社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件(こんなお祭があるんです)

本部長秘書リスナー社員の皆様お疲れ様です。
お祭の記憶はないんです。
月が~出た出えた~月がぁ出たあよいよい
こんな盆踊りあった気がします。
地域は愛知県だったか兵庫県だったか千葉県だったか?
もう覚えていないので出たとこ勝負でがんばる感じで
今年はどこかで参加出来たらなと思います。

がった

男性/53歳/東京都/会社員
2023-07-18 17:23

今日の案件

お疲れ様です

私の地元のお祭りですが、
茨城ではけっこう有名というか、知ってるかたも多いとおもいますが
総社宮大祭(そうしゃぐうたいさい)
いわゆる 「石岡のお祭り」です

昨年は多少規模を縮小して行いましたが、コロナ前は、三日間で、40万人の人手があるお祭りです

関東三大祭りと主催者側は言ってましたが、実はその他の二つは定かではなく、去年はその表現はなくなってました(笑)

あと、今は9月の連休に合わせているのでないと思いますが、私の小さい頃は、お祭りの日が学校のある日とかさなると、市内の小中学校は短縮授業となり、1時間授業とかで帰ってきました

また、父はもう亡くなりましたが、私の父が教員で、市内の中学校に勤務しているとき、親や町内会の人から「先生、早くうちの子供ら返してくんねぇかなぁ」と学校に苦情?めいた電話も、よくかかってきたと、父がよく言ってました
そんな石岡のお祭りも、今年はフル参加で行われるとのことですが、
今年は私が、31年ぶりの独身になって、実家に戻ったので、ゆっくり見ようと思ってます

よかったら、本部長、秘書もお越しくださーい♪

massy(まっしー)

男性/60歳/茨城県/会社員
2023-07-18 17:22

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れ様です!

私の住んでる埼玉県では、今年数年振りに阿波おどりが開催されます。
日本3大阿波おどりにも選ばれていて、なかなか大きな規模で開催されます。
最寄り駅の電車の発着ベルが、阿波おどりのお囃子になったり、まさに一大イベントです!
今から楽しみです!

チンピラ猫

女性/32歳/埼玉県/大枠で見たら舞台衣裳作ってます
2023-07-18 17:22

案件

お疲れさまです!

私の地元、奈良県奈良市には、12月17日に「春日若宮おん祭」があります。
いろんな儀式がありますが、なんといっても目玉はお渡り式。これは奈良時代の装束を纏った市民による時代行列で、奈良公園付近を練り歩きます。
色々な武具、衣装、本物のお馬さんまで。見どころ満載です。出店も楽しい。
私が子供のころは、この日は奈良市内の小学生は2時間までで学校が終わり、おん祭りを見学に行くよう勧められました。

大学で京都に進学しましたが、同じ近畿圏なのに全然おん祭の存在が知られていなくてびっくりしました、、、!

日向のコアラ

女性/32歳/東京都/自営・自由業
2023-07-18 17:17

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私の地元の東京都八王子市には八王子祭りがあり、学生の時は毎年行っていました。各地区から20台くらい山車が出たり、氷の彫刻があったり、道の両側にはずらっっーと露店も出ます。
本部長、秘書もよろしければぜひ八王子にいらして下さい。

くるみゆべし

女性/25歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:14

地元の祭り:

その昔、近所の商店街のお母さん達が割烹着を着て、「女将さんDay」として商店街の中を20人くらいで歩いてました。
区画整理や高齢化でお店も少な(220店→150店)になり、その企画自体無くなりましたが、昔ながらのお店が減っていく中、まだ多少は賑やかかな?

Takacyan

男性/57歳/東京都/会社員
2023-07-18 17:13

私の地元では〜案件

本部長、秘書お疲れ様です。

お祭とはちょっと違うのですが、私の地元新潟の地方では8月のお盆でのお墓参りが珍しいかと思います。

ご先祖様にお線香を上げて、一緒にお菓子もお供えします。
そして、その家族が手を合わせ終わると見知らぬ子供がそのお菓子を手を合わせてもらっていきます。

そう、その時期のお墓には袋を持った子供たちが、お菓子の争奪戦に走り回っているのです。

ご先祖様に手を合わせている横で、子供たちが後ろに待っている光景は当たり前と思っていたのですが、東京に出てきて、珍しい光景だとしりました。

今年もお盆には子ども用のお菓子を用意していきたいと思います。

太ももモフト

男性/39歳/東京都/医療職
2023-07-18 17:13

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

町内会が開催する夏祭りがあり、盆踊りがあります。
子供も踊れるようにということでソーラン節かオバQ音頭が流れます。
子供が盆踊りを踊ると、踊りのあと、アイスが配られるので、かなり参加率高い感じです。

私は現在、横浜市に住んでいますが、ここに越してきたばかりの時は、横浜の住宅地のど真ん中でも盆踊りするんだと驚きました。結構爆音で、盆踊りの音楽が流れます。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:09

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
私の地元、いわき市にはその名も「いわきおどり」なるお祭りがあります。
メインステージで歌手の方が民謡調に歌い上げ、踊る方の人達はチームごとに様々な衣装に身を包み、踊りは基本的に皆同じでステップを踏みながら「どんわっせ!」といって街のメインストリートを練り歩くのです。
子どもたちが小学生の頃、子供会のチームで参加した時、暑い中公民館に集まってみんなで散々練習しました。が、いざ当日、会場で踊りが始まった途端、周りと踊りが違う!?初めはみんな戸惑っていましたが、他のチームを見ながら合わせて踊りました。ものの数分で踊ることができ、あの練習は一体なんだったのか…と思いましたが、楽しかったのでまぁ、いっか。
もう10年以上前になりますが、お祭りはいつも見る専門だったので、初めて参加できて貴重な経験になりました。

うさぎ年のウサギ好き

女性/49歳/福島県/パート
2023-07-18 17:08

本日の案件

皆様お疲れ様です。
私の地元の祭り、それは「富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)」です。本部長も地元ですよね?
毎年地区ごとにそれぞれ行われているのですが、3年に一度の本祭りでは、神様が乗った御鳳輦(ごほうれん)という神輿が出て、そのお礼として各町会の御神輿の50基以上が連なって練り歩きます。江戸三大祭りの一つとされていて、別名「水かけ祭り」とも言われています。
その日はばっちり交通規制が張られ、大通り沿いには水を積んだトラックが何台も止まり、神輿が通るたびにそこから水をひたすらかけ続けます。区間は最長70キロ!
新型コロナの影響もあり、この本祭りは今年で実に6年振りの開催。私も子供の時に実際に神輿を担ぎ、実家の前も神輿が通るルートだったので、実は開催されて嬉しいです。
今年は時間を作って見に行きたいと思ってます。

youth

男性/36歳/東京都/会社員&しがないバンドマン
2023-07-18 17:06