社員掲示板
あの頃な
あの頃なを読み始めました
コトの始まりは旅立ち、マラソン、ラジオの裏側、帰れおじさんを読みました
外出自粛、マスク生活、仕事の不安等が取り上げられて、不向きなことを続けて心身を壊す、思い出したくないことに向き合う必要があることを感じました
寄り添うこと、休むこと、誰かを褒めるで見方が変わるかもしれないですね
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2022-10-13 13:45
〜フリーメッセージ〜
本部長、昨日はインスタライブお疲れ様でした。
見た目はカッコいいのに、お鍋に振り回されてる姿は可愛くて。ずっと見てたくなる配信でした!
私も影響されて、千葉県産の落花生をポチりました。
本日の放送で秘書にも、お裾分けするのでしょうか?感想楽しみにしています。
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2022-10-13 13:32
まぶた激重案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
夜通しかけて50kmを歩いた時はきつかったですね。
私が入っていたボーイスカウトでは毎年11月下旬に夜中に歩くナイトハイクというイベントがありました。
小学生は20km。中学生以上は50km。
夜8時にスタートし、地図を見ながら決められたコースを歩き、所々のチェックポイントでスタンプを集めてゴールを目指します。
体力と足に自信のある猛者は50kmを走って5時間でゴール。
私は仲間と走ったり歩いたりしながら8時間でゴール。
出だしの2・3時間は一緒に歩く仲間たちとワイワイ喋りながらいいペースで進むものの、段々と会話も「足が痛い」「疲れた」と愚痴に。
歩き続けて半分の25km地点で少し元気を回復。
そこからが辛かった… 歩き始めて5時間、深夜1時頃から疲れと睡魔に襲われ、信号待ちの間に電柱にもたれかかって寝ちゃう子も。
皆んなで「寝るな」「起きろ」「座るな」と励ましつつも皆んな目は半開きの状態。歩くペースもダラダラに。
誰も一言も口をきかなくなり一人が止まったら小休憩、これを繰り返してました。
歩くこと7時間。あと数キロでゴール。残り2kmになったら走ろうと決めていたけども足が上がらない。歩いて歩いてやっとゴール。
ゴールの感動はさぞかし大きかろうと思っていましたが、ゴールの感動よりも、やっと眠れる安堵の方が大きかったですね。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-10-13 13:23
案件
今の仕事に変わってすぐの頃は常に眠かったですね
起きるのが午前1時ごろ、睡眠時間は5時間に満たないくらいなので眠いです…
午前2時くらいから仕事を始めて、空が明るくなる頃、体が朝だと思ってしまうのか、少し眠くなります…
仕事をあらかた終えて午前10時ごろ、帰社するために走る高速道路、疲れもあってかなり眠いです…
家に帰って午後1時ごろ、家で何かしら食べるのでその後眠くなります…
少し仮眠して午後4時ごろ、次男のお迎えに保育園へ、仮眠しただけなのでまだ眠いです…
こんな感じで一日中眠いですね、この生活にも慣れましたが、今もこれを投稿したら少し仮眠する予定です…((+_+))
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2022-10-13 13:20
まぶた激重案件
皆様お疲れ様です。
私のまぶた激重はマスク作りです。
コロナ禍が始まりマスク不足が騒がれていた頃、我が家の子どもたちにマスクを手作りしました。不器用な自分の割に簡単で良いものが出来たので思い切ってフリマアプリで売ってみることに!
鬼滅っぽい和柄の布で作って出品したところありがたいことに次々と注文が入り子どもが寝た後で夜な夜なマスク作りを楽しんでいました。
しかしマスクが出品禁止になることとなり駆け込み需要で大忙しに!!
深夜までマスクを作りウトウトしようものならまち針が指に刺さり「寝るな!」と言われているようでした。
この時初めて朝の情報番組は4時になるとアナウンサーの方が「これからおやすみの方もお出かけの方も4時です」という事を知り、万人に向けたなんて素敵な挨拶なんだ!と感動したり一人変なテンションになりながら完全徹夜でマスクを仕上げて無事に発送しました。
材料費程度の売上でしたが、購入した方からの「子どもがとても喜んでいます。大切に使わせて頂きます」というコメントに頑張って良かったなぁとこちらも嬉しくなりました。今もどこかで大切に使われているといいなぁ。
夏だけ早起き
女性/43歳/千葉県/パート
2022-10-13 13:17
本日の案件
皆さま、お疲れさまです。こんにちは。
眠かったけど頑張った案件。
私は昔から徹夜ができないタイプです。中学生のとき理科の宿題で夜中1時間おきに月や星の位置を観測するものがでたときは、朝4時くらいには寝てしまい後は兄がやってくれました。
兄が外科医になったとき、末期ガンの患者さんを担当しました。その患者さんが中島みゆきさんのファンだと知り、私もみゆきさんのファンだったので、私の持っているテープをダビングしてその患者さんに聞かせてあげたいと兄に言われました。 当時は私も昼間働いていたので、夜、徹夜してカセットテープにダビングしました。 1日も早く渡したい思いがあったので、一晩でダビングしました。当時、ダビングするにはずっとそばについていなければならなかったので(音を鳴らしっ放しだったりカセットを替えたり)、かなり眠かったのですが使命感で作業してました。
ただ、翌日がどんな日になったかは全く記憶がありません。兄に無事テープを渡せたところまでしか覚えていません。
ごんのすけ
女性/54歳/千葉県/専業主婦
2022-10-13 13:16
まぶた激重案件
皆様お疲れさまです。
私は今年7月に、北海道へ5泊6日の新婚旅行に行きました。後半の3泊は「星野リゾート トマム」というリゾートホテルに宿泊したのですが、このホテルで有名なのが早朝に見られる「雲海」です。
雲海は、夜明け直後あたりに、山の谷間に雲が立ち込めて海のように見える自然現象です。ホテルからのシャトルバス、さらにゴンドラに乗って山の上の方へ行くと、雲海を眺めるための「雲海テラス」が用意されています。
雲海は様々な気象条件が揃わないと出現しないのですが、予報を見ると我々のチェックイン翌朝が唯一可能性が高そうとのこと。
私たちがホテルにチェックインしたのが20時頃、それから夕食をとって、就寝できたのが0時過ぎ。そして翌朝の起床は…3:50!スムーズに移動するために始発バスに乗るべく4時にロビーへ行くと、既に行列。立ったまま寝そうになりながら、夜明け前にどうにか雲海テラスに到着しました。
日が昇るまで頭がぼーっとしていましたが、朝日を全身に浴びて復活し、待つこと数十分。完璧な姿ではないものの、きれいな雲海が現れてくれました!早起きして頑張った甲斐がありました。
7時頃にホテルに戻って、二人揃って爆睡したのは言うまでもありません笑 これも、新婚旅行の良い思い出です。
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2022-10-13 13:16
まぶた激重案件
みなさん、お疲れさまです。
大学時代、青春18きっぷを使って
夜行列車に乗ったときのことですが、
あまりに過酷で、まぶたが激重だったことを思い出しました。
サークルの仲間、男女6人くらいで
オリエンテーリングというスポーツの大会へ参加するため愛知県へ向かいました。
品川発、大垣行きの夜行列車、
目的駅はまず名古屋です。
出発は真夜中の0時前くらい。
指定席ではないので、席を確保するため
3〜4時間前から、品川駅に集合しました。
ようやく列車に乗れたものの、
確保できた座席は数席のみ、
しかも、直角のボックス席。
座席が確保できなければ、床に座るか
立って過ごすしかありません。
乗車時間は7時間近く。
私の他に女子がもうひとりいたのですが
男子が気を遣ってくれて、私たちを優先的に座らせてくれました。
しかし、座席は直角。
まったく眠れません。
品川駅での待ち時間も長かったため、
疲労がたまっており、眠気が襲いかかります。
まぶたが重いっ!
でも直角で眠れないっ!
まぶたが重いまま、ようやく名古屋駅に着き、
最終目的地に向かうため、さらに次の列車を待ちました。
今なら迷わず新幹線を使いますが
あの頃だからできた過酷な経験です。
あの空の向こうには
女性/44歳/栃木県/パート
2022-10-13 13:13
運転しながら大合唱
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、
よく眠気と戦いながら車の運転を頑張っています。
私は仕事の移動で車を使用しています。
上司からは「運転中眠い時は仮眠を取りなさい」と言われていますが、次の商談まで時間がない時は寝ることができません。
コーヒーを飲んだり、ガムを噛んだり、ツボを押したり、様々な眠気覚まし方法を試しましたが効かず。
そんな眠気と戦う日々に、昨年最強の目覚まし方法を生み出しました。
それは「合唱曲を歌う」こと。
大声をだすだけでも目が覚めるのですが、学生時代を思い出し感情的に揺さぶりをかけることでパッチリ目が覚めるのです。
運転中眠くなった時におすすめです。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2022-10-13 13:05
瞼激重案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は眠いけど頑張るができません。
眠くなったら抗えず気づけば寝てしまいます。
仕事でたまにデスクワークをしていると10分経たないうちに一応起きているけどほぼ寝ている状態に陥ってしまいます。
高校生の時の部活でも、監督の話を聞きながら立ったまま寝てしまった事も笑
今日の放送では皆様の眠気に抗って頑張った話を聞いて参考にさせてもらいたいです。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2022-10-13 12:57