社員掲示板

  • 表示件数

ズラせないもの?

毎年、ゴールデンウイーク中に
自動車税の納税通知書が、届く。

『わーい♪連休だー♪(*^▽^*)』と
気分はワクワクのところに…
バイク数台&車の納税通知書が、ドーン!
あぁ~!出費がーー!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

折角の連休中に納税通知書でズーン!
(~_~;)テンションダウン

ゴールデンウイーク前の4月中とか
もしくは、ゴールデンウイーク明けに
送ってもらえませんかね~?
なにもわざわざ…
連休中に送ってくることないんじゃない?
( ̄▽ ̄;) ははは…


ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2023-05-02 14:18

「ゴールデンウィークの隙間 案件〜有給ってどうしてますか?〜」

本部長 秘書 リスナー社員の皆さま
お疲れさまです♪

上層部や担当者は「有給、法なので使ってください」と
積極的な通達があるけど…現場から考えると
人手が、キッチリギリギリなので
ただでさえ誰ひとりと休めない状態。

誰かが休めば残された人達、
全員の負担増になるから…取れません。

しかも、赤ちゃんと接しているので
違う人だと不安になり泣いてしまうことがあるので
不安にさせないためにも取れませんね~(^^;)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2023-05-02 14:08

有給案件

皆様、お疲れ様です。

私の職場は土日がお休みで、祝祭日は仕事です。以前は日曜と、祝祭日がお休みの仕事でしたが、どうしても土日休みが良くて、今の職場に転職しました。土日休みは、毎週連休が保証されているので、とてもとても素晴らしいのですが、祝祭日は仕事なので、特にゴールデンウィークのように祝日の連休があると、世の中が浮き足立っているのに反して、何となく心がモヤモヤします。なので、うちの事業所では、その分、有給を使い切ろう!という事で、忙しさとのバランスを取りながらではありますが、全員が有給を使い切れるように、皆で協力してやりくりしております。更に、朝、就業時間より早めに業務に当たらなくてはならない事が多いため、早く終わったのなら、サッサと帰ろう計画で、時間を有効に使えています。

仕事について、何が重要か。その時その時の自分の環境、状況によって変わると思います。仕事の内容が重要なのか、給料なのか、時間や休みなのか、人間関係なのか。そのバランスがまぁまぁなら、きっと、その職場は、いい職場だと思います。私は、今、まぁまぁ、いい環境で働かせてもらっています。なので、ゴールデンウィークも、ガッツリ仕事ですが、明るく元気に頑張ります!

為せば成る成さねば成らぬ何事も

女性/46歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 14:03

本日の案件

有給を使わずに働けるだけ働きたい!というコメントをちらほら見ますが、有給を使わずに働けるだけ働いた結果、三十路手前で体調を崩して、周りがキャリアアップしていくのを遠目に見守ることしかできなくなりました。
早いうちから休むリズムを整えることや、自分の限界を把握して意識的に有給を使うことは、長い目で見ると収入面でも生活面でもとても大事なことだと思います。

ねむたいきのこ

女性/31歳/東京都/会社員
2023-05-02 14:02

有給案件

皆様お疲れ様です。

今の職場でパートを始めてもうすぐ2年になりますが実は有給の使い方が分かりません。
他のパートさんはシフトに有給と書いてあるのですが、そもそもどうやって申請してるの?!

私の仕事は日によって3〜9時間と幅があり申請したところで何時間分頂けるかもよく分からず。9時間勤務をしている曜日に設定したら仕事しなくても1万円くらいもらえるってこと?!
時給、シフト制の有給がそもそも何なのかよく分からないのですが…上に確認した方がいいんですかね。

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2023-05-02 14:01

有給案件

年5日消費しなさいとお達しが出ていますが、休日出勤の振替や残業の巻取りなどで、なかなか使い切れません。
一方で、小さいお子さんがいる社員さんは、急な発熱、保護者会、病院、参観日などであっという間に有給が消費されているみたいです。

バランスが難しいですね。

ねむたいきのこ

女性/31歳/東京都/会社員
2023-05-02 13:56

なんだか…

「スカロケvsダレハナのプロレス」
みたいになって盛り上がっているけど
全然笑えないです。
10周年のスカロケにとってもリスナー社員にとっても
大切なイベントなのになぁ。
なんでここで仕掛けて来るかなぁ。
悲しくなっちゃうなぁ。

旅しないカラス

女性/51歳/東京都/会社員
2023-05-02 13:53

働くってなんだろう、というぼやきです

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
この場を借りて世間知らずかもしれない学生のモヤモヤをぶつけたいです。

私は絶賛就活中の大学4年生です。
いろんな企業の説明会に足を運ぶと、人事の人は揃って「うちは有休消化率○%です!」「有給○日あります!」とアピール。
そして母親は、職場から有給使い切って!と言われたことがあるそう。
逆に有給を使わないで働くことがマズい、みたいな風潮が出てきてるのかな、なんて思いました。

正直な話、今は「働けるだけ働きたい」と思っている自分がいます。自立した生活を送るようになったらそんなこと言ってられないと分かっていますが、社会の雰囲気と自分の気持ちが合っていないことに違和感があります。

こんなことを考えていると、自分は働けるのだろうか、会社に入っても浮いちゃうんじゃないか...とモヤモヤが広がっていきます。
なんだかまとまらなくなってしまいましたが、自分で納得のいく環境を見つけられればいいのかな。
就活、頑張ります...。

みんぬ

女性/23歳/千葉県/会社員
2023-05-02 13:45

8月11日夏祭りについて

 山崎怜奈だれはなで、夏祭り開催について討論がありました。
この件、間違いなく怜奈の勝ちですね。
なぜかと言うと、日にちと場所を押さえているから。
スカロケは、一年前から開催宣言していたとしても、何も決まっていない。
柔道の試合であれば、一本負けといったところかな。
ここは、だれはなに本部長自ら頭を下げて出演をお願いするのがいいかと思います。
秘書は、どう思いますか?

うっしー。

男性/65歳/東京都/会社員
2023-05-02 13:36

案件

おつかれさまです。

私の仕事は接客業なので、休みはシフト制です。
月によって忙しさが変わり、閑散期に休みが多めにとれるところを有休に当てています。
今月は閑散期なので3日有休を使いました。

私は店長でもあるため、パートさんやアルバイトの子にも、「今月は有休使う?」と聞くようにしてます。

ちるは

女性/33歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 13:36