社員掲示板

  • 表示件数

本日 案件

本日案件、私は、本日は9連休中です。その代わり祝日は出勤日となっています。祝日は年休消化しています。コロナ感染、インフルエンザの休みは年休を使用しないといけないので休みは貯金しています。法律で入社日によって違いますが5日は有給休暇使える様です。ふかわりょうさん来社楽しみです。ラジオではお会いした事がありません。

ブルージャスミン

女性/53歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 07:36

おはようございます♪

東京の最高気温は22℃
今日は晴れて、気持ちの良い空が広がります。連休中のお出かけも楽しめる天気。朝はヒンヤリとしても、昼間は日なたで暑さを感じることがありそうです。

5月2日の誕生石
誕生石
イエロー・ベリル原石
石言葉
耐える愛
イエロー・ベリル原石とは
淡い黄色のイエロー・ベリルは
エメラルド、アクアマリンと同じファミリーの一員です。
透明度が高く、モース硬度も8と高い方に位置し、性質のよさ、内包物の少なさ、価格面から、美しい天然の宝石として楽しめます。

き今日も1日元気に頑張りましょうヽ(・∀・)ノ

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2023-05-02 07:31

今日も一日!

皆さま、おはようございます。

カラッとした爽やかな朝ですね。
お出かけ日和だなぁ、って思いながら出勤しています。
青空がきれいだこと。5月だなぁ。

今朝は青空でスタート。
皆さま、今日も一日、宜しくお願いいたします!

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 07:27

案件

どうも、昨日公園に
チョコレートを持って行ったら
溶けてたあずまです。
みなさま、ごきげんいかがですか。

有休案件。

正社員になって一年のべにむすこは
有給が溜まっていて
「取らないと注意される」らしく
旅行を計画しています。

一方、正社員になって1ヶ月の私にも
有給があるみたいです。
いつどうやって使うのかな?

主婦の有給が欲しいな〜。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2023-05-02 07:26

有給案件

僕が入社した頃は
部署に20人ぐらい居たのですが、
人員がどんどん減って
今では5人でまわしているので
1日でも人が欠けると
回らなくなってしまうので
中々休みづらい職場になっています。

やむを得ず休む時には
周りへ謝ったり、仕事の根回しを
して休みの日でもLINEを気にしながら
何か有れば対応するような感じですね。

とは言え、有給を取るな!とかは
言われないのでその辺は
健全なのかなぁとは思っています。

クオーレ

男性/53歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 07:24

公共交通

バスの一番前の座席が解放されてました。
いいね!

焼酎は甘酒で割るに限る

男性/63歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 07:18

本日の案件

おはようございます。

本日の案件ですが、私は有給をバンバン使っちゃうタイプです。

昨日、今日は出勤日なんで、有給を取れば9連休でしたが、有給残日数があと2日(笑)

これで7月までやり切らなければならないので、なんとかがんばります!!

とは言え、5月中旬に1日有給を取得予定です(笑)

しおだい

男性/50歳/栃木県/会社員
2023-05-02 07:16

おはようございます♪

主婦にも有給休暇があったらいいなと思うし、ぜひ使いたいです!
掃除に洗濯、食事の準備など普段何気なくしている家事全般が終わってる日が1年に1日でもあったらどれだけうれしいんだろうと思います♪

有給休暇をお持ちの皆さん、しっかり使って楽しい時間をお過ごしくださいね(^o^)

天使のひと口

女性/49歳/千葉県/パート
2023-05-02 07:12

本日の案件

皆さんお疲れ様です!

有休ですが、会社全体としては計画的に年17日を取るよう推奨していて、年初に大体どの辺に取るかまずは決めさせられます。もちろん後から変更可能で、変えやすいかどうかは上長次第だと思います。

GWは会社そのものが9連休なので、有給を使って10,11連休にする人もいます。
まあ、そんなに長く休んでも仕方ないので、基本的にはみんなばらけさせます(笑)

大型連休が長い会社は、多分、祝日出てるところが多いんじゃないでしょうか。うちは、土日じゃなければ出勤なので、連休につけるより、祝日を有給にする人が多いです!

あやのこ

女性/30歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 07:01

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

今朝は、風が強いですね。
夜に雨が降っていたことを知りませんでした。

今日は『八十八夜』
八十八夜は立春から88日目。
昔は太陰暦だったため、立春が暦の基準でした。
末広がりの八が二つある八十八夜に摘み採られるお茶は不老長寿の縁起物として重宝され、その新茶を飲むと一年を災いなく過ごせるといわれています。

最近、お茶を飲んでいないなぁ。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-05-02 06:59