社員掲示板

  • 表示件数

ノーベル賞案件

本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です

本日の案件、やはりラーメン屋をやっているのでラーメンを考えた人って天才だなと思います
日々ラーメン店は進化し続け、同じレシピでも売り規模で作るスープの量によっても全く同じラーメンにならないほど繊細な食べ物であって、様々なラーメン店の独創的なアイディアが織りなす味は正に科学!
ノーベル賞物だと思います。


最近は夏本番に向けて、冷やし中華の派生、冷やしラーメンが僕の中でマイブームです
毎週色々なお店の冷やし系のラーメンを食べますが、どれも個性的なものばかり
汁ありな物から、汁なし系まで様々な冷やし系のラーメンがあり、
暑い日に食べるのが格別に美味しいです
暑いからラーメン屋はちょっと…って思う方もいらっしゃると思いますが、是非ラーメン屋に行き冷やし系のラーメンを味わってみてください
そしてなんなら是非我がお店にも…?w

ヒーロー大好き

男性/35歳/埼玉県/飲食業
2023-06-27 07:39

寝違えた( ̄◇ ̄;)

おはようございます

やってしまいました(T_T)
朝起きたら首が痛くて起き上がれない。
右側が首から背中に向けてグギギギギと
痛みが走ります。

不意に首を動かせません( ; ; )
とりあえず塗るタイプの湿布?を広範囲に塗りました。
困った、、、(*_*)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-06-27 07:35

6/27案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。

私が天才だなと思ったのは、東京メトロのホームで見かける乗換出口案内です。例えば半蔵門駅から渋谷駅へ向かうとき、ヒカリエへは10号車、ハチ公へは5号車、東横線乗換へは2号車に乗ると目的地へ近いことが分かります。この乗換出口案内はメトロの社員が作成したのではなく、主婦のアイデアから誕生したものです。何年か前にテレビで作成者自身が乗換に不便を感じ、実地調査をして東京メトロ全路線を作成したのを見ました。この発明者のおかげで私たちが東京メトロで乗換のときに便利にしてくれた天才です。

みなくり

男性/32歳/埼玉県/会社員
2023-06-27 07:35

個人的ノーベル賞

これはもう間違いなくアレです
マグネットネイルです
いつもお世話になっています
キラキラで可愛くて眺めてても楽しいし飽きないのでやめられないんですよ〜!

わたあめパピー

女性/38歳/神奈川県/パート
2023-06-27 07:32

おはようございます♪

東京の最高気温は28℃
今日は雲が多く、スッキリしない空。にわか雨の可能性があるため、折りたたみ傘がお守りです。昼間は蒸し暑くなるので、熱中症対策を万全に行ってください。

6月27日の誕生石
誕生石
マルチカラー・トルマリン
石言葉
多彩な魅力
マルチカラー・トルマリンとは
トルマリを語源とするトルマリンは、マルチカラーのジュエリーにもってこいの宝石です。
結晶の成分元素が複雑なため多くの色調を発することになります。
モース硬度は7と高く、色調を楽しめる扱いやすい宝石です。

今日も1日元気に頑張りましょうヽ(・∀・)ノ

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2023-06-27 07:32

本日の案件

おはようございます。

本日の案件ですが、ポテチなどのお菓子が残ってしまった時に、封をして商品を長持ちさせる、プラスチックでできた、あれを考えて商品化した人が、天才だと思います。

昔は輪ゴムとかでしばっていましたが、その商品ができてからは、袋の中の空気を抜いて、ワンタッチで封ができるようになり、かなり時短ですし、いい商品です!!

あれって正式名称はなんで言うんだろ!?

知っている人が居たら教えて欲しいです!!

しおだい

男性/50歳/栃木県/会社員
2023-06-27 07:14

「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

「超個人的ノーベル賞!案件〜これ作った人、天才じゃん〜」

本部長、秘書、株主様、お疲れ様です。

私は、「コンビニおにぎりの①②③開封 包装フィルム(カットテープ波型方式)」

これ作った人って天才じゃん!と思います。

日本人のソウル・フードである「おにぎり」!
手を汚さずに、いつでもパリパリの海苔が食べられるなんて凄いと思いませんか?

40年ほど前に三角形の頂点からわずかに飛び出しているフィルムを摘まんで引き抜く
「パラシュート方式」が出た時も、まあまあイイんじゃないの!と思ったけど、

10年ほど前に出た、現在の真ん中のテープを引き抜いた後に左右のフィルムを外す2段階方式の
「カットテープ波型方式」になって天才じゃん!と思いました。

大事な事なんで繰り返しましたよ。w

ただ、外国人旅行客が買ったコンビニおにぎりを手に戸惑っている光景をよく目にするのは、
何故なんだろうと思う事は有りますね。

ちなみに本部長と秘書はおにぎりの具、何がグー!ですか?

しらんけど!

押忍の三毛猫

男性/64歳/愛知県/無職
2023-06-27 07:06

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

もう夏かと思えば、まだ梅雨ですね。
今朝は蒸し蒸しします。

今日は『 ちらし寿司の日』
日付は、岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日から
山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日に。

ちーらしー寿司なーら~
と昔のCMを思い出しました。

今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-06-27 07:02

本日の案件

皆さま、お疲れさまです。

個人的に天才じゃんと思うのは、音楽の「8ビート」を考えた人です。

8ビートは今や最もポピュラーなリズム。
多くの人がさまざまな8ビートで音楽を作ったり聞いたりしていますよね。

今の音楽には欠かせない8ビートを作った人はノーベル賞ものだと思います。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2023-06-27 06:56

人類で最初にお米を炊いた人

皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、最初にお米を炊いた人ってスゴくないですか?
一粒一粒は小さく、そのままでは味もほとんどしないような実を、水に浸けて熱を加えて蒸らすなんて発想、天才でしかない。
しかも、収穫さえしてしまえば、炊くまで保存がきく。
もちろん、長い年月をかけて沢山の先人達が作り上げてきたことで、現在の美味しいお米があるわけです。
しかしながら、最初に炊いて食べた人がいたから改良の余地があったわけで、やっぱり人類初のお米を炊いた人は、ノーベル賞だと思います。

ぶりしゃぶ

男性/44歳/長野県/会社員
2023-06-27 06:53