社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです

超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜

ずばり「無洗米」です!
仕事から帰り、食事を作る時の個人的に1番ハードルが高いのが、「お米を研いで炊く」という作業です。
水を何回も入れ替える工程や、入れ替える時に米粒が何粒が落ちる、冬場は水が冷たいなど、省きたい工程が多いと思うのですが、
全部の課題を解決したのが、無洗米だと思っています!

炊飯器にお米を入れて水を入れてボタンをピっ。
あぁ、なんて楽なのか…。
無洗米の方が若干金額は高いですが、工程を考えるともう辞められません…!

無洗米を考えた方天才です…!
ありがとうございます!とても感謝しています!

ふえきのり

男性/32歳/千葉県/デザイナー
2023-06-27 16:17

これ作った人、天才!

皆様こんにちは!

私の思う天才は、醤油ちゅるちゅるを生み出したドクター中松です。
もとは樽の醤油を瓶に移す為に生み出されたものですが、私のなかでは灯油をストーブ用に移し替えるのに使うシュポシュポでした。
こぼすこと無く手軽に容器に入れられるこの道具を生み出した彼は本当にスゴいと思います!

タクドラボウラーのマサ

男性/30歳/千葉県/タクシードライバー
2023-06-27 16:15

〜本日の案件にぴったりソング〜

本日の案件とは違いますが…

TOKYOFM50周年アニバーサリーソング
【SEKAI NO OWARI:周波数】

という曲の歌詞に
「僕らが会えない理由を説明出来る人にはノーベル賞あげたいくらいでしょ?」
という部分があります。

どこかでこの曲が流れたら嬉しいです!

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-06-27 16:15

本日の案件

皆さんお疲れ様です。
個人的ノーベル賞はカップラーメンです。
おそらく日本人で食べたことが無い人はいないのではないでしょうか。
鍋やどんぶりを使うことなくお湯を注ぎ数分待つだけで美味しいラーメンが出来るなんて、考えてみたらすごい話ですよね。
価格もそこまで高くないので、金欠の時にも何度も助けられました。
今では有名店の再現シリーズがあったり、全国津々浦々のシリーズがあったり、更にはうどんやそば、パスタまで様々な麺類が美味しく食べることも出来ます。
賞味期限もある程度長いので、非常食としてもストックすることが出来ます。
普通の食事として、おやつとして、更には非常食にもなるカップラーメンは本当に凄いですよね。

ボロ雑巾

男性/43歳/千葉県/会社員
2023-06-27 16:14

案件

お疲れ様です。

カラムーチョを生み出した湖池屋さん、マジで天才だと思います!

カラムーチョはそのまま食べても勿論美味しいですが、実は料理のアレンジにもめちゃくちゃ役立つ優れもの!

生春巻きの中に入れても良し、
軽く砕いてサラダに散らしても良し、
これからの季節だと冷やし中華に入れるのも最高です!

あの辛旨テイストに細長い形状...計算し尽くされていてもはやポテトチップスの域を超えてます。

そんな唯一無二のカラムーチョの生みの親である湖池屋さんに超個人的ノーベル賞を贈呈します!

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-06-27 16:12

ノーベル賞案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

個人的ノーベル賞は皮むき機(ピューラー)です。
今やあって当たり前のキッチングッズですが、このピューラーの有り難さを忘れてはいけません。

丁度先日使っていたピューラーの回転刃の部分が破損してしまい買い直すまで使わない生活をしていたのですが、明らかに料理の時間が違います…!
ピューラーは野菜の皮を剥くだけでなく、脇に付いているジャガイモの芽を取る出っ張りが本当にいい仕事をします。
ピューラーがあるかないかで料理を作る人の時間やテンションが大きく左右されるのでこれは世界平和に関わると思います!

スンスンのともだち

女性/35歳/神奈川県/会社員
2023-06-27 16:10

本日の案件

お疲れ様です!

もう既に出てるかもしれませんが、radiko作ってくれた方ありがとうーーー!!
スカロケ聴けない時もタイムフリー
機能で後追い出来ます!
周波数を回さずにピタリと合うのもラジカセ経験してると画期的!ってなります(笑)
今日もタイムフリーでお世話になります。

いぶりがっこ好きのわた子

女性/38歳/千葉県/派遣
2023-06-27 16:06

仏オタです。

ふつおたです。

湿気が濃い福岡で、
ジメジメ、キノコが生えそうです。

心に。

夜明け前のネコ

女性/61歳/神奈川県/トリプルワーカー。声の仕事。
2023-06-27 16:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

超個人的ノーベル賞は....
スーパーに置いてあるレジ袋の開け方を発見した人にあげたいです。
僕は年中手がカサカサしているのでいつも苦戦していました、そこでネットを調べてみると誰でも簡単に開けれる方法が載っていました!
それは、、持ち手部分を左右に引っ張ると付けね部分にぴょこっと「耳」が出てくるのであとは耳をつまんで開けるだけ!
長年の問題がパァーと解決しました!
感動しますので是非体験してみてください!

牛脂トローチ

男性/37歳/東京都/会社員
2023-06-27 16:02

〜本日の案件〜

私がノーベル賞を上げたいのは【radiko】を作った人です!

スカロケとの出会いは職場にある古いラジカセでTOKYOFMが流れていた事に始まります。

17時が定時で職場のスタッフは全員、本部長の「みなさん、お疲れ様です」の台詞を今か今かと待っていました。
本部長の声が聞こえるとそれぞれの席を立ち、タイムカードを押す【スカロケ退勤】をしていました。


私もその1人でしたが、radikoの存在を知ってからスカロケを最初から最後まで聴けるようになりました。
リアルタイムで聴く事が出来なくても、タイムフリー機能を使い。
後から好きな時に何処にいても番組の再生が出来るなんて画期的です。
radikoの存在はラジオ界にとっての革命ではないでしょうか。

radikoの製作者さん、私とスカロケを繋げてくれてありがとうございます!!!

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-06-27 16:01