社員掲示板
春の関西案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん。
お疲れ様です。
今日の案件ですが、12年前に最初に務めた会社が
大阪の会社でした。
東北育ちで大学で研究していたことを生かそうと
いきなり関西へ。
しかし、言葉の壁はかなり高かったです。私の勤めた地域は
大阪の中でも訛りがきつく、いかつい言葉が飛び交う場所
でした。
それで何度も涙してしまい、ちょっと辛い思い出もあります。
しかし、良かったことは春を2度味わえることでした。
3月末に大阪で、5月のGWで東北でお花見ができたことは
すごく心の支えになりました。
あれからもう10年以上。大阪は4年間だけでしたが、第二の
故郷ともいえる場所になりました。
化粧師
男性/42歳/山形県/会社員
2023-04-11 17:03
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです。
本日の案件ですが、気がついたら"毎月通うことになったおもろい場所"です。
僕は生まれも育ちも埼玉、現在は東京在住とコテコテの関東人。関西に対してはもともとのイメージや大学時代にできた友人も含めて東京の人間に厳しくて全体的に押しが強いというイメージを持っていました(笑)社会人になって営業職についてからも関西エリアを担当する先輩たちが関西顧客の電話攻撃や度重なる値引き要請に苦労している姿を見て、正直「関西こええ。担当したくねえ」と内心思っていました。
そんな僕も年貢の納め時がやってきて営業職5年目に関西エリアの担当に。ちょっと怯えながら担当先を挨拶回りしてみると、、、明るくて優しい人たちばかり!たしかに値引き要請など押しの強さもたまに垣間見えますがしっかり話をすればわかってくれるし、時には人情的に味方になってくれることも多い。僕自身が元来"なんでも教えてください!"スタンスの人間なので担当して3年間、美味しいお店やおすすめの街などたくさん教えてもらい、連れて行ってもらいました!毎月通っていたのですがとても大好きなエリアです。
営業から離れて1年半、関西にはなかなか行けなくなってしまったのですが、ぜひまた行きたいなぁ。
※全く関係ないのですが本日誕生日です!初年からスカロケ聞いてるヘビー社員なのでぜひお二人からのおめでとうとステッカー頂けたら嬉しいです!
アメプー
男性/41歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:03
本日の案件
皆様お疲れ様です!
以前社員旅行で大阪に行った時の事です。
僕はそこで
人生初の串カツ屋さんに行ったのですが
僕は少し緊張していました。
その理由は兼ねてから聞いていた
ソースを二度付けすると
関西弁でドヤされるんじゃないかと
言う理由でした。
最新の注意を払い、串カツをソースにつける時は手が震えていた事は内緒です。
ですが実際には店員さんも優しく
安心しました。
本場のお店で食べてみてやっぱり揚げたての串カツはサクッと軽く
何本も食べてしまいました。
ちなみにお店の名前は
秘書がよく知る「田中」ではありませんでした。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:01
私と関西(案件)
皆さん今日もお疲れ様です。
昨日は東京、今日は関西!
関西はよく行きます。私が絶対買うのは551の肉まんとりくろーおじさん(チーズケーキ)です。食べたくなってきたな〜また近々行こうと思います!
もっちもっちもっちっち
女性/22歳/三重県/学生
2023-04-11 17:01
関西案件
皆さま、お疲れさまです。
私は静岡県出身なのですが、子供の頃は関西弁に憧れがあり、エセ関西弁をしゃべっていました。
テレビのネタ見せ番組が好きだったので、それに出てくる関西の芸人さんの影響だったと思います。
先日、大阪に行きましたが、行く先々に大阪弁が溢れていて、それだけで何だか陽気な気分になり、あらためていいなぁと感じました。
レバニラからす
男性/35歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 17:00
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
本日の案件ですが、関西といえば京都への修学旅行です。
学年主任の先生がくじ引きで梅雨明けの暑い時期を引き当ててしまい、ほぼ全員制服から塩が出現していました。
そして1番の思い出は生八橋です。
不味いから買ってこないでと聞いていましたが、旅館の部屋に置いてあった生八橋、美味しい!
学年中でえっ意外と美味しいじゃん!となって、ほぼ全員生八橋をお土産に買って帰りました。
私は八橋も買いましたが、とんだ風評被害に合った気分でした。
赤色106号
女性/45歳/東京都/自営・自由業
2023-04-11 16:57
私も関西案件
みなさん、お疲れ様です。
本日の案件、私と関西ですが…母との公用語です。母は私が小さな頃に父と離婚し、地元神戸に住んでいます。私は生まれこそ神戸ですが、育ちは99%千葉県です。しかし、母の謎の英才教育により、母との会話は「関西弁(神戸弁)」が公用語でした。
かれこれ25年間、母との会話はずっと関西弁。今では自然となりましたが、子供の頃は時より会う時や電話の際に「カタコトの関西弁」で何とか会話を成り立ててました。
関西弁が慣れないウチは日頃から関西出身のお笑い芸人さんがテレビで話す言葉をシャドウイングしてイントネーションを叩き込んだりしていました。母の謎の英才教育は語学勉強の基礎になっていたかもしれません。笑
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2023-04-11 16:57
私と関西
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私の所属している会社は、大阪に本社のあるメーカーなので、東京の支社にも、多くの関西人の方がいます。
東京に赴任されてきて、話題にのぼるのが小学校の赤白帽のつば有り、つば無し問題です。
私は東京多摩地区で、私も子供達も、今も変わらずつば無し赤白帽です。当たり前だと思ってました。
しかし、関西から来た人は、必ず「なんや!あのつば無し赤白帽は!ツルッとして、水泳帽みたいやないかい!ありえへんわ!」といいます。
聞くと関西では見た事も無いらしいです。
赤白帽も50ヘルツ、60ヘルツみたいに、何処かを境に分かれてるんでしょうか?
本部長と秘書は赤白帽つば無し、つば有り、どちらでしたか?
バナナもん
男性/60歳/東京都/自営・自由業
2023-04-11 16:56
私と関西案件
皆様お疲れ様です
ずっと関東で育って私にとって関西は観光地なのですが、京都・奈良・滋賀・和歌山は古都、兵庫は異国、大阪は下町のイメージなので、漠然に関西というと何故か大阪なんだろうなぁ~と(笑)
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2023-04-11 16:55