社員掲示板
これで褒められました案件
私はありきたりですが、色んな人に「美味しそうに食べるね」と言われることが多いです。
美味しかったらすぐに顔に出て尚且つたくさん食べるから分かりやすいというのもあると思います。
最近は顔に出て好みが分かりやすいようなので、初挑戦のおかずやお惣菜を買ってきて食べる時にリピート買いするかどうか夫に見られることが多いです(笑)
おなつ
女性/32歳/東京都/会社員
2022-11-17 17:08
案件とは関係ありませんが、11月22日はいい夫婦の日です。
本部長、秘書 こんばんは。11月22日は、いい夫婦の日ですよね。今週土曜日に家内と大学にあるイタリアンレストランでコースランチを食べる予定です。いつも負担を掛けている家内に感謝を込めてレストランで食事します。
さいたまひろし
男性/64歳/埼玉県/大学研究所 特任研究員
2022-11-17 17:07
本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。
最近、褒められたのいつだろう?と思って振り返ってみたのですが、
ひとつ目は、学生時代にサッカー部で、相手フォワードのボールをカットした時に「ナイディー!」(ナイスディフェンスの略です)と言われたこと。
ふたつ目は、最近、仕事の研修プログラムで
「〇〇さんは話し方が論理的なところがとても良いですね」
と言われたことです。めっちゃ嬉しかったです。
社会人になると、なぜか良い仕事しても「当たり前」みたいな感じで褒めたり、褒められたりが激減しますが、もっと褒めた方が絶対いいと思います。
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2022-11-17 17:06
褒められたこと案件
皆さま、お疲れ様です。
私が褒められたことで真っ先に思い出したのは、数十年前の幼稚園時代のことです。
当時通っていた幼稚園では年長さんになると学芸会で『桃太郎』と『舌切り雀』を演じるのが恒例でした。
役を決める日。
この2つの渋い演目に女子園児たちは、そもそもやりたい役がなくてザワザワしていたのを知っていたのか、先生は先ず自分がやりたい役を聞いてきたので、私を含む多くの女の子たちは雀役に集中。
お婆さん役の子が居ないことを確認した先生は、「先にお婆さん役を決めましょう」と言い出し、立候補を待ち始めました。
『桃太郎のお婆さん役2名』と、『舌切り雀の意地悪なお婆さん役2名』です。
雀役がやりたい女の子たちは、しばらくお互いの様子を伺っていたのですが、ふっと、2人の女の子が『桃太郎』のお婆さん役(2名)に名乗り出て決定。
残すは『舌切り雀』の意地悪なお婆さん役(2名)のみ。女の子たちの「意地でも手をあげないぞ!」という空気がかなり続いたのですが、どうにも決まらず。 私はそれに耐え切れず、仲良しだったコを誘って2人で意地悪なお婆さん役を引き受けました。
みんなの前で、先生に褒められたのは言うまでもありません。
これが私の、人前で褒められた人生で最初の思い出です。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2022-11-17 17:05
本日の誉められ案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
今日の案件ですが、誉められた事なんか無いと思いましたが前職で『ディスられながら誉められた事』がありました。
それは前職上司に忘れずに毎日の日報(売上などが記載されたメール)を送っていました!
そしたら上司から会社本部の新人を怒る時にこう言ってるんだよって言われた内容が↓
『あのニーガンだって毎日忘れずに日報送ってるのにお前は何も報告無しか?』って言ってると言われました。
上司の『あの』に非常にディスりやマイナスな面が含まれてるなと思いましたが、上司には『あざす!』と言って誉められてる後輩を演じましたが、誉められてる事にしました(笑)
二―ガン
男性/37歳/長野県/会社員
2022-11-17 17:02
褒められました案件
皆様、お疲れ様です。
私が褒められたのは、お手紙です。
保育園の入園を考えている
保護者の方から資料請求があったときに
季節ごとに発売している切手を貼り
季節にあった便箋に書いた
手書きのお手紙を入れています。
また、園へ見学にいらっしゃった時も
お持ち帰り用の資料を入れる封筒に
当日来園していただいたお礼などを
書いたものを、予め封筒に入れています。
このお手紙がきっかけで
園の入園を決めたという方もいたり
お礼のご連絡をいただくこともあります。
パソコンやデータでの仕事が
大半を占めますが
手書きの良さや季節感は
大切にしています。
モモンガ
女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2022-11-17 17:01
そこには必ず「背景」がある。
皆さんお疲れ様です。
先日、転職した後輩に褒められたこと、
共有させていただきます。
それは「背景を意識する」ということ。
仕事の「順序やルール」について
そう決まっているのは「背景」があります。
そのため
「AをやったらBに入力してね。そしたら第三者が状況把握できるから。」とか
「Aの業務は火曜日にしてね。ほかの曜日にやると営業さんの○○業務に影響が出て○○が起きちゃうから。」とか
必ず背景も添えるように心がけ、
その後輩にも同様に、常に伝え続けていました。
「こまけー先輩だな!」そう思われている時もきっと、あったかと思います。
しかし
「のんちゃんさんが必ずそうしてくれていたことで、全体像が把握でき、
例えイレギュラーなアクシデントが起きても、どしっと構え、冷静に臨機応変な対応ができていたんだ。」
と、新しい会社に入った時にそう実感したと、後輩は教えてくれ、褒めてくれました。
いまはまた別の後輩を修行中。
もう親子のような年齢差ですが、慕ってくれているのは、きっとこういう点をよいと思ってくれているのかと想像しています♫
食べるの大好きのんちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2022-11-17 16:53
褒められ案件
本部長、秘書、皆々様お疲れさまです。
褒められた。。。というと、子供の頃から言われ、大人になって、社会人となり、その後数十年、未だに時々言われることがあるのですが、それは。
【美味しそうに食べるよね~】です。
実際、食いしん坊だし、食べることが大好きなので別に本人としては普通のことなんですが、見ていて気持ちが良くなるそうです。
自分でも会食など人と一緒に食べるときは口許などが汚れないように、お皿なども汚ならしくならないようにマナー的に気を付けることはありますが、食べっぷりや、笑顔で食べてるからみたいです。
何人にも言われるので、よほど嬉しそうに食べるんでしょうねぇ。
自分が食べているところを見ることがないので、本人としては自覚がないのですが。。。
これからも食いしん坊で居続けよう!思うおデブです!がんばります(笑)
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2022-11-17 16:52