社員掲示板
個人的に言いまくり案件。
(´・Д・)」『おはよう』
(´・Д・)」『お疲れ』
(´・Д・)」『ありがとう』
ですかね
とりあえず、これだけ言っとけば
何とかなります。
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2022-11-21 06:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、今年というよりは昔からの癖ですが、「すいません」というフレーズです。
人にお願い事をする時、忙しそうにしている人にに話しかける時など、枕言葉で使ってしまいます。
上司や同僚からは、自分が悪くないのに「すいません」と発するのは良くないと言われていて、フレーズが出てこないようここ数年意識していますが、長年染み付いた癖を直すのには時間を要しそうです。
奄美の大砲
男性/43歳/千葉県/会社員
2022-11-21 06:40
案件
妻がやたら「およ」って言ってくるので、つられて私も言ってしまい、夫婦で「およ」を連発してます
特に意味はないと思われます
はい…朝ドラの影響ですね(^_^;)
高畑淳子さんの演技、いいですねー
なんか母ちゃんに会いたくなるな…
(*_*)
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2022-11-21 06:40
もう冬ですね…
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
今朝の東京は冷たい雨で、本格的に冬が見えてきました。
個人的に、朝の雨は走れないので悲しいです。
本日の案件、毎日子どもたちに言い続けた
「自分の権利を主張するなら義務を果たせよ」
ですねー…。
中学三年生男子と小学六年生男子、共にやることはやらないのにやりたいことは一丁前に口にするので、毎日口酸っぱく言っております。
まぁ、大人になってもできない人もたくさんいますけどね…。
のりぷー
女性/45歳/東京都/パート
2022-11-21 06:24
おはようございます☔
昨日セルフカラーリングしました。
白髪がちらほら気になるから。
お孫ちゃんと動物園とか水族館連れていきたーい。
お嫁さんに許可もらえたのでそのうち孫守り行けば
お出かけしたいと思います。
早起きねこ
女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2022-11-21 06:23
個人的に言いまくり案件~今年100回は言ったんじゃないかフレーズ!~
本部長、秘書、スタッフのみなさん、社員のみなさん、お疲れさまです!
個人的に使ってたと思うのは『よしっ!』です。
仕事の区切りがついたら、よしっ
次の作業に入るとき、よしっ
仕事に出掛けるとき、よしっ
帰るときに、よしっ
口癖のように言っている気がします。
たぶん気持ちの切り替えに自分でしてるんでしょうね
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2022-11-21 06:05
おはようございます!
新たな一週間のスタート
雨の月曜日⤵︎(泣)
今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2022-11-21 05:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
私に関しましてはよく使った、そして使われたフレーズは「え、また事故?」です
私らの職場の立地関係、内容関係、時間的問題でマイカー通勤の従業員が殆どということから日々目にするのは交通事故
通勤途上で毎日くらいに目にする交通事故
特に帰り道、職場を出てすぐの大通りの混雑の中、車が横転していたり、オートバイを踏み潰していたり、電柱にぶつかっていたり.....
その度に「昨日の帰り、渋滞してたじゃない?」と始まり結局「え、また事故?」になります
更に私に関しては今年の夏に大きな交通事故に遭い2ヶ月半職場復帰出来ませんでした
その際にも周りから「え、また事故?」と言われ続け、その事故の内容が相手による信号無視による過失割合が10対0の完全なるもらい事故。遡ること6年前には通勤途上に生死をさまようよう片脚・片腕を失いかけた過失割合9対1(私はオートバイで直線道路を法規通りの定速で走っていただけなのに動いていたということで過失割合1が付いた)の職場復帰までに1年半を要した事故にも遭っていたためしまいには「〜ちゃん、また事故?かわいそう」とまで言われてしまう始末
更には職場内での事故も後を断ちません。仕事中の事故、いわゆる労働災害です、労災。これも「また、事故?」になります。職場の敷地内を整備した車両を運転中、モノを運んでいる最中による車両系の事故もあれば、整備しているモノの上から落下する事故、更には落ちているモノを踏んでそれが足に刺さる事故、モノとモノの間に手を挟んで救急車を呼ぶような事故。その度に「え、また事故?」になります
これから年末にかけて皆さん忙しくなる時期、職場内もあれやこれやとやたら忙しくなっています。私の目から見ても「危ないなぁ」と思えるようなことが日常的に行われています。更にはいつも交通事故の多い大通りは信号も横断歩道も無いところから渋滞していることを理由にか人や自転車が渋滞している車の間からスルスルと出て来ます。その間を縫うようにオートバイや自転車のいわゆる「すり抜け」、本当に危険と危険が隣り合わ隣り合わせとはこのことです。自分が怪我するだけならまだイイです、他人様を怪我させるような加害者にならないためにも気を張って運転・作業しないと「え、また、事故?」になってしまいます。
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2022-11-21 05:40
おはようございます♪
毎日のように言いまくっているのは「ちょっと待って!」
家事や仕事を同時進行しているときによく使っちゃいます!!
電子レンジや洗濯機のブザー音に仕事中のドアホンやスマホの着信音、お出かけ時間が迫っている時の忘れ物チェック時などなど…すっかり口ぐせです(^o^;)
もう少し落ち着いて行動できればいいのはわかっていますが実際にはなかなか難しいです(+_+)
雨のスタートになりましたが足元に気をつけて今日も元気に頑張りましょ〜\(^o^)/
天使のひと口
女性/49歳/千葉県/パート
2022-11-21 05:38