社員掲示板
実家グルメ
お疲れ様〜
グルメというほどの物ではないですけと
今は亡き母が作ったカレー
なんだろ
お家カレーってやつですね
なんの変哲もないバーモントカレーですね
只細切れの豚肉が旨いんですよ
何でしょう何をしてるのか
分りませんが
それともう一つ
甘い味噌ダレの入った平べったい
お焼きの様な餅のようなの食べたぃ
ザルの網目が懐かしい〜〜♪
ジャン ・マイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2023-08-15 17:38
実家グルメ…道産子あるある?
札幌出身の母は、納豆を食べるときに付属のタレと小さじ1/2程度の砂糖を入れます。混ぜるのもあっさりめ。
東京出身の父は何でも醤油味が好きなので、砂糖入り納豆は絶対に許せないとのことで、ネギとタレとカラシを入れよく混ぜた王道の納豆派でした。
わたしはどちらも好きなので、日によって父母どちらから分けてもらうか選んでいました。
実家を出た今も、たまに母のたべていた甘い納豆が恋しくて作りますが、同棲している彼(江戸っ子)にはゲテモノ扱いされます…笑
うめぼしたろう
女性/31歳/東京都/派遣
2023-08-15 17:37
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、
お疲れ様です。
グルメというわけではないのですが、
実家に帰って気づくのは、
食べる速さについてです。
特に普段自分が食べるの遅いなとか、
少食だなと思うことは少ないのですが、
実家に帰ると痛感させられます。
家族で夕飯を囲むと、
食べ始めるのは1番最初なのに、食べ終わるのは必ず1番最後。
そして、必ずと言っていいほど、
食後にデザートを薦められます。
(そして、私以外はみんな食べている……)
ご飯で結構おなかいっぱいになっているところに、
さらにデザートをすぐいけるなんて、
すごいなと毎回帰る度に思っています。
でもやっぱり実家のごはんは美味しいなと毎回思っています。
帰るといつも美味しいごはんを食べさせてくれてありがとうございます。
遊月
女性/30歳/千葉県/会社員
2023-08-15 17:37
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の実家グルメは祖母の作ったミートボールです。祖母は保育園の給食のおばちゃんだったので、色んな料理のレシピを保育園からもらって家でも作っていました。
その中で一番好きだったのが、ミートボールです。大きくて、甘みがあって、言葉では表現できないですがとにかく好きでした。
今も実家に帰ったらよく食べています。と言いたいところですが、食べれていません。
祖母は老いで料理を辞めて、多少ボケてきちゃっているのでミートボールのレシピがもうどこにも無いのです。小さい頃作り方聞いておけばよかったーーー!と大後悔、、、
でもそれはそれで年月の経過を感じるとともに、いつか思い出してくれたら良いなと見守っています。笑
お好み大魔王
男性/29歳/東京都/会社員
2023-08-15 17:35
受験弁当
受験勉強のお供、受験弁当の思い出です。
電車で通っていた塾の夜ごはんには母が作ってくれたお弁当のおかず、豚キムチが特に好きで、よく母にリクエストしていました、
大人になった今も実家で母にリクエストすると、母も受験の頃を思い出すそうで、親子で懐かしの味です。
トップランナーズハイ
男性/34歳/神奈川県/会社員
2023-08-15 17:34
ミートソースの話
お疲れさまです。現在小学三年生ですが、学校でミートソースが出た事はないですね。学校で麺類というと、うどんやラーメン、焼きそばです。家の昼ご飯ではたまに出るので、それが大好きです。
ほっぺもちもち
女性/10歳/埼玉県/学生
2023-08-15 17:34
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
僕の実家グルメ「豚の生姜焼き」です。実家の生姜焼きに使うお肉は必ず豚肩ロース薄切りで僕が帰省したら必ず出てきます。醬油、みりん、料理酒、生姜に、ハチミツを少々入れて染み込むまで漬けます。染み込んだ状態で焼きたてを食べるともう白米が進むので夏バテになってる時でも何故か自分は食べれるので親はいつも不思議そうな顔で見てます
もぐらの道産子
男性/32歳/北海道/会社員
2023-08-15 17:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員、スタッフ、スポンサー様、お疲れ様です!
私の実家グルメは
祭りの時に母が作ってくれた特大茶碗蒸しです!!
本番の祭りが終わって帰ってきたら、母が私の目の前に特大茶碗蒸しを出してくれるので、それを食べてから、お風呂に入り、翌日の後祭りのために寝ます。
その母もがんになり、昨年旅立ちました。
もう食べたいのですが、レシピもないので、再現出来ません。
あぁもう一度食べたいな…
マーツ
男性/39歳/石川県/会社員
2023-08-15 17:32
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私の実家の料理ではありませんが、実家の肉まんの食べ方が、中濃ソースをつけて食べます。
小さい頃からソースをつけて肉まんを食べるのが当たり前でしたので、高校生の時に友人とコンビニで買い食いをしたとき、私が肉まんを買った時に「あれ、ソースはつかないんですか?」と店員さんに聞いた時、店員さんも、友人も、え?と驚いた顔と、「ソースなんてつけないでしょ」といわれたとき、ああ、つけないものなんだなと気付きました。本部長と秘書は、肉まんはどのように食べますか?
れいる18
男性/34歳/神奈川県/会社員
2023-08-15 17:31
トマトに砂糖
本部長、えっ?て声がしましたが
トマトつて砂糖をかけるとデザートになるって
父から教わりましたよ!!
甘くて小さい時お菓子がなかった時はトマトに砂糖がおやつがわりで美味しかったです。
ちなみに父はもうやめたけどケーキ屋でした。
たっくみん
男性/44歳/東京都/パティシェ
2023-08-15 17:28