社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れさまです。
小生は合気道という武道の指導者をしております。
合気道歴は35年目になりました。
大学生の時に合気道と出会い、卒業後、上京して合気道の達人の先生(塩田剛三先生)の内弟子となりました。
道場内の稽古はもちろん、日常の生活全てが修行そのものでした。
内弟子になって2ヶ月後、自分は先生付きの運転手に任命されました。
その時はまだ免許を持ってなかったので、昼間は合気道の稽古をして、夜教習所に通うという日々。
先生のご自宅から道場までの送り迎えはもちろん、どこかへお出掛けする際も一緒に行動することになります。
初めての日の前日は、緊張で一睡も出来ませんでした。
その際に兄弟子から言われたのは、「先生から何か言われてから動くのではなく、先生が今何を考えているのか、何を欲しているのか、常に察知して動きなさい」ということでした。
正直、未熟な自分には先生のお気持ちまで察するなんてとても無理な話でしたが、先生は自分のような若造にも大変優しく接して下さり、逆に気を使ってくださるほどでした。
本当に優しい師匠でした。
(その分、先輩方が陰で先生から注意されていたようです…)
内弟子になって2年後に先生は亡くなられてしまいましたが、自分にとって大変貴重な経験になりました。
15年前に独立し、今は小さいですが自分の稽古会を主宰しております。
といっても、自分はまだまだ未熟でお恥ずかしい限りなのですが・・・。
少しでも師匠の領域に近付けるよう、これからも修行を続けていきたいと思います。
修行というものに終わりはなく、死ぬまでが修行ですから。
本日、スカロケにジークンドー・マスターの石井先生がゲストで出演されるということで、大変楽しみにしております。
石井先生の今後の更なる御活躍をお祈り申し上げます。
チョコ助
男性/56歳/東京都/合気道
2022-10-19 15:24
案件
お疲れさまです(`・ω・´)ゞ
私の修行は、4年前…2年生の頃のこと。
2年生の学習では、掛け算九九を習います。
私は、4の段と7の段をよく間違えて言ってしまっていました。
それを見かねた母が、一緒に練習しよう。と言ってくれました。
特訓場所は…お風呂場。
湯船に浸かりながら掛け算を言いまくります。
私「7✕1=4!」母「チガーう!もっかい最初から!」
私「ママ…赤芽球トイレ…」
母「ほらがんばれ!」私「ヒェー…7✕1=7…」
母「やればできるではないか!」
掛け算する前にのぼせそうになりますが、こらえて。
特訓のおかげか、完璧に九九が言えるように!
それもこれも母のおかげです。
ちなみに、今私の妹も2年生で、九九をしているそうです。
また母はお風呂のぼせ九九特訓をやるのか…?
赤芽球
女性/14歳/神奈川県/学生
2022-10-19 15:24
〜修行案件〜
私の修行経験は【料理】です。
結婚するまで、お米を研いだ事すらありませんでした。当然、料理なんて作れるはずもな無く。
最初は野菜の洗い方から動画を観て学びました。
料理中のBGMは…もちろんスカロケ!
しかし、レシピや切り方がわからない時は動画を視聴する為に時々お耳を留守にする事があり。
そう言う時に限って、放送に戻ると大爆笑が起きていたり、名言やネタが誕生してる事が多いんです。
それが、悔しくて…悔しくてっ!!
動画を見なくても、出来るように必死で覚えました。
今では、だいたいの料理は勘でなんとかなります。
キッチンでお酒を飲んだり、Twitterを開く余裕も生まれました。
苦手な料理を覚えるきっかけになったのは、スカロケのおかげかもしれません。
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 15:16
案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
僕が強くなった修行は、高校時代の自主トレです。内容は死ぬほど走るだけです。バドミントン部だったのですが全体的にそんなにやる気のある部活ではなかったです。なので1人で黙々と走っていました。部活を引退して高校を卒業するまで走り続けて、日誌を見返してみると結局7000kmくらい走りました!
今では修行というより趣味で走っていますが、大学に入ってから、単に体力がついただけじゃなく知らずのうちに自分で考えて自分で決めたことを実行する練習を毎日していたのかなと思います。もちろん単純に根性がつきましたのもあります!
たま〜に奇人扱いされることもありますが間違いなく今の僕を作り上げた修行だと思います!
ジャンプスマッシュ
男性/23歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 15:15
本日の案件
皆さま、お疲れさまです。こんにちは。
私は幼稚園のときから十数年間、本格的にピアノを習っていました。 厳しくて有名な先生のレッスンを受け、家でも「勉強よりまずピアノの練習!」という日々でした。
ピアノは腕や手の力ではなく指の力で弾くので、毎日の練習によって指が鍛えられました。
音大に進まなかったのでピアノはやめてしまいましたが、懐かしいですね。
今は、腕力は非力ながらも指の力はあるようで、夫の肩や背中をマッサージするときに重宝されています。
ツボとかもわかるようになれば、いいマッサージ師さんになれそうです(笑)。
ごんのすけ
女性/54歳/千葉県/専業主婦
2022-10-19 15:11
本日の案件
皆さま、お疲れ様です。
久しぶりの投稿になってしまいましたが、いつも楽しく聴いています。
本日の案件、私にとっての修行は「水泳」でした。某国の大使館に住んでいたので、小さい頃からプールが庭にある環境でしたが、兄弟の中で私だけなかなか泳げませんでした。
兄弟たちはもう皆遊んでいるのに、私だけ父に厳しく指導され、ずーっと特訓させられていました。
プールだから水に濡れて誤魔化せるので、泣きながら練習していたのがとても記憶に残っています。
飛び込み台が付いていたこともあり、深いところでは2mはあるプールだったので、浅いエリアのプールサイドに捕まりながらひたすら泳いでいたら、いつの間にか自然と手が離れてバタ足ができていました。これが確か小学校4年生くらいです。
やっと泳げるようになってからは急に進歩し、泳ぐのが大好きになりました。
それ以降、高校卒業まで必ず水泳大会に出場したり、その後も海へ遠泳に行ったりと、運動音痴な私の唯一の得意種目となったのでした。
卯年のカシューナッツ
女性/73歳/神奈川県/パート
2022-10-19 14:59
アノ修行で強くなりました
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が強くなった修行は、心理学科の夏季講習です。
集団で行う心理学の体験学習を、毎日学校で行うのですが
先生達に状況がかき乱されていくにつれてどんどん全員の本性が出て来るんです。
周りが敵に見えたり、裏切られたり、誰かに怒ったり怒られたり。
自分が追い込まれた時、優位にたった時、どうなるのかをまざまざと見せつけられた期間でした。
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2022-10-19 14:54
案件
僕が強くなれた修行は受験前の冬休み塾で行われたカンヅメ合宿です。1日12時間勉強を2日間行うため、メンタル、集中力、忍耐力、そして学力が鍛えられました。なので、1日目の帰りにコンビニに寄って糖分の多い物を爆買いしてしまいました。2日目がおわった時の達成感が半端なかった修行でした。
ちょびまる
男性/18歳/東京都/学生
2022-10-19 14:44
修行案件
私は大学で文学部英米文学専攻に通っていたのですが、修行と呼べる過酷な学科でした。
まず、教科書はすべて英語で、教授は日本語で授業するものの黒板には何も書かず、ひたすら喋っているだけなので、瞬時に内容を理解してノートに取らなければなりません。
イギリスとアメリカの文学の歴史が記された広辞苑5冊分くらいの教科書を持ち歩くのはまさに修行で、大胆な友達はページを破いて分けて持ち歩いていました。
そして日々の授業の出席は取られず、試験一発勝負で成績が決定します。
卒業論文は英語で書く必要があり、最後にその論文に関する質疑応答面談を教授たちと行ってから、卒業が認められます。
何十年も研究し続けている有名な教授10名ほどの前で、2年ほどしか研究していない論文を発表するのはめちゃくちゃ緊張しますし、教授たちはとてもオーラのある方々ばかりなので、『ハリーポッター』のホグワーツの教授たちに囲まれて魔法のテストをされているハリーのような気分でした。
卒業した時は、同級生たちと、ホグワーツのテストに受かったんだから社会でも生きていける!と言っていました。
夏生まれの雪だるま
女性/34歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 14:39
網膜電位図
眼科で網膜電位図検査をしました
網膜のはたらきを見る検査でERGとも呼ばれてます
視力や視野、眼底検査では分からない病気を調べるみたいです
眼圧検査後に散瞳薬をさし、暗い部屋のベッドで30分待ちます
消毒目薬をさして検査用のコンタクトレンズをつけて光を当てました
眩しいし目の上に柔らかい感覚と少ししみましたね
少し見づらいので、元に戻るまでゆっくり休みます
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2022-10-19 14:37