社員掲示板
案件
皆様お疲れ様です!
私の地元は東京なのですが、その地元で、7月の終わりに商店街をあげての阿波踊り祭りがあります。
このお祭りは、1979年から地域おこしを目的として始まったそうです。
今では、地元の団体と合わせて10ほどの団体が集い、それぞれの個性溢れる踊りを披露すべく、商店街を端から端まで練り歩きます。
団体ごとに踊り方やテンションが全然違うので見ていてすごく楽しいです。
もちろん、屋台も楽しみのひとつ。
焼きそばやホットドック、かき氷などなど、心も身体も満たされる阿波踊り。
今は大阪に住んでいるので今年は参加できませんが、実家の母に阿波踊りの動画を送ってもらう予定です。
西陽が強い家在住
女性/42歳/大阪府/看護師
2023-07-18 17:36
ムーチョ!ムーチョ!ムーチョ祭り〜
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、スポンサー様お疲れさまです(*^▽^*)
大きなお祭りや立派なお祭りじゃないんですけど
我が家ではムーチョ祭りがちょいちょい開かれます
小学生の娘を筆頭に
「ムーチョ、ムーチョ」と声がかかれば、お菓子の棚からカラムーチョやらスッパムーチョが運ばれてお箸も一緒にやってきます
読書しててもゲームしてても踊っていても歌っていてもムーチョムーチョと聴こえれば家族全員、強制参加です!
お箸をもってムーチョをつまむ、ただそれだけのお祭りなんですけどね
本当に行われている我が家のお祭りです
やらいでか
女性/51歳/茨城県/自営・自由業
2023-07-18 17:35
お祭り案件
おつかれさまです〜。
祭りといえば!ちょうど気になってる祭りがあるんですよー。
私の住んでいる隣町の、茨城県笠間市岩間の愛宕山神社で、年末に行われてるらしいのですが、「悪態まつり」というお祭りです。
「悪態まつり」とは、13人の天狗が、愛宕山の山裾から頂上の愛宕神社へ、道中13カ所ある天狗のほこらにお供え物をしながら向かう。しかも無言で。
その際、来場者は悪態の限りを尽くし、天狗に邪魔されながらも、お供え物を奪い合うバトルロワイヤルを繰り広げる・・・らしいです。なかなかの奇祭、珍祭の予感がします!
悪態とはいったいなんなのか?心のアークをためにためて、いつかは参加してみたいものですね。本部長、秘書もストレス発散にどうですか?
ぴかぼーぼー
男性/48歳/茨城県/会社員
2023-07-18 17:34
地元のお祭り
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
モロ地元のお祭りは特別な特徴はないのですが、花火大会は印象的でしたので、御報告致します
関東の大々的な花火大会程の規模ではありませんが、河川敷と言うにはあまりに小さい堤防で打ち上げられる花火はスグ目の前で炸裂します
燃え尽きた火薬がバラバラ落ちてきたり、建物の窓ガラスが割れそうにビリビリ鳴るほどの距離です
年々人が少なくなる一方の過疎化の田舎町にいつの間にこんなに人が集まったんだろうってくらいに堤防に人が集まります
そんな人に巻き込まれながらでも間近に観る花火は心に直撃してきます
この時期、一緒に見た地元の彼女を思い出します
おのぼり
男性/50歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:32
お疲れ様です。
今日も速攻帰りさせて
頂きました。
今日も猛暑酷暑でしたね。
睡眠・水分補給して決して
無理せずこの梅雨も明けて
無い暑い夏を過ごして
いきましょう♪
電気代が心配ですが
エアコン・扇風機と仲良く
体調管理しながらいきましょう♪
明日も楽しい良い 1日を
過ごしいきましょう♪
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-07-18 17:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れさまです
私は、御柱祭で有名な長野県諏訪地域が地元ですが、御野立記念祭(おのだてきねんさい)というお祭りがあります。
旧中山道の塩尻峠頂上付近に、明治天皇が1880年6月に、昭和天皇が1947年10月に訪れたことを記念した石碑があります。
その石碑に向かって、毎年6月と10月のとある日に午前10時00分なると「一同、礼」の掛け声とともに一礼してお開きになる、わずか数十秒しか実施されないお祭りです。
石碑を見に行ったことはありますが、参加したことはありません。ほとんどの地元の人は夕方のTVのローカルニュースで、「本日、御野立記念祭(おのだてきねんさい)が開催されました」という映像と共に市長さんや議員さんなどが一礼しているのを見て、「今年もお祭りやったのね~」ってことを実感しています。
普通のお祭りのような盛り上がりは皆無ですが、何故かほっこりするので、無くなってほしくないお祭りです。
Telly Pasta
男性/58歳/長野県/会社員
2023-07-18 17:29
登録した社員名は変更できませんか?
本部長、秘書、スタッフのみなさま、社員名をここ最近の小生の心の状態を反映するように、次のように変更できませんか?
ハッロー(Low❓)ふくろう
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2023-07-18 17:29
秩父夜祭り
本部長、秘書、リスナー、スポンサー様お疲れ様です。
私が推したいお祭りは、埼玉県秩父市で12月2,3日に開催される秩父夜祭りを推したいと思います。
この祭りは、秩父神社を中心に秩父の織姫様と彦星様とがこの日に逢瀬をしつつ、その年の収穫や一年の無事に感謝するのが起源のお祭りなのですが、
この祭りの特徴は、山車が豪華で、京都祇園祭、飛騨高山祭りと並ぶ日本三大曳山祭(ひきやままつり)として有名なお祭りです。
見どころとしては、秩父市役所の前の団子坂(だんごさか)と云う急坂を勢いよく上がって行くところが見所です。
坂を上がる際に花火が上がるのですが、アニメ「あの花」にちなんだ花火も上がり、山車と花火と云う豪華な競演を観ながら焼く秩父ホルモンは、かなりVです。
今週水木曜日には、姉妹祭りである秩父川瀬祭りもあるので、お時間ある方は行かれてみて下さい。
こちらは、荒川に神輿が突っ込んでって、暴れまくる祭りとなってます。
渋川の煙屋
男性/37歳/東京都/会社員
2023-07-18 17:29
案件
お疲れ様です。ヨコハマ市戸塚区出身ですが、おてんのうさま、と呼ばれてるお祭りがあります。毎年7/14なので、先週行われました。八坂神社の祭礼なのですが、女装したおっさんたちが踊りながら御札を撒くという、まあ、奇祭ってやつです。
以前は同日に屋台が出て、多くの人出があったのですが、今年から屋台は週末になって、お札まきとは別日となりました。
多くの人が集まるのですが、祭礼の本体であるお札まきより屋台の方が有名で、うっかりすると、何のお祭りかわかってない人の方が多いかもしれません。
ことしも屋台の方は相当な人出だったようです。
小中学校の教員が見回りをするので、先生たちから隠れて遅くまで居残ったり、花火したりしたのもいい思い出です。先生たちはたまったものではなかったでしょうけれど。
今は、あまりの人出にビビって、すっかり御無沙汰しておりますが。
アラキ
男性/56歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:28
地元案件
皆々様お疲れ様です。
町内会の夏祭りは2部構成。
1部は、子供神輿。担がずに、みんなで山車を引っ張るタイプです。
ちなみに、大人の神輿は有りません。
2部は、二夜に渡る盆踊り。屋台も4-5台出ます。
カルピスが飲み放題。それも嬉しいのですが、2日とも最後に千葉県産のスイカが振る舞われ、毎年その甘さと言ったらありません。
今年は4年ぶりの開催、楽しみです!
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2023-07-18 17:28