ったんだろうと、もやもやした気持ちになりました。

イベント終盤、スタッフ用のお弁当を回収した時に友人が「弁当のゴミも、イベント会場で捨てれば事業ゴミ(≒産業廃棄物)、持って帰って家で捨てれば家庭ゴミ。同じ物でも捨てられ方で廃棄コストが全然違うなんて、ちゃんちゃらおかしいよな。」
と言っていたのが、とても印象的でした。

普段何気なく捨てているゴミですが、物の大切さ、捨て方、そして仕事をする友人がかっこよく見えた1日でした。

シロナナやぎ

男性/34歳/埼玉県/会社員
2022-10-12 08:32

みんなの経験案件 〜バイトから学びました〜

本部長、秘書、お疲れ様です。
私がバイトで学んだことは、すぐに辞めないのが大事であると言うことです。
冷凍食品の餃子を作る工場でバイトしていた時、焼き餃子の作り方を教えてくれた主任の男性がいました。鉄板の上に縦に10個、横に10個並べて焼くのですが、水加減であるとか、火加減などを教わり、均等に焼き目を付けることを重要視するように言われ続けました。ですが、私としては、焼き上がりが悪いと怒られたり、手早くやらないと次の作業所に迷惑が掛かるなどと言われてきました。そんな主任の教え方が気に入らず、一週間で辞めてしまいました。日雇いバイトでしたからその日のうちにバイト代が出たのですが、最後のバイト代を貰いに行った時、工場長が「主任が君のこと見込みのある奴だと話していたから、辞めるのがもったいないね」と言われ、私は怒られるのがいやだったから逃げ出してしまいましたが、やり遂げておけばまた違った世界が見えたのではないかと、後悔しています。石の上にも三年ということわざは、本当に大事な言葉だと思わされた出来事でした。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2022-10-12 08:31