社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!
今日は晴れて気持ちが良かったですね☀
さて、本日の案件ですが、
修行と言われて思い出すのは学生時代の部活の思い出です。
部活はオーケストラ部だったのですが、
当時「のだめ」が大流行した影響で部員が増えに増えたため、先生の判断で「難しい曲も挑戦するオーケストラ」「比較的簡単な曲をやるオーケストラ」の2つに部員を別れることになり、
入部した時には無かったオーディションという制度が出来ました。
当時楽器の練習もまあまあ頑張っていた私は「少し練習すれば上に行けるでしょ」なんてタカをくくっていたのですが、結果は緊張やらで大失敗し惨敗。
オーディションに落ちて号泣後、「毎日100回間違えた箇所を練習する!」というスポ根漫画のような目標を立てて楽譜の空白に正の字を書きまくって次の年のオーディションまで修行のような日々を送りました。
次の年は晴れて入りたいオーケストラに所属でき、練習の大切さを学んで後輩にも伝えることが出来たし、その後の人生で悔しいことがあってもあの時乗り切ったしな!と思えるので必要な修行だったなと今でも思い出すと懐かしい気持ちになります。
めかぶとろん
女性/32歳/岩手県/会社員
2022-10-19 16:29
修行のおかげ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ゴルフが上達したのは、岡本綾子さんによる修行のおかげです。
と言っても、テレビを見ていただけなのですが。
前に、テレビ東京で、岡本綾子さんの毎週30分のゴルフレッスン番組が放送されていました。
放送に気づいてからは、毎週欠かさず見て、打ちっ放しに行って、練習していました。
そのおかげで、半年もかからずに、100をコンスタントに切ることが出来ました。
分かりやすい御本人の解説と、前/横/後から、スロー再生を含めたフォームの映像が、とても良かったです。
楽しい修行でした。
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2022-10-19 16:28
本日の案件
お疲れ様です。
本日の案件、新体操スクールの選手コースに通っていた小学生時代を思い出しました。
学校から帰ったら夜遅くまで練習、長期休みは毎日朝から晩まで練習で、体育館のまわりを何十周も走ったり3分の演目を手具を落とさず終えられるまで何度も何度も通し練習したり、、。
また、「努力は数字に出る」と言われ体重の目標値を決められて、飲まず食わず運動していました。今振り返るとKPOPの練習生になれたんじゃないかと思います。。(笑)
その時のお陰で未だに多少体力と根性が残っています。
くさかんむりのほう
女性/30歳/東京都/会社員
2022-10-19 16:24
案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
「ストロング大作戦3日目~アノ修行で強くなりました~」
独身の頃、朝お寺で座禅をしてから仕事へいっていました!
最初はながいと思っていた30分にも慣れ、時折肩にピシッと叩いてもらい、そんじょそこらの事では傾かない「精神の落ち着き」を手に入れました!
ちんちくりんこのマメコ
女性/42歳/群馬県/専業主婦
2022-10-19 16:18
本日の案件
お疲れ様です。
新入社員の時、全国にある量販店がお客様の部署に配属され、
ほぼ1日電話が鳴りっぱなしでした!
初日から何も分からぬまま電話を取りまくり、取り次ぎ、毎日が電話の千本ノック状態。
いつの間にかクイズ番組の早押しような機敏さが身に付いてしまいました。
今でも電話がなると隣に座る新入社員を差し置いて無意識に取ってしまうほど。。
ついつい手が出てしまいます。
若い人は電話対応が苦手と聞きますが、
あのときの電話修行のお陰で社会人として随分強くなれたと思います!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2022-10-19 16:13
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私が強くなった修行は高校の3年間でした。
国語科がある学校に通っていたのですが、入学前課題からハードな修行は始まっていました。
古典の助動詞の意味と活用形、どの動詞に接続するかを全て覚えてくるように、というのが入学前課題でした。入学式の日に教室でテストを受け、100点を取るまで居残りでした。
その後、4月の半ば頃にオリエンテーションで奈良県に行くのですが、まず事前に出席番号順で5人組を作らされ、当日見てまわる予定の歴史スポットを割り当てられました。
そして、先生がひと言。
「その場所について資料プリントを1チーム4枚作成すること。当日の夜にはプレゼンもしてもらうのでそのつもりで」
その日から、知り合ったばかりのクラスメイトと図書館にこもって資料をあさり、そこで起きたことや、そのスポットが出てくる古典作品などを片っ端から調べることに。笑
高校生ってこんな感じ?!とめちゃくちゃビックリしました。
今思い返せば毎日が国語(というか課題)に追われる生活でした。国語だけで7種類あり、1日3時間国語の曜日も。
当番制で文学作品の解説をしなければならない授業もあったので、辞書や資料を片手に授業用プリントを作る日々でした。
修行の成果を感じたのは卒業式の日。
卒業生の代表が答辞を古語で話し始めた時のことです。
他の学科の人たちは「なんて言ってるの?」という雰囲気の中、国語科の私たちだけ爆笑。
内容は「国語の先生はすぐ怒って鬼みたいに怖かった。出来ればもう会いたくないかな。冗談だけど」みたいな感じでした。
毎日のように現代文や古文に触れていたからこそ聞くだけで分かるようになったんだなあと思いました。
今は、詰め込まれたスケジュールの中でも生き抜く力として、当時の修行が役にたっています!笑
ヘルプ出勤があたりまえ
女性/25歳/東京都/会社員
2022-10-19 16:07
本日の案件
私が子供の頃、自分の家の同じ敷地内で両親が塾を経営していました。
夜、塾が終わると、教室の掃除の手伝いをしていました。
掃除をしながら、将来、自分がこの塾を継ぐんだろうなと思い教壇の上から
教室を眺めていました。
この修行で強くなったのは、黒板消しがうまくなったことです。
学校に行き、黒板をきれいにして、黒板消しを電動クリーナーで掃除する作業が
他の子よりスムーズに行えるようになりました。
ただ、塾は私が高校生の時に廃業したため、修行のみで終わりました。
一匹ウルフ
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 16:04
修行案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
僕は10年間ほど、結婚式の音響の仕事をしていました。
最初、お話を頂いた時は、新郎新婦の一世一代の晴れの場所なので、ミスも許されないし、そんなプレッシャーに勝てる訳もないと思い、お断りしました。
しかし、式場からのアツいお誘いに心打たれ、快諾。
はじめは心臓が口から出るほどの緊張でしたが、その内、そのプレッシャーも快感に変わり、なんと、10年間ノーミスで勤め上げました!
新郎新婦さんからの「素敵な音楽ありがとうございました」の言葉は今でもかけがえのない宝物です。
あの10年があったから、いまではどんなプレッシャーも跳ね返せると思います!
いきなりダイヤモンド
男性/39歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 16:03
案件
私が修行したのは確か小学校3年生ぐらいのこと。
マラソン大会があり、運動が得意だった私は「まぁ一桁順位は余裕、なんなら表彰台」ぐらいの気持ちで臨んだのですが、結果は具体的には忘れましたが、十位以下でした。
まさか自分にこんなに持久力が無いとは思わず、めっちゃ落ち込みました。
これは来年に向けて修行だ!と、思いついたのは「一年間自転車禁止」でした。
小学生なので行動範囲も知れたものですが、友達の家に遊びに行くのも、習い事に行くのもとにかく走って行ってました。
一年間続けた結果、次の年は表彰台には届かずでしたが、4位まで上がりました。
単純だけど意外と効果のあった修行でした。
フラワーパパ
男性/37歳/東京都/会社員
2022-10-19 16:02
本日の案件
本部長・秘書・社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です。
私が鍛えられたのは以前鉄道会社で働いていた時に行った研修です。
2ヶ月に渡る研修の締めくくりとして新白河にある研修施設で、3泊4日、敬礼の姿勢や旗の使い方、座学で鉄道輸送の基本をみっちりと泊まり込みで学習します。
人々の安全に関わることなので厳しめのご指導を頂くのですが、私は社会人になってから転職で鉄道会社に入社したため学生時代に戻ったかのような感覚でとても充実した研修期間を過ごせました。
えむにまる
男性/41歳/埼玉県/会社員
2022-10-19 16:02