社員掲示板
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件、近所にある夜遅くまで開いているカフェに感謝したいです。
家に帰るのはいつも9時頃なんですが、残業するともっと遅くなることがあるので、夕食は外でサッと済ましてしまいたいです。
ただ、職場付近は割高、最寄りは遅くまで開いているお店が無くあっても居酒屋で、ほろよい一缶で寝る私にはちょっと入り辛いです。
そんな時、夜の11時まで開いている小さなカフェを見つけました。
住宅街にポツンとあるそのお店は、女性一人でも入りやすく落ち着いていて、なおかつお料理が美味しい!
閉店ギリギリまで居ても、近所なので3分もかからないず帰れます。
カフェの店員さん、そして何故かずっと半袖の店長さん、いつも遅くまで開けてくれてありがとうございます。
TKたまき
女性/31歳/神奈川県/会社員
2022-12-06 16:19
お仕事終了
そろそろ終業の時間になります
今日も一日寒かった
帰りはいつも通り病院へ寄ってリハビリ受けてからの帰宅になります
真っ直ぐ家に帰れるのはいつになることやら.....
これも仕事と思ってせっせと通います
今日も皆さん、お疲れ様でした!
\(^o^)/
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2022-12-06 16:18
案件に関連して
お疲れさまです。
サービス業の方々には日頃からお世話になっているので頭が上がりません。
ですが、自動車業界および安全運転に関わる立場からお願いがあるため書き込ませていただきます。
そのお願いとは、「運転するときは運転に集中して欲しい」ということです。
近年では、スマートフォンなど通信機器の普及により、手元の端末を操作しなければならないときが多いと思います。
しかし、その一瞬の端末操作が命取りになることがあります。
世間で「ながら運転」といわれる行為にあたる端末操作や画面の注視は、前方不注意の状態になり、事故を起こしてしまう危険性が高くなります。
先日、朝のワイド番組「ONE MORNING」のコーナーにコメント出演したときにもお話したのですが、罰則が強化されたことで、事故件数や取り締まり件数は減少しました。しかし、事故や違反はゼロになっていません。
つまり、ながら運転をしている方が未だに多くいるということです。
クリスマスや帰省などイベントごとが多い12月は、連絡をとらなければならないことも増えると思います。
今すぐ連絡したい気持ちは十分に理解できるのですが、端末の操作をするときは、安全な場所に車両を止めてから行うようにしてください。
2022年の最後に事故を起こさないようにするためにも、安全第一でお願いします。
最後に、余談ですが、「ドライバーの皆さん、この後も安全運転でお願いします」というセリフを聞くことはよくあると思います。
もちろん、この「安全運転」は、「事故を起こさない運転をする」という意味もありますが、「安全な交通社会を創造する他者を気遣った運転」と捉える方が良いのではないかと考えています。
「安全運転」という言葉も「自分だけ」を主とするのか、「自分と他者」まで視野を広げるのかで、意味が大きく変わると思います。
長々と失礼いたしました。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2022-12-06 16:17
案件
お疲れ様です。
よくいくコンビニのお兄さんに「とても早くレジ打ちしてくれてありがとう!」と伝えたいです。
お兄さんはお世辞にも愛想がいいとは言えないのですが、とにかく仕事が早いのです。よくレジ横の揚げ物を買いますが、あっという間に袋に入っています。こちらもタッチ決済だと、ほんの数十秒で会計が終わります。
無愛想だけど私は好きです。これからもがんばってください!
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2022-12-06 16:16
案件
皆さんお疲れ様です。
私はサービス業をしている側の人間です。
ぜひ伝えたいことは
【お会計の代表者は決めて欲しい】です。
『今日は私が払うから』『いいわよ!』
そんな会話をレジに来てから喧嘩されるのは
本当に困ってしまいます……(´;ω;`)
誰が払うかは先にそちらで決めてもらって…
あれやこれや言うのは店を出た後にして頂けると
本当に本当ーーに、助かります!!!!
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2022-12-06 16:04
伝えたい案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員のみなさんお疲れ様です
本部長おかえりなさい!
自分はラーメン屋をやっています
僕が伝えたい案件は「スカイロケットカンパニーの皆さんぬ感謝」を伝えたいです
まだ一年と少ししか営業していない小伝馬町にある小さなラーメン屋ですが、
スカロケには何度か投稿でお店を紹介して頂き、リスナー社員さんがお店に来て頂けるようになりホントに感謝の言葉しかありません
なので感謝の言葉を伝えたく投稿致しました
「ヤシロ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さんお店の空気を良くしてくれていつもありがとうございます!」
これからも毎日東京FMを掛けながら楽しく営業致します
お店に足を運んで下さったリスナーさんも今後ともよろしくお願い致します!
皆さんホント大好きです!
ヒーロー大好き
男性/35歳/埼玉県/飲食業
2022-12-06 15:57
案件
お疲れ様です。
私はデイサービスのヘルパーさん達に感謝とリスペクトの気持ちを伝えたいです。
92歳の祖母が身の回りのお世話をしてもらっているのですが、
以前コロナの影響で施設が長期間休業になった際、代わりに私が祖母をお風呂に入れたところ想像以上の大変さで
「一人をお風呂に入れるだけでこんなにキツイのに、1日に何人もお風呂に入れてるヘルパーさんまじで凄過ぎる...」と心の底から思いました。
また、祖母がデイサービスでの出来事をいつも楽しそうに話してくれる事から、ヘルパーさんがかなり気を配ってくれているということが分かります。
過酷なお仕事だと思いますが、利用者の身内としてめちゃくちゃ感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2022-12-06 15:55
案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
今、旅行業界やホテル業界は「全国旅行支援」で盛り上がっていますが、僕はまさにそこでお客様を受け入れる側として働いています。
旅行支援が始まってからは急激にお客様が増え、料金を上げても予約が入り続け、会社としては売上が爆上がりでありがたい状況です。
しかし、実際に現場でお客様の対応をしているスタッフからしてみると、喜ばしさより大変さの方が大きいのが正直なところです。
チェックインの際、身分証やワクチン接種済証などを確認し、宿帳とは別で記入していただく書類もあります。
正直、時間も手間もめちゃくちゃかかります。その上、中には必要な書類があることを知らずにやってきて割引適用外となるお客様もいて、予約をキャンセルしたり追加料金を頂かなきゃいけなくなったり、それに怒り出すお客様もいたりします。
業界全体に対しては「支援」になっているかもしれませんが、「実際に現場で働いている人間にとっては全然支援されてる感ないよね〜(笑)」なんて、同僚たちと愚痴をこぼしながら頑張っています。
旅行支援は来年も続くことになったので、まだまだこの大変な日々は続きますが、同じ業界にいる皆さま、どうかみんなで頑張って乗り越えましょう!
うゆ君
男性/33歳/東京都/会社員
2022-12-06 15:50
【12月6日(火)会議テーマ】「サービス業応援!案件〜これを伝えたいんです!〜」
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
昨日深夜~本日早朝にかけてはワールドカップのベスト8をかけたクロアチア戦、非常に盛り上がりましたね!結果は残念でしたが、確実に進歩しているところを見せてくれ、次回大会以降に希望を抱かせてくれる面も多くありとても感動しましたし、この最近の冬の寒さを吹き飛ばすくらい熱くなれました!
さて、本日の案件ですが、そんな今大会のワールドカップをストリーミング放送してくれたAbemaさんの技術者の方々に声を大にしてありがとうを伝えたいです!元日本代表・本田圭佑さんの独特な切り口の解説も相まって視聴者数が爆上がりだったようで、昨夜の日本戦の放送は遂に入場規制まで敷かれたようですが、そんな中2,300万人もの視聴者数があったにも関わらず問題なく見られた裏にはきっと技術者さんたちのものすごい努力と仕事のおかげだったんだろうなと思うと感謝してもしきれません!日本代表は敗退してしまいましたが、まだ大会はあと2週間弱残っていますので引き続き頑張って頂きたいです!残りのワールドカップも楽しむぞー!!
本部長、ワールドカップのお土産ほしいです(笑)オネガイシマス!!
青赤の東京パピー
男性/42歳/埼玉県/会社員
2022-12-06 15:44
あつまれー、動物の
やしろ本部長、はまさき秘書、
リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまです。
サービス業応援案件、よく利用するのは、やはり宅配。
その中でもトラックや軽自動車等を利用して配達・配送をしている会社は結構animal(動物)を企業ロゴに使っているとこ多いです。
くろねこ、こぐま、くま、カンガルー、タイガー、ぞう、パンサー、ラッコ、チャウチャウ、あ、ペリカンもいたなぁー、ピアノ専門でキリンもいる、漫画 のらくろもいた。映画の中だったらカエルもいた。
飛脚は?動物じゃないか 笑。
まだ居そうだけど、思い出せない。
でも猿、chimpanzee、Gorillaは見掛けない、残念だなぁー。どっかにいるかなぁぁ?
まぁ、なにはともあれ宅配業者・運送業の方々、安全運転第一でお仕事頑張ってください。
chimpanzeeは動物仲間を応援しています。
あいぼーはchimpanzee
男性/58歳/東京都/病院勤務
2022-12-06 15:39