社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私の強くなった修業は学生時代のアルバイトです。
大学生時代、人生初のアルバイトでスーパーのレジで働いていました。
元々あがり症ということもあり、人とかかわるのが得意ではなかったのですが、
スーパーのレジでお客様と交流するうちに、接客業が楽しくなっていました。
地元のスーパーだったので、友人の母親やご近所さんが来ていたということもあって、人付き合いに慣れるには良い環境だったなと思います。
そんな経験を活かして、社会人になった今でも接客業で働いています。
アルバイトの経験がなければ、絶対に選ばない職種だったと思います。
すーせー
男性/30歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 18:02
青い翼のマイル修行
本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です。2013年~2016年まで中国 北京に駐在していました。そのため日本と中国の間を何度も移動しておりましたが、加えて中国の国内でも青い翼のアライアンスグループの飛行機に搭乗して、マイル修行を行い、最上級のダイヤモンドメンバに通算4年間を維持しました。もちろん、それだけではマイルが足りないので、一次帰国の際は、日本国内を飛行機で移動しており、羽田空港→沖縄 那覇空港→千歳空港→羽田空港を1日で飛んでいました。これを1週間位の一次帰国時に2日間~3日間で飛んでおりました。その関係からマイル修行によりCAのお姉さんと仲良くなったり、スウィートラウンジが利用できたり、優先搭乗やビジネスクラスでのフライトに変更することができました。この時のマイルが今でも効果があり、息子の結婚式では家内と私はビジネスクラスへアップグレードすることできました。あぁ~懐かしいなぁ。
さいたまひろし
男性/64歳/埼玉県/大学研究所 特任研究員
2022-10-19 18:02
強くなった修行について
初投稿です。
私は中学時代のことです。
地元の中学ではなく離れた中学に進学したので、当時のスケジュールは、朝5時半に起きて6時半には家を出る。
一時間半かけて登校し、授業に部活。
帰宅は夕方5時に学校を出て6時半に帰宅、それから宿題などの勉強という生活を3年間続けました。
この頃の自分を本当に褒めてあげたいです。
アイ
女性/27歳/東京都/無職
2022-10-19 18:02
修行の賜物
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は、現在、40代で、特に運動はしておりませんが、腕立て伏せが、かなり上手に出来ます。職場で披露したら、かなりマッチョな職員の男の子に、腕立てちゃんとできてますね!って、褒められるほどです。
これもひとえに、子供の頃の、修行の賜物かもしれません。と、言いますのも、子供の頃、ジャッキーチェンに憧れて、母親に、少林寺拳法を習いたい!と、熱烈にお願いしました。ところが、少林寺は、月謝が高かった為、街でやっている空手なら良いよとの話になり、近所の中学校の体育館に見学に行ったところ、同じ体育館内の、空手のお隣で、柔道もしており、その柔道の先生が、お友達のパパだった事から、「道着が似てるから柔道にしなさい」との母親の一言で、年長さんから、6年生まで、柔道少女となりました。練習前は、道場を作るため、畳運びから始まり、腹筋、背筋、腕立てと、軽く100回ずつ位はさせられていました。体が重くなった今では、100回なんてとてもとても出来ませんが、10回、20回なら、普通に出来ます。当時、思春期になって、柔道辞めたいと、言い出したら、「自分からやりたいって言い出したことでしょ!」と、怒られ、中学に入学して、部活動が始まるまで辞めさせて貰えませんでした。
その後のスポーツに多大なる基礎体力や体の使い方の影響を与えてくれた、7年間の修行のお陰で、大きな怪我もせず、この歳になっても、腕立て伏せができています。今となっては、感謝です。
為せば成る成さねば成らぬ何事も
女性/46歳/埼玉県/会社員
2022-10-19 18:02
強くなった修行
本部長、秘書、お疲れ様です。エジプトに行ったときお腹を壊し、遺跡の隣に公衆?トイレに入りました。入口で婆様にお金を渡さなければならないシステムらしくて渡しましたが何もくれず。しかも便器には前の人、何人分か分かりませんが、う○こ、が山になってました。仕方なくそのテッパンに尻がつかないように用を足すのは至難の業(-_-;)でも、なんとかやりきり、このお陰で今はどんなトイレにも入れるようになりました。何のための修行やら(-_-;)
現金下さい!
ガイ
男性/48歳/東京都/会社員
2022-10-19 18:01
修行案件
私の修行期間は今年の3月からです。
コロナ禍に入る頃に仕事を辞め、2年ほど専業主婦でしたが、パートでは有りますが仕事を再開することにしたからです。
新しい職場はいわゆる大企業で、仕事の全てが最新のシステムに囲まれていました。
何をするにもパソコン、使うソフトやクラウドシステムも多種多様、前の職場は少人数でアナログな作業も多かったので、おばさんの私には覚えることが多く毎日大変でした。
業務も項目が多くて難易度も高く、一緒に入社した人は「今まで色んな会社で働いてきたけど、ここに来て自信が無くなったわ」と言ってすぐに辞めてしまいました。
私も毎日いっぱいいっぱいだったのですが、3ヶ月を過ぎた頃からやっと仕事が理解出来るようになってきて少し余裕も出来て来ました。
あの頃辞めなくて良かったなと今では思います。
ここで新しい働き方になれれば、後々転職する事になってもきっと役に立つと思うので、頑張ろうと思います。
ベーコンエピ
女性/51歳/東京都/会社員
2022-10-19 18:01
本日の案件
みなさんのメッセージ 楽しく聴いています 頑張ってますよね
私の場合 新入社員の配属で12人のおじさま プラス60代の女性一人という島に放流されました
それはそれは辛かった みんな同僚と楽しく目の前を帰っていくのを横目に。飲み会もなし 誕生日会もなし ランチも一人 すべてが一人ロンリーなのです。二年ほど耐えました、その後は友達もでき まぁ何とかなっていきました。私は結婚しても度々引越しをしていますが いつも一人からのスタートですが その時の経験が 生きています
ちくちく
女性/54歳/神奈川県/パート
2022-10-19 18:00
修行
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
大学卒業後すぐに務めた会社は
婦人服地のデザイン会社のアトリエと呼ばれる部署
半年は毎日出勤したらスモックを着て
アトリエの書庫にある
膨大な数のヨーロッパの古い図案集の図案を
朝から晩まで、模写、模写、模写
ひたすら風景や花や動物の図案を模写する日々
美大時代でも
こんなに絵を描いたことがないというくらい描きまくり
まさに修行でした
でも今考えればどんな紙を使っても
絵の具でもカラーインクでもいくら使ってもOK
相当恵まれた環境での修行でした
そのおかげで
次に就職したインテリアデザイン会社では
自分で図案を描くことはなく
プロの図案屋さんに発注していましたが
図案屋さんが間に合わない時は
自分で描くことも出来ましたし
プリント屋さんや織物屋さんに指示出しする時も
その頃、身につけたテクニックが役に立ちました
若い時の修行ってその時は辛いけど
後で役に立つなぁと本当に実感しました
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-10-19 18:00
本日案件
本部長、秘書、リスナー社員様 お疲れ様です。修行で強くなったことは、結婚して他人と一緒に住むこと。死ぬまでの修行です。夫は、修行だから、旅行は合宿とか言われます。
ブルージャスミン
女性/53歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 18:00