社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、おつかれさまです。
久しぶりにリアタイで聴けてます。

本日の案件、私は中学生の時に朝学習で修行をしていました。
かけ算やわり算と言ったいわゆる算数が苦手なまま中学生になり、更に難しくなる数学が特に苦手な科目でした。
このまではいけない!と奮起し、宿題以外でも自宅での勉強ををするようになったのですか、夕方は部活や遊びでまとまった時間が取れなかったため、登校前の朝、それも早朝に勉強をするようにしていました。
ただ、勉強のために早起き…は中々難しく、何か良い方法を探していたら、当時、朝6時にキテレツ大百科がやってるではありませんか!
ということで、キテレツがてら数学の勉強をするようになり、全く理解できなかった比例・反比例も見事に克服したあたりから数学が楽しくなってきて、中学卒業時には数学の成績は学年で1位、2位を争うほどでした。

今は社会人ですが、その時の修行があってか、早起きは得意な方ですし、理系の高専に進学しバリバリ工学系の業界で働いています。

イトメン2R

男性/30歳/千葉県/会社員
2022-10-19 18:23

本日の案件

お疲れ様です。数年前、社員50名ほどの会社に勤めていた際、面接で「趣味は絵を描くこと」と私が言ったことを覚えていた上司に「会社設立記念の冊子を作りたいので社員全員の似顔絵を描いてほしい」と依頼されました。日々の業務をこなしつつ、社員さんの写真や実物と睨めっこしながら描きあげる作業は本当に大変でしたが、髪型、顔のパーツや配置などを考える工程は楽しく、今では簡単な似顔絵をサラッと描けるようになりました。とても辛い修行期間でしたが良い思い出です。

マシュマロ大臣

女性/37歳/東京都/会社員
2022-10-19 18:22

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです!

本日の案件ですが、私は高校時代の空手部での声出しです!
もともと私は大勢の前だと緊張して声が震えたり大きな声がでない引っ込み思案な子でした。空手は、形をやる時に形名を叫んだり組み手中に技を出すときの気合いの声出しをする必要があり最初は上手く声が出なくて辛かったです。しかし練習や本番を重ねて克服しました!そのおかげで今は大勢の前でのプレゼンでも緊張はしても普通に声が出せています。あの頃諦めずに頑張ってよかったです!

おむおむぷりん

女性/30歳/埼玉県/会社員
2022-10-19 18:21

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!!

私は中学の頃茶道部だったのですが、その茶道部がかなり修行でした。
学校茶道というと、女生徒が集まって柔らかな雰囲気で活動をしているような学校が多いと思うのですが、その茶道部は体育会系茶道部で、お茶会の前は週5で活動があるような部活でした。
更に定期的に試験あり、その試験に合格しないと次のお手前(次のステップ)に進めず、落ちた場合は先生の空いてる時間に再試験をお願いしに行かないと、自分だけ遅れていくというものでした。
試験の時には無音の中お手前を終え、端に座っている先輩から順番に間違ったところを指摘され、最後、顧問の先生が合格不合格を告げるもので、合否を告げられる前に、もう試験を受けた人は涙が出てしまうようなものでした。

私は中学を卒業して1年経った後他の教室に通い始めた時も身体にお手前の順番が染み付いていて、これが修行の成果が!!!と思いました、笑
最近仕事の折り合いがつかず辞めてしまいましたが、またいつか始める時にもその時の経験が活かされると信じています。

顧問の先生元気にしてらっしゃるかなぁ。

ケシノハナ

女性/27歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 18:20

本日の案件

お疲れ様です。

私は浪人という修行をして強くなりました笑
現役時代に第一志望校に落ちてしまったため浪人を決意! 毎日朝から晩まで机の上で勉強という名の修行をひたすら行いました。結果、無事第一志望に合格!その時は嬉しくて母親と抱き合いました!

くりぃむ

男性/26歳/東京都/会社員
2022-10-19 18:19

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。

私は小学5年生から中学2年生まで空手の県選抜特待生でした。
ひと月に稽古が無いのは第2、第4日曜日のみで他の日は毎日稽古がありました。月、水、金は特待生とは関係なかったのですが、空手が好きだったので自宅近くの道場に通っていました。
結果、小学6年から中学2年まで4年連続全国大会出場、中学2年の時は準決勝まで進むことができました!
今思うと流石に頑張りすぎでした、、

マコロン

男性/30歳/千葉県/パティシエ
2022-10-19 18:19

修行案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

私が強くなった修行は、中学高校で6年間頑張った陸上部です。

毎日毎日走っていました。

特にきつかったのは、高校の夏合宿で毎年やっていた、100m100本です。

最後は足つりながら、フラフラになりながらやり終えた記憶があります。

あれがあるから、多少のキツさは耐えられます!

あじみりん

男性/50歳/鹿児島県/公務員
2022-10-19 18:17

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
修行と言えば子育てですかね。
私は男三兄弟を途中からワンオペで育てました。
フルタイムで働きながら保育園のお迎え、学童のお迎え、塾のお迎え、家事をこなしていました。
一体どうやってたのかあまり覚えてません。
4歳づつ離れた男子たちは喧嘩も激しく仲裁に入って肋骨を折ること2回。なんとかみんな成人して三男がまだ大学生ですがほぼ、子育て完了な感じです。。。
十分なことはしてあげられなかったけど3人とも私の背中を見て育ってくれてそれぞれやりたい仕事に就いたりそれに向けて勉強中だったりまっすぐ大きくなってくれました。なんか怖いものはないって感じです。

かんたいふう

女性/56歳/埼玉県/会社員
2022-10-19 18:17

アノ修行で鍛えられました案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です!

当時、修行だなんて思ってもいませんでしたが、今思えばかなりハードなものでした。
それは高校への通学でママチャリを漕ぎ続けたことです。片道13km。日々の放課後にはもちろん辛い部活動をこなしてからの帰宅路。お腹すきすぎて、ほぼ毎日、帰りのコンビニでカップラーメンやおでんを食してからの帰宅。1日四食生活でした。雨の日も風の日も。

おかげさまで、今でもチャリを長時間漕ぐことは苦ではありません。むしろ楽しくて、出張先でレンタサイクルを借りて、半日島道を走破したりというのもよくあります。

あの時の日々、無駄じゃなかったんだなー。

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2022-10-19 18:17

修行案件

皆様お疲れ様です!

私の修行は長時間一人で並ぶこと、です。

今はなかなか行けていませんが、コロナ前には一人で某ネズミのテーマパークによく行って、キャラクターとグリーティングを楽しんでいました。
人気のキャラクターや、季節限定コスチュームの時などはとにかく並びます。中でも、クリスマスの時のなんちゃらメイちゃんの時はオープンから3時間は並びました。

真冬の、しかも一人という状況でしたが、こうなることを予測していた私は、あろうことか受験予定だったFP2級の分厚い参考書を持参し、並んでいる間に読んでいました(笑)
後ろの人が静かに、「すげぇ、、、」と言っているのが聞こえてきましたが、負けじと己を貫いた結果、試験には合格しました!

途中前の人も一人できていることを発見して話しかけたりと、なんとか順番まで待つことができましたが、グリーティングは一瞬。

でもその一瞬のための我慢強さは、修行になったのかなぁと思います。
今ではあの時よりは待ち時間少ないや、と、待つことに抵抗がそんなに無くなったように感じます。

あたしゃクリスティ

女性/30歳/茨城県/会社員
2022-10-19 18:17