社員掲示板

  • 表示件数

「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

本部長、秘書、株主様、お疲れ様です。
「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

それは「ボタン電池」です。

50年くらい前頃は、単1、単2、単3の電池が主流でしたがボタン電池が普及したお陰で、
時計、小型電子ゲーム、ICタグ、各種メモリーバックアップ、車用キーレスエントリー、
電子手帳、LEDライトなど、様々な小型機器に用いられてますね。

また理科の実験でやった「レモン電池」も思い出深く、
レモン果実に「亜鉛板」と「銅板」を差し込んで作る簡易電池で、
レモン4個を直列に繋ぐと3~4Vくらいの電圧の電池になりました。

話しが脱線しましたが…、

ちょっと種類が多過ぎるのが難点ですが、凄い発明だと思います。

更に、
・現在も水銀が微量に用いられている電池が存在する
・廃棄する際には上下の部分にテープを貼って絶縁しなければならない
・小さいお子さんが飲み込まない様に注意する必要性が高い

ラジオの前の良い子は、注意して保管・廃棄(回収協力)しましょうね。w

押忍の三毛猫

男性/64歳/愛知県/無職
2023-06-27 13:27

個人的ノーベル賞案件

本部長。秘書。リスナー社員様、スポンサー様、お疲れ様です。昨日はサザン案件の採用ありがとうございました。さて、今日の案件ですが、私がノーベル賞をあげたいのは、スマホでゲームが出来たり、ラジオが聴けたり、買い物が出来たり、TVerなどのテレビが見れたり、スマホがあれば、1日を過ごせるというシステムを考えた人です。こういう人こそまさに神様です。今日も、楽しく盛り上がりましょう。本部長、秘書、それから、今日は火曜日という事で、デッカちゃん、宜しくお願いしま~す。

ワルイコガビっち

女性/61歳/福岡県/無職
2023-06-27 13:26

!本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私の個人的なノーベル賞は「スーパーにある子どもを2人乗せられるカートを作った人」です。

子供が3人いるので、1人しか座れないカートは誰が乗るかでケンカ。1人だけなのに座りたくない等でもこのカートは1人が座り、1人が立つ構造なので大体の要望に応えられます。なにより子供がアトラクション感覚でグズることなく乗っていてくれるので、買い物中母も快適なのです!
初めて出会った時は『これこれー!!誰?これ作った人天才じゃない?すごーい!」とテンション爆上がりでした!

甘酒は糀のみで作ります

女性/38歳/東京都/パート
2023-06-27 13:21

今日の案件

お疲れ様です。
今日の案件ですが、蚊の季節昔ながらの蚊取り線香です。いまだに、活躍中!ありますよね。蚊取り線香をつけると、夏が来たなあ~季節を感じます。(蚊にさされたらキンカンも)

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2023-06-27 13:16

案件

みなさまお疲れ様です。
私はラーメンを作った人にノーベル賞を差し上げたいです。
月に4、5回はラーメンを食べに行くのですが、本当に美味しいし最初に作った人も今作ってる人も天才だと思います。
そして今はおいしいラーメン屋さんがそこらじゅうにあって行くのも楽しみにもなっているので、本当に感謝しかないです。

ベンジャミンバロック

男性/37歳/千葉県/会社員
2023-06-27 13:10

本日の案件

お疲れ様です。

私は100均で売っている 
「エッグタイマー」を発明した人、
天才だと思います!

一緒に茹でるだけで、卵を半熟にも
固ゆでにも自由自在に出来ちゃうスゴいやつ!

今まで何となく勘で勝負していた茹で加減を
視覚的に表示してくれるという
画期的で世界的大発明だと思います!

きっと私と同じように卵が大好きな方が考えて
作られたのかなぁと勝手に想像しています~

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2023-06-27 13:07

松戸マックスたま

松戸マックスたま

毎々のレスポンス、ありがとお、ございまふ。
今日は体調が良いでふ。

来世はお花?
木?

私は人間が良いでふな~。
昨夜はなんだか眠れなくって、
来世の、15~18歳のシミュレーションをしていました。
高校には行かず、おうちで受験勉強に専念、みたいな~。
馬鹿でふね~。

ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2023-06-27 13:04

超個人的ノーベル賞!案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様でございます。

私的ノーベル賞は電子レンジです。
現在、私は脱サラし有休消化中の為、期間限定で専業主夫を行っている関係で毎日料理をしています。時短したい時、目を離したい時、洗い物を少なくしたい時に電子レンジ様が超活躍してくれます。
そもそもボタンひとつであっという間に温めてくれる。誰が考えたんですか?天才中の天才だと思います。しかも真夏にコンロを使うと一気に室内が暑くなりますが、そんな心配も要りません。
最近はいろんな耐熱容器販売してたり、たくさん電子レンジ時短レシピが調べられるので主夫にとって強い味方です。私の超個人的ノーベル賞でした。

高円寺のモアイ像

男性/41歳/宮城県/自営・自由業
2023-06-27 13:02

「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

本部長、秘書、株主様、お疲れ様です。
「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

それは、「青色 発光ダイオード(LED)」です。

1962年に赤色LEDが、1972年には黄緑色LEDが発明されました。

が…、
長らく「光の三原色」の1つの「青色LED」が発明されないので、
LEDで全ての色を作り出す事が出来ませんでした。

がしかし…、
1993年に実用的な高輝度な「青色LED」が製品化され、
この発明によって日本人3名が2014年にノーベル物理学賞を受賞しました。

ガチで凄いんですが、

そのお陰で、
フルカラーの大型ディスプレイや、
電球式に代わって屋外の電光掲示板・信号機・自動車の各種ランプにも利用されています。

球場やツアー会場で盛り上がれるのも、安全にクルマに乗れるのも、植物工場で植物がよく育つのも、

LED様のお陰です。

凄いですねぇ~!

押忍の三毛猫

男性/64歳/愛知県/無職
2023-06-27 13:01

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様お疲れ様です。

私が思う、これ作った天才じゃね!は、
スタットレスタイヤです。
スタットレスタイヤが登場する前のスパイクタイヤは、環境問題やらがあったりして、スタットレスに移行したと思うのですが、タイヤのゴムだけで雪に効くタイヤを考えた人に、頭が上がりません。
関東圏の雪では、スタットレスを履いてなく立ち往生とかのニュースは良く聞きますよね?

そんな時には、改めてスタットレスタイヤの偉大さを感じます。

アルプス2便

男性/46歳/群馬県/会社員
2023-06-27 12:59